カテゴリー
まとめ

鶴瓶の家族に乾杯、ウエンツ瑛士が高知県津野町・四万十川源流点へ

鶴瓶の家族に乾杯ウエンツ瑛士四万十川源流点へ!高知県津野町の魅力満載の旅

11月30日(土)に放送される「鶴瓶の家族に乾杯」では、ウエンツ瑛士さんが初めて訪れる高知県津野町を舞台に、地元の人々との交流や自然の美しさ、さらには町の特産品などに触れながら、温かい旅が展開されます。今回は鶴瓶さんとウエンツさんが繰り広げる、心温まるひとときと驚きの発見が満載!その様子を詳しくご紹介します。

高知県津野町の魅力を発見!】

津野町高知県の山間部に位置し、自然豊かな風景と温かい人々が魅力の町。鶴瓶さんとウエンツさんは、まず津野町の丘の上にある中学校を訪れます。ここで地元の方々と触れ合い、特に卒業生の馬場さんと村中さんから話を聞く場面があり、地元ならではの温かいエピソードが飛び出します。

ウエンツさんにとっては高知県初上陸ということもあり、地元の人々との会話を通じて、津野町の魅力をたっぷりと楽しむことができました。

四万十川源流点へ!険しい道のりに挑戦】

旅の途中、ウエンツさんは地元の方に勧められ、四万十川の源流点を目指すことに。四万十川はその美しい清流で知られており、その源流はかなり遠く、険しい道のりを進まなければなりません。地元の人々もなかなか行ったことがないという場所ですが、ウエンツさんは意気揚々と挑戦することに。

しかし、源流点に行くためには登山道を使う必要があり、途中でウエンツさんが「写真で済ませられないか?」と考えるシーンも。地元の図書館で源流点の写真を探しながらも、最終的にはスタッフが代わりに源流点に向かうことに。登山道を越えて到達した源流点の美しい映像が映し出され、ウエンツさんは「写真だけで済ませるなんて信じられない!」と驚きのコメントを残しました。

【中学校で授業参観!?】

さらに鶴瓶さんは津野東中学校で総合学習の授業を見学。中学生たちが行っている動画編集の授業を観察し、ゴミ問題に関する質問にも答えるなど、思いがけない授業参観に参加。中学生たちとのトークでは、津野町出身の生徒に加え、フィリピンやインドネシアニュージーランドとのハーフの生徒と交流し、グローバルな視点が広がるシーンもありました。

津野町の特産品と観光】

ウエンツさんは津野町の観光推進課の高橋芙柚音さんに案内されて、町のアスレチックやジップラインでのアクティビティにもチャレンジ!これからの季節にぴったりの自然体験ができる場所がたくさんある津野町。その中でも特に注目すべきは、「津野山ビール」。地元の高知県屈指のお茶の産地で作られたビールに、抹茶を加えた新感覚のドリンクが紹介され、ウエンツさんも驚きの表情を見せました。

【特産ミョウガと地元農家の魅力】

さらに鶴瓶さんは、地元で栽培されているミョウガを育てている農家、高橋夫妻のもとを訪れます。高橋夫妻は5人の子どもを育てながら、ミョウガを中心とした農業に取り組んでおり、その働きぶりに感動します。ミョウガを使ったクリームチーズと生ハムを巻いたお料理をいただき、地元ならではの美味しい味わいを堪能します。高橋さん夫妻は、16年前に授かり婚で結婚したとのこと。幸せな家庭を築いている様子に、温かい気持ちが広がります。

ウエンツ瑛士と地元民の心温まる交流】

ウエンツさんも、訪れた店員さんから「ゲストが誰か気になる」と言われる場面がありましたが、ウエンツさんらしいおおらかなやり取りで、周囲の人々と自然な会話を楽しんでいました。笑いあり、感動ありの楽しい時間が流れる中、ウエンツさんは地元の文化や人々との交流を深めていきます。

【放送情報】

鶴瓶の家族に乾杯」は、11月30日(土)NHKで放送されます。ウエンツ瑛士さんが初めて足を踏み入れる高知県津野町の美しい風景や温かい人々との触れ合い、そして四万十川源流点への挑戦など、見逃せない瞬間がたくさん詰まっています。ぜひ、家族みんなで楽しみながら、高知県津野町の魅力を感じてください!