2024年12月21日放送「1泊家族」宮島の神秘的な朝と、笑実ママ一家の温かい暮らしに密着!
2024年12月21日(土)の18:30から放送されるテレビ朝日『1泊家族』では、日本三景のひとつ、広島の宮島を舞台に、笑実ママ一家の温かく賑やかな生活が紹介されます。宮島の表参道商店街にある老舗もみじ饅頭屋「津田清風堂」を営む笑実ママ一家。家族は子ども7人という大家族で、夫婦は元海上自衛官のご夫婦です。今回は、そんな家族と一緒に過ごしながら、宮島の美しい自然や歴史、そして彼らの暮らしに迫ります。
1. 笑実ママ一家の温かな暮らし
宮島の表参道商店街に店を構える「津田清風堂」は、地元でも親しまれているもみじ饅頭屋。店主である笑実ママ(母)と、元海上自衛官の夫、そして7人の子どもたちが力を合わせて運営しています。番組では、この大家族と一緒に一泊し、宮島ならではの素朴で温かな生活に密着します。
2. 宮島での生活の特徴
宮島は観光地としても有名ですが、生活面では少し特別な側面もあります。笑実ママ一家の家は、宮島独自のルールに従って新築や外装工事をする際には多くの申請や時間がかかるため、外観はそのままに、内部を新しく建て直すという工夫がされています。また、宮島の商店街には縦長の家が多く、その独特な造りも地域の特徴のひとつです。
宮島には映画館やファストフード店、学校はないものの、コンビニや診療所があるため、生活に不便はないそうです。都市生活とはまた違った、落ち着きと静けさが漂うこの島で、家族はどのように日々を過ごしているのでしょうか?
3. 笑実ママの手料理と島の味覚
番組では、笑実ママの手料理も紹介されます。この日、彼女が作ってくれたのは、宮島の特産物「牡蠣」を使ったカキフライとカキポン酢。新鮮な牡蠣は、島ならではの美味しさが詰まっており、味わい深い一品です。笑実ママの温かな家族の団欒の中で、地元の食材をふんだんに使った料理が堪能できるのは、まさにこの番組ならではの魅力です。
4. 宮島の美しい夜と朝
宮島といえば、もちろんその美しい自然が魅力的です。笑実ママ一家と一緒に、まずは夜の紅葉谷でライトアップされた紅葉を楽しみます。紅葉のシーズンには、美しい色づきが幻想的な雰囲気を作り出し、心に残る景色を提供してくれます。紅葉のライトアップの美しさに心癒された後、翌朝は宮島の絶景を堪能するために彌山(みせん)に登ることに。
5. 彌山で見る絶景と神秘的な歴史
宮島の彌山は、日本三景の真髄とも言える神聖な場所です。番組では、彌山本堂で空海が護摩行を行った火を1200年以上燃やし続けているという、驚くべき歴史にも触れます。彌山に登ると、大パノラマの絶景が広がり、海と山の美しいコントラストが目の前に広がります。この場所は、初日の出スポットとしても有名で、元旦の朝には多くの人々がここに登り、新年の始まりを感じる特別な場所となっています。
6. 家族の絆と宮島の自然が織りなす素朴な暮らし
笑実ママ一家の家族の絆は非常に強く、7人の子どもたちが元気に遊ぶ様子や、夫婦が協力して家事や仕事をこなす姿が印象的です。元海上自衛官である父親は、自然と触れ合いながら生活を支え、家族全員で一つ一つの仕事をこなしています。彼らの生活は、島の自然と一体となり、温かな家庭を作り上げているのです。
7. 宮島の神秘的な魅力と、家族の温かさに触れる
「1泊家族」の放送を通して、宮島の美しい自然と、笑実ママ一家の素朴で温かな暮らしに触れることができます。観光地として名高い宮島の神秘的な側面や、歴史的な背景も魅力的ですが、何よりもこの家族が築き上げた家庭の温かさが心に残ります。島での生活は、都会では味わえない静けさと豊かさを教えてくれることでしょう。
8. 番組を見た後の感想
放送を見た後、視聴者はきっと宮島の美しい自然と、笑実ママ一家の力強く、温かな暮らしに感動することでしょう。都会の喧騒から離れ、自然と共に暮らすということがいかに豊かな生活をもたらすかを考えさせられる番組です。家族との絆や、島の美しい風景が心に残り、私たちにとっても大切な「自然とのつながり」や「家族の絆」を再認識させてくれる内容です。
2024年12月21日(土)の放送を、ぜひお見逃しなく。宮島の美しい自然と、笑実ママ一家の素朴で温かい暮らしが描かれるこの番組は、心温まるひとときとなることでしょう。
宮島の神秘的な美しさと、家族の絆を感じることのできるこの放送。自然と共に生きる家族の姿に、心が洗われるような感動が待っています。