カテゴリー
まとめ

草津穴守稲荷 招福の砂 幸運を呼ぶ白い砂 帰れマンデー見っけ隊

草津温泉で幸運を呼ぶ「白い砂」を手に入れよう!『帰れマンデー見っけ隊!!』で紹介されたご利益アイテム

2025年1月13日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』では、草津温泉を舞台にご利益アイテムとグルメを探す特集が行われました。その中でも特に注目を集めたのが、草津温泉にある草津穴守稲荷神社で手に入る「持ち帰ると幸運を呼ぶ白い砂」。これが話題となり、番組でも一行がこの砂を探しに向かいました。

幸運を呼ぶ「招福の砂」

草津穴守稲荷神社で手に入る「白い砂」は、実は「招福の砂」と呼ばれており、持ち帰って自宅の各所に撒くことで、さまざまなご利益があるとされています。この砂には、邪気を払い、幸福を招き、災いから守る力があると信じられており、特に以下のようなご利益があると言われています:

  • 家内安全
  • 商売繁昌
  • 心願成就

番組で紹介されたように、砂は神社の境内でスコップを使って取ることができ、袋に入れて持ち帰ることができます。砂代として200円を賽銭箱に入れることが求められていますので、参拝時にその費用も忘れずに。

砂の撒き方

砂を持ち帰った後、どこに撒くのがベストかを知っておくと、さらに効果的です。以下に、砂を撒く場所とその意味を紹介します:

  • 商・工・農・漁業・家内安全:玄関入り口に撒く
  • 病気平癒:床(敷き布団)の下に撒く
  • 災・厄・禍除け:災難が起きた方向に撒く
  • 新築・増改築:敷地の中心に撒く
  • その他特殊な場合:神社に相談する

特に、病気の回復を願う場合は「床の下」、つまり敷き布団の下に撒くという方法が紹介されており、実際に多くの人々がこの方法でご利益を実感しているようです。

草津穴守稲荷神社の歴史

草津穴守稲荷神社は、東京の羽田にある穴守稲荷神社から分霊を受けて創建されました。明治43年(1910年頃)に、東京の染物店のご主人が草津に湯治に訪れ、病気が治ったことを記念してこの地に分霊を祀ったことが始まりだそうです。神社の祭神は豊受姫命で、商売繁昌や家内安全を願う参拝者に大変人気があります。

ご利益を求めて

草津穴守稲荷神社は、その温泉地の中心に位置しており、温泉街を散策するついでに立ち寄りやすい場所にあります。また、東京近郊に住んでいる方は、羽田の穴守稲荷にも訪れることができ、こちらでも「招福の砂」を手に入れることができます。

草津温泉を訪れた際には、ぜひこの神社を訪れて「幸運を呼ぶ白い砂」を手に入れてみてください。自宅やオフィスに撒けば、幸運が舞い込んでくるかもしれませんよ!

まとめ

草津温泉の草津穴守稲荷神社で手に入る「招福の砂」は、邪気を払い、幸福を招くというパワフルなアイテムです。番組でも紹介されたように、家内安全や商売繁昌、心願成就など、さまざまな願いを込めて砂を撒くことで、さらにご利益を得られるでしょう。草津温泉を訪れる際は、ぜひこのパワースポットにも足を運んで、幸運を手に入れてください!

草津穴守稲荷神社
住所:群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス:草津温泉バスターミナルより徒歩約5分
公式サイト:草津穴守稲荷神社