カテゴリー
まとめ

NHK 『趣味どきっ!歩く歩く まんぽ旅』が楽しみ

テレビ番組『趣味どきっ!歩く歩く まんぽ旅』で街の魅力を再発見!

 

秋の散歩にぴったりな季節が到来し、気温も過ごしやすくなってきました。歩くことが楽しみになるこの時期、皆さんはどんな散歩をしていますか?今回は、NHKEテレ1東京で放送される『趣味どきっ!歩く歩く まんぽ旅』の11月18日放送回に注目してみましょう。

 

この番組では、ただ歩くだけでなく、街の中で新たな発見をすることがテーマ。散歩をしながら「土地の漢字」を探し、その街の魅力を再発見するというユニークなアプローチです。番組の進行役は、早稲田大学笹原宏之教授が講師を務め、ゲストには歌手のはいだしょうこさん、芸人の松陰寺太勇さんが登場。語りは広津佑希子さんが担当します。

 

漢字を通して街を新たに見る

 

今回のエピソードでは、東京の雑司ヶ谷から江戸川橋にかけてのエリアを散歩し、その土地ならではの漢字に注目します。例えば、雑司ヶ谷にある「鬼子母神」の「鬼」字。通常の「鬼」には角がありますが、この「鬼」には角がないのだとか。その由来に触れ、思わず感動してしまいます。また、普段何気なく目にしている「ヶ」や、旧字・国字・異体字など、普段あまり意識しない漢字にまつわる話が紹介され、街を歩きながら新しい視点で発見できる楽しさを感じられることでしょう。

 

散歩をもっと楽しむために

 

ただ歩くだけではなく、街を「読み解く」ことで、いつもの風景がまったく違ったものに見えてきます。番組では、散歩をしながらその土地にまつわる歴史や文化に触れることで、街の魅力を再発見することができます。また、漢字にまつわるエピソードが豊富で、普段見逃しているディテールを気づかせてくれるのも魅力的です。

 

散歩といえば、ただ歩くことが目的と思われがちですが、この番組を通じて「歩くこと」をもっと深く楽しむ方法を学ぶことができます。身近な場所を新たな視点で見つめることができるこのシリーズ、次回の放送も見逃せません!

 

放送情報

 

• 放送日時:11月18日(月)21:30~22:00

• 放送局:NHKEテレ1東京

 

散歩がもっと楽しくなるヒントが満載の『趣味どきっ!歩く歩く まんぽ旅』。今度の週末は、この番組を参考に、普段歩いている街を新しい視点で楽しんでみるのもいいかもしれませんね!