1月10日放送『所でナンじゃこりゃ!?』注目の内容紹介!
今夜、1月10日(金)19:25から放送されるテレビ東京の『所でナンじゃこりゃ!?』では、驚きの発見や絶景、最新技術に迫る内容が盛りだくさん。所ジョージさんをはじめ、オダギリジョーさんや錦鯉の長谷川雅紀さんなど豪華な出演者と共に、視聴者を驚かせるシーンが続出します。今回は特に注目のトピックをいくつかピックアップしてご紹介します。
10年に一度の絶景!槍ヶ岳が月を刺す瞬間
長野県の北アルプスにそびえる名峰・槍ヶ岳には、なんと「10年に一度しか見ることがない絶景」が存在します。その絶景とは、「槍ヶ岳が月を刺す瞬間」。地元の山小屋を営む人々でも、長年見たことがないという奇跡の光景を撮影するために、山のスペシャリストたちが挑戦。3日目にして、ついにその瞬間をカメラに収めることに成功しました。月がどんな顔を見せたのか、その奇跡的な瞬間を見逃さないようにしましょう。
琵琶湖の湖底に眠る平安時代の遺跡と土器
日本最古の湖・琵琶湖の底には、数多くの遺跡が眠っていることがわかっていますが、その多くはまだ解明されていません。最新の水中ドローンやダイビング技術を駆使して、琵琶湖の湖底を調査すると、なんと平安時代の国宝級の土器が発見されるという驚きの瞬間が!未解明の遺跡とともに、その詳細をお楽しみに。
新幹線運転士と消防士の極秘訓練
子どもたちの憧れの職業として常に上位にランクインする新幹線の運転士と消防士。今回はその秘密に迫ります。JR東日本の職員が全員訪れるという“謎の訓練施設”には、新幹線の運転士にしか課せられない特別な訓練が待ち受けています。超リアルな運転シミュレーターが登場し、その全貌を大公開!さらに、魔法のように炎を消すハイテク消防車や超高層クレーン車など、見たこともない最新の消防車が続々登場します。最新技術の秘密を知るチャンスです。
摩訶不思議!132本のタイヤを持つ巨大車両と巨大造船所
日本最大級の巨大造船所に潜入し、そこで出会ったのは、摩訶不思議な車両の数々。特に注目すべきは、タイヤが132本もついている超巨大車の登場です。全長28メートル、幅8メートルというその車両の正体は一体何なのか?さらに、巨大船が完成するまでの迫力映像も大公開!巨大船を作り上げる過程を目の当たりにできる貴重な瞬間をお楽しみください。
出演者と放送詳細
今回の番組には、所ジョージさんをはじめ、オダギリジョーさん、錦鯉の長谷川雅紀さん、若槻千夏さん、照英さん、バイきんぐの西村瑞樹さん、たんぽぽの川村エミコさん、土佐兄弟、ワタリ119さんなど豪華な出演者が勢揃い。テレビ東京で19:25から21:54まで放送されますので、ぜひお見逃しなく!
驚きの発見や技術を紹介する『所でナンじゃこりゃ!?』は、毎回視聴者をワクワクさせる内容で満載。今夜も見逃せない瞬間が盛りだくさんです!