カテゴリー
まとめ

チコちゃんに叱られる 熱が出るとなぜ寒い?

「熱が出るとなぜ寒い?」チコちゃんの謎解き!

2025年1月24日の『チコちゃんに叱られる!』では、誰もが一度は経験したことがある疑問、「熱が出たときに体温が上がっているのに、どうして寒く感じるの?」について解明されました。

熱が出て寒いのは脳が原因?

体温が上がっているのに寒さを感じる理由は、実は「脳の温度設定」が関係しているんです。チコちゃんが出題したこの疑問に、村上佳菜子さんは「血液が全部頭に行っちゃうから」と答えましたが、残念ながらこれは不正解。チコちゃんから叱られてしまいました。

では、正解は何かというと、「脳は体温が39℃に設定されていると勘違いしているが、実際の体温は37℃や38℃程度だから」だそうです。

視床下部の役割と免疫反応

このメカニズムについて、早稲田大学の永島教授が詳しく解説してくれました。風邪の原因となるウイルスが体内に侵入すると、免疫細胞が反応して、体温を上げるために脳にある体温調節の司令塔である視床下部に「ウイルスが入った!」という情報が伝えられます。

普段の平熱は36~37℃ですが、ウイルスと戦うために視床下部は設定温度を2~3℃引き上げ、体温を39℃に保とうとします。しかし、実際に体温が39℃に達するまでには時間がかかり、その間は脳の設定温度(39℃)と実際の体温(37℃~38℃)の間に温度差が生じます。この温度差が、寒さを感じる原因となるのです。

まとめ

つまり、熱が出ると寒さを感じるのは、体が「熱を上げて戦っているぞ!」と準備している最中に、脳が「設定温度に到達していない」と勘違いしてしまうからです。体温が上がるまでの時間差によって寒さを感じるのは、体がウイルスとの戦いに備えている証拠とも言えるかもしれませんね。

次回熱が出たときには、この理由を思い出して、少しでも冷静に対処できるかもしれません!