NHK『サラメシ』で巡るランチの世界:新橋から山形、そしてテレワークランチまで
12月31日の『サラメシ』は、今年を締めくくるにふさわしいバラエティ豊かな内容でした。東京・新橋での「さし飯」から始まり、山形のけん玉工房、テレワーク中のエンジニアのランチ、そしてシンガーソングライターKANさんが愛したピザまで、多様なランチ文化を垣間見ることができました。今回は、その魅力的なシーンを振り返りながら紹介します。
1. さし飯 in 新橋:公認会計士・渡邊さんのLLちゃんぽん
「さし飯」では、新橋で出会った公認会計士の渡邊さんに突撃!渡邊さんが注文したのは、店のメニューには載っていないという特製「LLちゃんぽん」。これは通常の大盛りをさらに上回るサイズで、店員さんいわく「LL以上のちゃんぽん」とのこと。新橋のランチ文化を体現する一皿で、渡邊さんのランチタイムが紹介されました。どんなに忙しい仕事の合間でも、ランチでリフレッシュできる一瞬を大切にしている渡邊さんの様子が印象的でした。
2. お弁当ハンター in 山形:けん玉工房の職人たちのランチ
次に登場したのは、フォトグラファーの阿部了さんが訪れた山形・長井市のけん玉工房。ここでは、競技用けん玉が製造されており、職人たちが精密な作業をしています。工房で働く人々のランチ風景が紹介されるとともに、けん玉の作り方にも触れられました。ギネスチャレンジに使用されるけん玉もここで作られているそうで、ランチタイムには職人たちが心を込めて作ったお弁当が並びました。手作りの温かさと、職人たちのチームワークが感じられるシーンでした。
3. テレワーク中のランチ「テレメシ」:医療用AI開発エンジニア
次のコーナーは、テレワーク中のランチを紹介する「テレメシ」。今回は、医療用AIの開発エンジニアである吉村さんのランチに注目。昨年定年退職後、再雇用された吉村さんは、テレワーク中も自炊を欠かさず、この日は「さばとトマトの卵炒めプレート」を作って食べていました。健康的で栄養バランスの取れた料理が、テレワークの合間にエネルギー源となり、仕事への集中力を支えていることが伺えます。自炊の重要性と、リモートワークの充実感が伝わる瞬間でした。
4. シンガーソングライターKANさんの愛したピザ
そして最後は、シンガーソングライターKANさんが愛したピザ。KANさんは、「愛は勝つ」で知られる人気のシンガーであり、食べ物への情熱も並々ならぬもの。食べたいものがあれば海外にも足を運ぶほどの食いしん坊で、その中でも東京・南青山にあるピザ店が特別なお気に入りだそうです。ピザはシンプルでありながらも、その深い味わいがKANさんの食を引き立てます。彼のランチタイムが、音楽と同じくらい情熱的であることを感じさせる場面でした。
まとめ
NHKの『サラメシ』は、各地のランチを通して人々のリアルな一面を映し出す番組です。新橋の「さし飯」から始まり、山形のけん玉工房、テレワークランチ、そしてシンガーソングライターKANさんのピザまで、さまざまな職業や生活スタイルに合わせたランチが登場しました。どれも個性が光り、見ているだけで元気がもらえる内容でした。2021年の締めくくりとして、心温まるランチの世界を垣間見ることができ、視聴者にとっても素晴らしいひとときとなったことでしょう。