「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会2025」–全国の駅弁とグルメが新宿に集結!
2025年1月4日(土)から1月22日(水)まで、京王百貨店新宿店の7階大催場にて「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会2025」が開催されます! このイベントは、全国の名物駅弁を一堂に集め、さまざまな地域の特色を感じられるグルメが楽しめる絶好の機会です。約350種類もの駅弁をはじめ、全国のうまいものやスイーツも堪能できるので、食の魅力に浸ることができるイベントです。
約350種類の駅弁が集結
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会2025」では、全国各地から集まった駅弁が展示され、その中でも約100種類は「実演駅弁」としてその場で調理が行われます。実演駅弁では、できたての熱々な駅弁を味わえるのが大きな魅力。また、そのほかの駅弁は「輸送駅弁」として、全国から空輸や陸路で届けられます。これらの駅弁も、会場にて新鮮な状態で楽しむことができるため、どちらも見逃せません。
実演駅弁と輸送駅弁
イベントの大きな魅力は、なんといっても「実演駅弁」と「輸送駅弁」の2つの販売スタイルです。
-
実演駅弁
会場内で調理される実演駅弁は、見ているだけで食欲をそそります。出来たての味わいをその場で楽しめるため、イベントに訪れた際の最大の楽しみの一つです。 -
輸送駅弁
全国各地から届く輸送駅弁は、毎日空輸や配送トラックで会場に届けられ、種類豊富な駅弁が一度に味わえる貴重なチャンスです。朝イチでの来場をおすすめする理由は、新鮮な駅弁が早々に売り切れることもあるため、整理券や販売開始時間を確認しておくと安心です。
人気の駅弁をご紹介
イベントに登場する駅弁の一部を、地域別にご紹介します。各地の特色を感じることができる駅弁が揃っていますので、気になるものをぜひチェックしてみてください。
-
北海道エリア
- 海鮮ぜいたく寿し(函館本線 札幌駅):1,400円
- うに壷(宗谷本線 稚内駅):1,380円
- 母恋めし(室蘭本線 母恋駅):1,188円
-
東北エリア
- 伯養軒特製 帆立釜めし(新青森駅):1,200円
- 笹巻きえんがわずし(仙台駅):1,100円
- 鶏めし弁当(大館駅):880円
-
関東甲信越エリア
- 峠の釜めし(横川駅):1,080円
- 甲州赤ワインステーキ弁当(甲府駅):1,300円
- えび千両ちらし(新潟駅):1,380円
-
東海エリア
- 天城紅姫あまご寿司(三島駅):1,360円
- 松阪名物黒毛和牛モー太郎弁当(松阪駅):1,350円
-
関西エリア
- 近江牛和風すき焼き重(草津駅):1,180円
- 栗めし(園部駅):1,100円
-
中国エリア
- かにづくし弁当(鳥取駅):1,400円
- あなごめし弁当(宮島口駅):1,944円
-
四国・九州エリア
- 松山名物 醤油めし(松山駅):780円
- 桜島灰干し弁当(鹿児島中央駅):890円
これらの駅弁は、各地の特色を活かした食材や調理法で作られ、見た目にも豪華で食欲をそそります。中でも「A-0」などの特定の場所で購入することができるため、購入のタイミングと場所をしっかり確認しておくことが重要です。
おすすめの攻略法
イベント開催中に効率よく駅弁を楽しむためには、少し工夫が必要です。特に人気の輸送駅弁は朝早くからの来場が勝負!整理券や販売予定時刻をチェックして、早めに会場に足を運びましょう。また、会場内の「都道府県別 駅弁早見表」を確認することで、気になる駅弁の売り切れ情報や販売時間を把握できます。
まとめ
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会2025」は、全国の特色ある駅弁やグルメを一度に味わえる絶好のチャンスです。実演駅弁で出来たてを楽しんだり、輸送駅弁で各地の名物を堪能したり、まさに食の祭典ともいえるイベントです。ぜひこの機会に足を運び、全国の美味しい駅弁を発掘してみてください!