「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」牛肉は太らない?実際の検証結果が明らかに!
TBSのバラエティ番組「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」にて、牛肉を食べると太らないというウワサが検証されました。今回は、芸人のチャンカワイさんが3日間にわたり牛肉を大量に摂取し、体重の変化を追うという実験が行われました。その結果はどうだったのでしょうか?
牛肉は本当に太らないのか?
番組のテーマは「牛肉は太らない?」というウワサ。牛肉に含まれる成分「Lカルニチン」が脂肪燃焼効果を持ち、ダイエットに役立つと言われていることから、実際に牛肉を食べることで体重にどんな影響が出るのかが検証されました。
チャンカワイの3日間牛肉摂取ダイエット
実験の結果を見ていきましょう。
1日目
- 朝食:牛肉ステーキ定食(900g、1400kcal)
- 昼食:牛皿定食(1kg、1800kcal)
- 夕食:牛カツ定食(700g、2000kcal)
1日目の総摂取量はなんと5200kcal、牛肉だけで2.6kgも食べました。しかし、翌日の体重は91.7kgとなり、前日から0.3㎏増加しただけでした。
2日目
- 朝食:焼肉定食(800g、2200kcal)
- 昼食:レバニラ定食(1.1kg、1200kcal)
- 夕食:しゃぶしゃぶ定食(900g、1800kcal)
2日目には体重が91.7kgから92.2kgと前日より0.5㎏増加し、牛肉摂取分だけではなく、ご飯も含めて食べた量が増加した影響が見受けられました。
3日目
ご飯分の体重は増えないとの仮説で、3日目はご飯ぬきの食事で検証です。
- 朝食:超巨大ハンバーグ(1kg、2100kcal)
- 昼食:すき焼き(1kg、1600kcal)
- 夕食:牛肉の赤ワイン煮込み(1.4kg、1700kcal)
最終的に3日間で合計8.8kgの食材を摂取し、体重は92.8kgに。これは前日から0.6kgの増加でした。
医師のコメントと検証結果
医師による解説では、牛肉を食べたことによる体重の増加は「牛肉の量が多いため、塩分などが水分を引き寄せ、その水分が貯留された可能性がある」とのこと。要するに、体重の増加は必ずしも脂肪が増えたわけではなく、むしろ塩分や水分の影響が大きかったようです。
結論としては、「牛肉を食べても太らない」とい言い過ぎた。適切にバランスの取れた食事を心がけることが大切だということです。
まとめ
牛肉には脂肪燃焼を助けるLカルニチンが含まれていますが、過剰に摂取すると体重が増える原因になる可能性があることがわかりました。今回の実験結果から、牛肉が「太らない」というウワサは完全に真実ではないことが示されました。大切なのは、バランスの取れた食事と適切な摂取量を守ることですね。
牛肉がダイエットに役立つことはありますが、食べ過ぎには注意が必要です!