「カズレーザーと学ぶ。」特集 – 令和の新ジェネレーションギャップ
放送予定のご案内
本日、2月11日(火)よる10時から、日本テレビ系で放送される「カズレーザーと学ぶ。」では、特集として「令和の新ジェネレーションギャップ」が取り上げられます。この番組では、世代間の経済事情の違いや、若者が陥りやすいSNSリテラシーについて深掘りします。
世代間マネーギャップの解説
今回の特集では、名古屋商科大学大学院の教授で金融アナリストの大槻奈那氏が登壇し、最近話題となっている「初任給30万円時代」について解説します。これは、労働者にとって非常に喜ばしいニュースですが、1993年から2004年頃に就職活動を行った就職氷河期世代にとっては、手放しで喜べない現実があるといいます。
現在の20代は“超売り手市場”にあり、就職氷河期の2002年には有効求人倍率が0.54倍とマイナスだったのに対し、2025年度入社予定の大卒求人倍率は1.75倍に達しています。このような背景を踏まえ、40代が就活生だった頃に起こった世界的な経済恐慌や、現在の若者たちが高い初任給を得ている理由について詳しく解説されます。
番組の内容
「カズレーザーと学ぶ。」では、毎回カズレーザーと共に新しい知識を学ぶことができる貴重な機会です。本日は「最新インフルエンザ撃退法」と「令和の新ジェネレーションギャップ」の2本立てで、以下のテーマが取り上げられます。
- 45年ぶりウイルス消滅!? 超最新!インフルエンザ撃退法
- お金で得する20代 損する40代以上 広がる世代間マネーギャップの解決策
- 騙される20代が急増!SNSに潜む2つのキケンな罠
出演者と進行
MCはカズレーザー(メイプル超合金)が務め、アンミカ、浮所飛貴、神田愛花、関根麻里、高橋茂雄(サバンナ)、錦鯉、藤本美貴、ゆうちゃみなど多彩な出演者が揃います。進行は日本テレビアナウンサーの岩田絵里奈さんが担当します。
この機会に、世代間の違いや最新の知識を学び、理解を深めることができる貴重な放送ですので、ぜひご覧ください!