カテゴリー
まとめ

「ナニコレ珍百景」北関東3県が激突!群馬×栃木×茨城

「ナニコレ珍百景」北関東3県が激突!群馬×栃木×茨城の意地とプライドをかけた珍百景対決SP

12月1日(日)19:00~放送の「ナニコレ珍百景」は、群馬、栃木、茨城の北関東3県が誇るユニークで個性的な珍百景を紹介し、意地とプライドをかけた激しい対決を繰り広げる特別編。ゲストに井森美幸さんと染谷将太さんを迎え、ロケ出演者として、タイムマシーン3号(群馬代表)、U字工事(栃木代表)、カミナリ(茨城代表)の3組が登場します。果たして、どの県が北関東No.1の珍百景を手に入れるのでしょうか?

見どころ1:地域ならではの珍百景対決

それぞれの県が誇る地域独自の珍百景が紹介されます。栃木県真岡市の「イチゴラーメン」、これまでにない組み合わせのラーメンが登場。栃木県日光市の霧降高原にある「天に伸びる階段」は、霧がかかるとまるで空に続く階段のように見える幻想的な光景です。

一方、茨城県石岡市には「キュウリを作れない集落」の珍百景があります。ここでは、昔、神様の不興を買わぬよう、キュウリ作りを禁じるという風習が今も続いているのです。群馬県では、101歳で現役ラーメン店主として活躍するおばあちゃん(銀華亭)や、草津町の「石灰水で中和する川」が登場。特に、酸性の川に石灰水を流すことで自然が回復したというユニークな取り組みが紹介されます。

見どころ2:学校の珍百景対決

茨城県の「水深10mのプール」は、海洋高校の水産系学科で使われる特殊なプール。栃木県の「ベーブルースが来た小学校」では、伝説の野球選手ベーブルースが来校した歴史的な瞬間を記念した石碑が小学校内にあります。群馬県の「なわとびアジアチャンピオンになった兄弟」は、なわとび大会で兄弟揃って優勝したという感動的な珍百景です。

見どころ3:ミステリー珍百景

栃木県塩谷町にある「お寺の断崖絶壁に扉」は、30メートルの崖の上に謎の扉が存在し、その中には江戸時代の仏像が祀られているという神秘的なスポット。群馬県上野村では、「地図上に謎の巨大な穴」が発見され、その正体は東京電力の発電所に関連する「サージタンク」だと判明します。茨城県那須郡の「鷲子山上神社」は、栃木県と茨城県の県境にある神社で、自然と共にある風景が魅力です。

見どころ4:お店の珍百景対決

群馬県川場村の「道の駅 川場田園プラザ」は、広大な敷地にレストランやアスレチック、陶芸体験など多彩な施設を備えた日本一の道の駅として、2年連続で全国道の駅グランプリを受賞した人気スポットです。茨城県古河市の「ゴルフマンション」には、ゴルフの練習場が併設されたユニークなマンションが紹介されます。また、栃木県鹿沼市の「シウマイ像」は、シウマイをテーマにしたユニークな像が駅前に立っており、地域の名物と文化を感じさせます。

まとめ

「ナニコレ珍百景」の12月1日の放送は、群馬、栃木、茨城の各県が誇る珍しい光景が一堂に会し、ユニークな珍百景が盛りだくさん。北関東ならではの個性豊かなスポットを堪能しながら、どの県が栄冠を手にするのかを楽しみにしたいですね。珍百景に隠された歴史や文化、そして地域の誇りを感じながら、ぜひ視聴してみてください!