カテゴリー
まとめ

トリセツショー 極悪花粉/花粉症対策 抗ヒスタミン薬 プロバイオティクス/ヨーグルト

花粉症は、近年、全世代で増加傾向にあります。その背景には、スギ花粉に大気汚染物質が付着した「極悪花粉」の影響が指摘されています。今日のNHKのトリセツショーで紹介されました。

トリセツ01:増加する花粉症の背景には“極悪花粉”

「日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会」の全国疫学調査によれば、花粉症の有病率は10年ごとに約10%ずつ増加しています。特に、50歳以上で初めて発症するケースも増えているとのことです。その一因として、大気汚染物質がスギ花粉に付着した「極悪花粉」が挙げられます。近年の大気汚染物質は、以前よりも毒性は強くないものの、サイズが小さくなり、花粉と一緒に体内に侵入しやすくなっています。これにより、アレルギー反応が過剰になり、花粉症が発症しやすく、症状が重症化しやすくなることが研究で明らかになっています。

トリセツ02:自覚症状80%ダウン術は“早めの服用”

花粉症の症状を軽減するためには、花粉飛散前や症状が出始めてすぐに抗ヒスタミン薬などの服用を始めることが効果的です。この方法を実践した女性の中には、自覚症状が80%も低下した例もあります。花粉症の症状は、花粉のアレルゲンが体内に入ると、ヒスタミンとその受容体が結合し、くしゃみや鼻水などの症状が現れます。早めに薬を服用することで、ヒスタミンと受容体の結合を阻害し、症状の発現を防ぐことができます。この方法は、ガイドラインでも推奨されています。

バレンタインデーまでに薬の服用をスタート!

花粉が飛び始めるタイミングは地域や年によって異なりますが、遅くともバレンタインデーまでには飛び始めます。そのため、症状がない状態でも、バレンタインデーを目安に薬の服用を始めることをおすすめします。これにより、症状の発現を抑えることができます。

花粉症に詳しい病院・クリニックを探す!

花粉症の症状でお困りの場合は、耳鼻咽喉科や内科の受診をおすすめします。その中でもアレルギーに詳しい医師がいる施設を選ぶと良いでしょう。日本アレルギー学会のホームページで専門医を検索できます。

国際医療福祉大学・岡野さんが答える花粉症のウワサ

  • Q:妊婦は花粉症の薬をのめない?

    すべての薬がのめないわけではなく、妊婦の方がのんでも胎児に影響のない薬もあります。必ず医師に相談のうえ服用を行ってください。

  • Q:ヨーグルトが効くってホント?

    プロバイオティクス作用のあるヨーグルトには効果があるとされています。個人差はありますが、1月ごろから食べ続けることで腸内環境が整い、花粉症の症状が改善するといわれています。

袋とじコーナー:春の肌の不調は花粉が犯人の可能性が

花粉症でなくても、春には肌の不調を感じる方が増加します。花粉が肌に付着すると、肌荒れを引き起こす可能性があります。その対策として、外的バリアーと内的バリアーの両方を強化することが重要です。外的バリアーとしては、クリームやファンデーションで花粉の付着を防ぎ、内的バリアーとしては、日々のスキンケアで健やかな肌を保つことが効果的です。

花粉症の症状を軽減するためには、早期の対策と適切な治療が重要です。自分に合った方法を見つけ、快適な春を迎えましょう。

情報源