「高圧洗浄ヤベンジャーズ ~村を丸ごと洗います~」清川村での大掃除!
2024年12月7日(土)12:15~14:10に放送されるテレビ東京の特番「高圧洗浄ヤベンジャーズ ~村を丸ごと洗います~」では、同期芸人の矢部浩之さんと宮川大輔さんが神奈川県の清川村を舞台に、大規模な清掃活動を行います。この番組では、高圧洗浄機を使って村全体を「洗浄」していく様子を追い、汚れのレベルを「汚レベル」として評価。目指すは、清川村の隅々までピカピカにすることです。
清川村の魅力と洗浄作業
清川村は、神奈川県の水源である宮ヶ瀬湖や、特産品である清川茶が有名な地域。人口約2700人、面積71平方キロメートルという広大なエリアで、多くの名所があります。矢部浩之さんと宮川大輔さんは、村の至る所で汚れを見つけては高圧洗浄機を駆使して洗浄していきます。
最初に取り組んだのは、清川村役場の入口。ここは風雨にさらされているため、汚れの度合いは「4ヤベエ」。ケルヒャー・ジャパンの協力のもと、特製の高圧洗浄機を使用し、わずか30秒で汚れがすっきり。最初から圧巻の洗浄力を見せつけました。
続いての清掃は、「別所の湯」という入浴施設。苔が生えてしまった壁を約30分でピカピカにし、次は地域のあおぞら保育園で、園児たちが描いたチョークの汚れを落としていきます。園児たちの応援を受けながら、子どもたちの笑顔とともに床が綺麗になっていきました。
村民との交流と地元グルメも堪能
洗浄の合間には、村民との交流も楽しむ矢部さんと宮川さん。まずは、清川村の**「四季 Quattro」**で地元の食材を使ったランチタイム。清川村産野菜をふんだんに使ったサラダや、恵水ポークを使ったセットメニューに舌鼓を打ちました。地元の味を堪能した後、次の清掃へと向かいます。
また、清川村の住民宅にも足を運び、実際に住民が住む清水ケ丘団地の家の玄関を洗浄。ここでも30分で見事に汚れを落とし、住民たちから感謝の言葉を受けました。
2日目の大掃除!吊り橋の洗浄
2日目は、さらに規模の大きな洗浄作業が待っています。最初は、**清川村唯一の旅館「旅館みはる」**の送迎バスを洗浄。このバスの汚れレベルは「2ヤベエ」と判定され、45分で綺麗に仕上げます。
その後、宮ヶ瀬湖畔園地や、335mの吊り橋を洗浄する作業が続きます。特に吊り橋は汚れレベルが「5ヤベエ」と高く、洗浄作業が難航。しかし、村民たちの協力も得て、最終的に作業は無事完了しました。
イベントと楽しみ
この番組では、汚れを落とすだけでなく、清川村の観光スポットや、村民との絆も紹介されます。特に、宮ヶ瀬クリスマスのイルミネーションイベントが開催される吊り橋では、観光客も多く訪れる人気スポット。村民たちと力を合わせて作業を進めながら、地域の魅力を再発見することができるのも、この番組ならではの楽しみです。
清川村の美しい景観を守りながら、汚れを取り除き、地域活性化にも貢献していく矢部浩之さんと宮川大輔さんの奮闘が見どころです。