カテゴリー
まとめ

小雪と発酵おばあちゃん 熊本 かずら豆腐の味噌漬け

「小雪と発酵おばあちゃん 熊本 かずら豆腐の味噌漬け」12月15日放送

12月15日(日)18:00から、NHK Eテレで放送される『小雪と発酵おばあちゃん 熊本 かずら豆腐の味噌漬け』は、熊本県八代市の伝統的な発酵食文化にスポットを当てた番組です。女優の小雪さんがゲストとして登場し、地元の「発酵おばあちゃんたち」と共に、昔ながらの手法で作られた「かずら豆腐」の魅力に迫ります。

1. 「かずら豆腐」とは?

番組のテーマとなる「かずら豆腐」は、普通の豆腐とは一線を画すユニークな豆腐。特に特徴的なのは、その硬さです。通常の豆腐よりも3倍の大豆を使用し、万力でギュッと押し固めて作られるため、非常に硬く、なんとつる草(かずら)でしばっても崩れないほど!その硬さがこの豆腐の最大の魅力です。

2. 発酵の力でチーズのような食感に!

作られた「かずら豆腐」は、そのまま食べるのも美味しいですが、ここで登場するのが「麦みそ」です。熊本でよく使われる麦みそに漬け込むと、なんと豆腐がみそを吸い込んで、チーズのような食感と深い旨味を持つ発酵食品に変身します。これはまさに発酵の力による驚きの変化です。

3. 地域の絆と協力で作る

この豆腐や味噌を作るのは、地元のおばあちゃんたち。個人で作るには手間と時間がかかりますが、グループで協力して作業し、地域の人々に届けています。番組では、その様子も紹介され、地域の絆と伝統的な手作りの過程が描かれます。

4. 麦みその余すことなく使い切る

さらに、豆腐を漬けた後の麦みそも注目ポイント。漬け込んだ後の味噌には、豆腐から吸収された旨味がたっぷり。これで野菜を漬けると、また違った美味しさが広がります。まさに無駄なく使い切る知恵が詰まった一品です。

5. 出演者と語り

この番組では、小雪さんが発酵おばあちゃんたちと共に地域の伝統を学び、発酵の奥深さを体験します。語りを担当するのは山下誠一郎さん。温かみのある語り口が、地域の風景や文化をより一層引き立てます。

番組を通して伝わる「発酵」の力

「小雪と発酵おばあちゃん 熊本 かずら豆腐の味噌漬け」は、ただの料理番組ではなく、発酵という日本の食文化の奥深さを学びながら、地域の絆や手作りの大切さも感じられる内容です。熊本の伝統的な食文化に触れ、自然の恵みを活かした発酵食の魅力を再発見できる貴重な機会となることでしょう。

【放送日時】 2024年12月15日(日)18:00~18:30
NHK Eテレ1東京【出演】小雪【語り】山下誠一郎