カテゴリー
まとめ

米倉涼子 わらび餅「門藤(かどふじ)」ざわつく金曜日

岡山で味わう至福のわらび餅「門藤(かどふじ)」:とろける食感の本わらび餅専門店

「ざわつく金曜日」の番組内で、米倉涼子さんが食べたいものとして登場した「わらび餅」。その魅力的な食感と風味が気になる方にオススメなのが、岡山県北区御津野々口にある「わらび餅専門店 門藤(かどふじ)」です。このお店は、2021年6月に姫路城のふもとに本店をオープンし、2022年には岡山店を開店し、早くも多くの人々に愛されている名店です。

本わらび粉にこだわる「門藤」のわらび餅

「門藤」のわらび餅は、一般的なわらび餅とは一線を画す、国産本わらび粉を使用した特別な逸品です。本わらび粉を使うことで、わらび餅の持つ独特のとろけるような食感を実現しています。店名にもある「ぜいみ」という名前は、『韓非子』の四字熟語「香美脆美」から取られており、「香美」は香辛料が効いた豪華な食べ物を、「脆美」はとろけるように柔らかい美味しい菓子を意味しています。その名の通り、門藤のわらび餅は、ひと口食べるごとにとろけるような食感が楽しめる至極の味わいです。

3種のきな粉で味わう豊かな風味

「ぜいみ」の魅力の一つは、風味豊かな三種類のきな粉で楽しめることです。まずは、佐賀県産の高級大豆「ふくゆたか」を使ったきな粉。大豆本来の甘みが感じられる、やさしい味わいが特徴です。次に、国産大豆を薄皮ごと煎って香ばしさを引き出した「ふかいり」。このきな粉は、香ばしい甘みがクセになります。そして、最後に黒ごまが加えられた「黒ごま」。黒ごまのコクが、わらび餅と絶妙に絡み合い、深みのある味わいに仕上がっています。

黒糖の風味が豊かな「黒わらび餅」

「門藤」の人気メニューのひとつが、沖縄・多良間島産の黒糖を使用した「黒わらび餅」です。このわらび餅は、北海道産の黒豆きな粉で仕上げており、コク深い味わいとともに、柔らかな弾力のある食感が楽しめます。黒糖の甘さと黒豆きな粉の香ばしさが絶妙にマッチしており、シンプルながらも深みのある一品です。

季節ごとの新しいメニュー

さらに、「門藤」では季節ごとに新しいメニューが登場するのも魅力のひとつ。訪れるたびに、違った味わいを楽しむことができるので、何度でも足を運びたくなります。

落ち着いた和風の店内で贅沢なひとときを

「門藤」の店内は、和風の落ち着いた雰囲気が漂っています。掘りごたつの座敷席や、テラス席からは美しい庭園の景色を眺めながら、ゆったりとわらび餅を楽しむことができます。お庭の風景を楽しみながら、贅沢なひとときを過ごすのにぴったりな場所です。

結論:わらび餅好き必見の名店「門藤」

もし、あなたも「ざわつく金曜日」で米倉涼子さんが紹介したわらび餅に興味が湧いたのであれば、ぜひ「門藤」に足を運んでみてください。こだわりの本わらび粉と、風味豊かなきな粉、そして季節ごとの新しいメニューなど、何度でも楽しみたくなる味わいが待っています。岡山や姫路にお出かけの際には、ぜひ立ち寄ってみてください。