2025年1月9日放送『あさイチ』:冬の長野を満喫!温泉からグルメまで、魅力満載の特集
2025年1月9日(木)のNHK総合『あさイチ』では、「愛(め)でたいnippon アツいぞ!冬の長野」と題して、長野県の魅力がたっぷり紹介されました。出演者には鈴木奈穂子アナウンサー、博多大吉さん、博多華丸さん、駒村多恵さん、小野文明さん、もう中学生さん、井上祐貴さんが登場し、スタジオでは和やかな雰囲気の中で長野の魅力が語られました。
1. 年末年始事情を調査!
番組の冒頭では「年末年始どう過ごした?」というテーマで街頭インタビューが行われ、視聴者や街の人々がどんな時間を過ごしたのかが紹介されました。自宅で過ごす人が最も多かったという結果が出て、さらに高尾山から見える富士山の映像も披露され、年末年始の穏やかな時間を感じることができました。
2. ゲストの年末年始エピソード
ゲストの井上祐貴さんは、広島に帰省して久々に親戚一同と集まり、プチ旅行も楽しんだとのこと。温かい家族との時間が伝わってきました。
3. 寒い季節に行きたい!野沢温泉の魅力
続いて、冬の長野県・野沢温泉村が特集され、源泉の温度は90度との事。麻釜(おがま)や、13か所の外湯が紹介されました。なんと、温泉の管理は村の人たちが協力して行っており、地元の人々が大切にしていることがわかります。もう中学生さんも年に2~3回訪れており、その魅力を実感しているようです。
4. 野沢温泉の「洗濯場」と野沢菜の魅力
野沢温泉には「洗濯場」があり、ここで洗うと野沢菜がぐっと美味しくなると言われています。民宿のおかみが作る野沢菜の浅漬けも試食され、その美味しさにゲストたちが感動。特に、免疫機能を高める成分が豊富に含まれており、冬の健康維持にぴったりです。
5. 長野のグルメ:おやきの魅力
長野と言えば「おやき」。地域ごとに異なる具材が楽しめるおやきの魅力が紹介され、特に松本市のカフェでは、りんごカスタードのおやきがオススメとのこと。さらに、長野市では「背徳のあんバターおやき」という新商品も登場し、SNSで若い人々の間で人気となっています。スタジオで実際に試食した出演者たちも、その美味しさに驚きの声をあげました。
6. 縄文時代の遺跡を巡る旅
長野県八ヶ岳周辺は、縄文時代中期に栄えた地域で、全国有数の人口密度を誇っていたとされます。番組では、井戸尻遺跡や黒曜石の加工品が作られていた場所が取材され、その歴史の深さに触れることができました。長野産の黒曜石もスタジオに持ち込まれ、その色の違いが成分によるものであることが解説されました。
7. 視聴者からのお便り
番組終了後、視聴者からは「毎日野沢菜の浅漬けを食べている」という声や、年末年始の過ごし方についてのお便りが寄せられ、長野県ならではの食文化と温かい家族の絆が感じられる放送となりました。
まとめ
1月9日の『あさイチ』では、冬の長野の魅力が存分に堪能できる内容でした。温泉、グルメ、縄文時代の遺跡まで、長野が持つ豊かな文化や自然の魅力が多角的に紹介され、視聴者の心を温かくしました。寒い季節にぴったりの長野の観光地やグルメ、伝統をぜひ訪れてみたくなる内容でしたね!