カテゴリー
まとめ

Yumico ニュージーランド公認パーソナルトレーナーmikiko ホンマでっかTV

「ホンマでっか!?TV」で学ぶ!体型改善と健康習慣の秘訣

12月25日放送の「ホンマでっか!?TV」では、ダイエットや体型改善に関する専門家たちが登場し、効果的な健康習慣を紹介しました。今回は、ニュージーランド公認のパーソナルトレーナー、mikiko氏や、健康と体型管理のプロたちが提案する体質改善法を詳しくご紹介します。

このサイトは広告を利用しています。

 

 

体重計を捨てて鏡を見よ!自分を肯定することがカギ

mikiko氏は、体型改善には「体重計を捨て、鏡の前で自分の体型を確認することが効果的だ」と語りました。体重計にこだわりすぎると、数字に一喜一憂してしまい、自己肯定感が低下し、ネガティブな思考に繋がる可能性が高いとのことです。特に体重が思うように減らないとき、自己評価が下がり暴食に走りやすくなります。

mikiko氏は、いきなり「ポジティブになろう」とするのではなく、「今日、悪くないんじゃない?」と自分を少しずつ褒めることが大切だと提案。小さな成功を認めることで、モチベーションを保ちながら健康的な体作りができるそうです。

 

 

痩せ体質の兆候とは?体内時計を整えることがカギ

mikiko氏によると、痩せ体質の兆候として、「決まった時間に空腹を感じる」「便通が順調」「眠くなる時間が一定」など、体内時計がしっかり整っていることが大切だと言います。体内リズムが整うことで、自然に健康的な生活習慣を維持でき、痩せやすい体質に変わっていくとのこと。

また、痩せ体質になると、自然と脂っこい食べ物を欲しなくなるといいます。中野信子氏も、「痩せてくるとブラックコーヒーが美味しくなる」と話しており、健康的な体作りが進むと、食生活の好みも変わっていくのだとか。

食習慣の改善で劇的変化!お米とタンパク質の摂取が鍵

47歳のYumico氏は、糖質オフダイエットをしていた時期の写真を公開し、姿勢改善とともに、お米を食べるようになったことで体型が大きく変わったことを明かしました。Yumico氏は、「タンパク質は糖質と一緒に摂らないと筋肉に届かない」と説明し、食事のバランスの重要性を強調。

上原恵理氏は、お米にはビタミンEやマグネシウムなど美肌に良い成分が豊富に含まれていることを紹介。また、「お米を多く食べる国の人々は肥満が少ない」という統計データも紹介し、バランスの取れた食事が健康的な体型維持に寄与することを示しました。

さらに、Yumico氏は、朝にプロテインを飲んだり、納豆ご飯を食べる習慣を続けることで、揚げ物やスイーツを自然に避けるようになったと話しています。これにより、無理なく健康的な食生活が送れるようになったそうです。

 

 

睡眠不足は暴食の原因に!十分な睡眠がカギ

Yumico氏は、睡眠の重要性についても強調しました。睡眠不足は暴食に繋がり、糖質代謝やカロリー消費もうまくいかなくなります。上原恵理氏も、過去の実験結果を紹介し、「睡眠不足だと約270kcalほど余計に食べてしまう」と語り、睡眠の質がダイエットに与える影響の大きさを指摘しました。

テレビを観ながらできる運動法!お尻歩きのススメ

また、Yumico氏は、テレビを観ながらできる簡単な運動法として「お尻歩き」を紹介しました。梨花さんや村重杏奈さんが実践したこの方法は、股関節を鍛えるとともに、お尻の引き締めにも効果的です。テレビを見ながら手軽にできる運動として、多忙な人にもぴったりの方法と言えるでしょう。

まとめ

今回の「ホンマでっか!?TV」では、体型改善と健康維持のための具体的な方法が次々と紹介されました。mikiko氏の「鏡を見て自己肯定感を高める」や、Yumico氏の「お米とタンパク質の摂取」など、実践しやすい方法が多く、これらを日常生活に取り入れることで、無理なく健康的な体作りができることが分かりました。健康的な生活習慣を意識的に取り入れ、心と体の調和を図ることで、より良い生活を送ることができるでしょう。