チョコプラ&佐々木希がMC初タッグ!『ミステリープラネット』で禁断の調査に挑戦
12月2日(月)18:30から放送されるTBSの特番『ミステリープラネット』では、チョコレートプラネットと佐々木希が初タッグを組んで、日本各地の謎を解き明かすミステリー調査に挑戦します。今回は、最先端の技術を駆使し、視聴者も驚くような“禁断の調査”が次々と展開され、ミステリー好きにはたまらない内容となっています。
佐々木希が青森・十和田湖の謎を解明
まず、佐々木希がザ・マミィの酒井貴士と共に青森県の十和田湖へ向かいます。十和田湖の湖底に存在するという「幅300メートル以上のピラミッド」というウワサの真相を追うため、専門家の協力を得て水中調査を実施。これにより、テレビ初公開となる水中ピラミッドの全貌が明らかに!果たしてその正体は?謎解きの鍵を握るのは、最新技術を駆使した水中映像技術です。
東京に張り巡らされた結界の謎
チョコレートプラネットの長田庄平と松尾駿は、東京に張られた“結界”の謎を解くために調査を進めます。“結界”といえば、歴史的にも神秘的な力を感じさせるもの。番組では、普段立ち入りが禁止されている上野公園内に存在するという、東京最強の結界スポットにも特別潜入します。調査の結果、そこに隠された驚くべき歴史的背景が明らかになる予感。松尾は、人気漫画のキャラクターに扮して気合十分で調査に挑みます。
800年以上前の巨大ミイラ、その正体とは?
さらに番組では、岐阜県飛騨地方で眠る800年以上前から伝わる巨大ミイラを調査します。このミイラには「角の生えた大蛇」といわれる謎の存在が隠されているとされ、妖怪好きの永尾柚乃とアルコ&ピースの平子祐希がその正体を探ります。DNA鑑定を駆使し、「角の生えた大蛇」が本当に存在したのか、それとも人間が手を加えたものなのかを解明。妖怪のミイラの謎に迫るスリリングな調査が繰り広げられます。
岩手県の座敷わらし現象を最新機材で調査
さらに、岩手県に伝わる座敷わらし現象を、最新の機材を使って調査するコーナーも。宮下草薙とぽんぽこの高木ひとみ〇が、実際に旅館で一泊して現象を追い、立体音響マイクやサーモグラフィカメラなどの最新機器を駆使して調査を行います。そんな中、彼らは謎の現象を目撃。果たして座敷わらしは本当に存在するのか、そしてその正体は?
まとめ
『ミステリープラネット』では、チョコレートプラネットと佐々木希がMCを務め、日本各地に存在するミステリーを解き明かすためにさまざまな調査を行います。テレビ初公開の水中ピラミッドや、東京の結界、さらには謎のミイラや座敷わらし現象など、どれも興味深いテーマばかり。ミステリーの世界に足を踏み入れた彼らがどのように謎を解明するのか、ぜひ放送をお見逃しなく!
放送日時: 12月2日(月)18:30~20:55(※一部地域は夜7:00から)
放送局: TBS系