【『LIFE IS MONEY〜世の中お金で見てみよう〜』1月14日放送:お金で見えてくる意外な事実と美味しい秘密!】
2025年1月14日(火)夜11時06分から放送されるテレビ東京の経済番組『LIFE IS MONEY〜世の中お金で見てみよう〜』は、日常の「お金」にまつわる驚きの事実や、意外な視点をお届けする特集が満載です。MCの林修さんと共に、ゲストたちがさまざまな「お金」にまつわる話題を掘り下げ、視聴者を楽しませてくれます。
1月14日の放送内容:もち・鍋・高級炭鍋の秘密
この回では、冬にぴったりの食べ物をテーマに、気になる「お金」の裏側を大公開。まずは、日本の冬の風物詩「もち」に迫ります。
1. もちのシェア4割を誇る「サトウ食品」の驚きの事実!
お正月に食べるお雑煮や、おもちが食卓に並ぶ機会は多いもの。そんな「もち」の王者、サトウ食品が特集されます。なんと、冬の1日の売り上げが、夏の1カ月分の売り上げを上回るという驚きの事実が判明!その背景には、サトウ食品が行ったある秘策があるのです。どんな秘策なのか、放送で明かされます。
2. 鍋の外側にもお金の秘密が!鍋でおいしくなる理由とは?
寒くなると恋しくなる「鍋」料理。今回は、その「鍋」に焦点を当て、どの鍋を使うと、食材の美味しさを最大限に引き出せるのかを調査します。鉄鍋、アルミ鍋、土鍋など、鍋の種類ごとに、その特徴と美味しさの違いが紹介され、鍋選びのポイントを解説します。合羽橋の人気店の店長が伝授してくれる、鍋選びのコツにも注目です。
3. 22万円の高級炭鍋 vs 2000円の土鍋!炊きたての米を食べ比べ
さらに驚くべきは、高級炭鍋と安価な土鍋を使った「お米の炊き比べ」。22万円もする高級炭鍋で炊いたお米と、2000円の土鍋で炊いたお米を食べ比べて、その違いを見てみましょう。一体、炭鍋の実力とはどれほどのものなのか?その驚きの結果に注目です。
豪華ゲスト陣が番組を盛り上げる!
番組には、解説を務める池谷亨さん(テレビ東京チーフコメンテーター)をはじめ、ゲストにはマルシアさん、カンニング竹山さん、AKB48の小栗有以さんが登場します。彼らのユニークな視点やトークが、番組をさらに面白くしてくれることでしょう。
まとめ
1月14日の『LIFE IS MONEY』では、「もち」や「鍋」といった冬の定番食べ物にまつわるお金の裏側を深掘り、食材や道具の選び方にお金がどう影響するのかをわかりやすく紹介します。高級炭鍋と安価な土鍋での食べ比べや、サトウ食品の秘密も明かされるので、経済の視点から見る新しい「お金」の世界を楽しみにしていてください!