カテゴリー
まとめ

神奈川県川崎市 千年温泉 漆黒の湯

川崎市の“漆黒の湯”で癒やしのひととき。第二の人生をかけた銭湯の魅力とは

神奈川県川崎市にある「千年温泉」は、創業から60年を超える歴史を持つ銭湯です。この銭湯の特徴は、なんといっても「漆黒の湯」。2018年に三代目となる深澤実千枝さんが受け継ぎ、リニューアルオープンしました。今回は、その独特な魅力をお伝えします。NHKのひるまえほっとで、紹介されました。

漆黒の湯:太古の海の名残を感じる黒い温泉

「千年温泉」の目玉は、入ると体が見えなくなるほど真っ黒な「漆黒の湯」。これは、深澤さんのお父さんが掘り当てた天然温泉で、太古の昔に海だった地域一帯から湧き出る黒い温泉です。海藻などの成分が溶け込んでおり、温泉に浸かると、まるで海の中にいるような感覚に包まれます。温泉の特徴は、少しとろみがあり、なめらかな感触で肌に優しいこと。長時間浸かっていても、体が疲れにくいと評判です。

第二の人生をかけて挑戦した銭湯経営

もともと深澤さんは銭湯を継ぐつもりはありませんでした。大学卒業後は就職し、出産後は子育てに専念。しかし、10年ほど前から銭湯を手伝うようになり、銭湯の後継者問題が浮上してきます。深澤さんのお父さんが80代を迎え、お店を続けることが難しくなったとき、「銭湯を潰すのは惜しい」と感じた深澤さんは、思い切って「第二の人生」を銭湯経営にかける決意をしました。

深澤さんは、銭湯を「どんな年代の人にも受け入れてもらえるおしゃれな空間にしよう」と、全面的に建て替えを行いました。スタイリッシュすぎず、でもおしゃれなデザインにこだわり、訪れるお客さんにリラックスできる場を提供しています。

銭湯での癒やしのひととき

「千年温泉」には、炭酸風呂など4種類のお湯がありますが、その先に待っているのが露天風呂です。ここでの黒湯は、地下数百メートルから湧き出ており、ゆったりとした時間を過ごすのに最適です。少しとろみがあり、滑らかな感触で、体が温まり心地よさが長続きします。

深澤さんは、この銭湯を「温泉地に行くほどではないけれど、日常的に訪れる楽しみの場所」として、地域の人々に愛される銭湯を目指しています。確かに、温泉地まで足を運ぶ時間がない日々でも、近くの銭湯でリフレッシュできるのは嬉しいですよね。

「千年温泉」の基本情報

  • 住所: 神奈川県川崎市高津区千年新町20-4
  • 営業時間: 【平日】午後2時~午前0時 / 【土日祝】午前11時~午後11時
  • 定休日: 金曜日

「千年温泉」の漆黒の湯で、リラックスしたひとときを過ごし、深澤さんが手掛ける温かいおもてなしと共に、心も体も癒やされてみませんか?