2024年3月26日放送『世界の春日プロジェクト』に迫る!春日俊彰の1年間にわたる英語学習の軌跡
2024年3月26日、NHK総合で放送される『世界の春日プロジェクト』は、お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰が1年間にわたってこっそりと英語を学び、どれだけ成長したのかを追いかけるドキュメンタリー番組です。この1年間、春日がどのように英語を学び、どんな成果を上げたのかが全て明かされます。
英語学習を始めたきっかけ
1年前の2023年3月31日、春日俊彰には驚きの知らせが届きました。なんと、2024年春に彼の冠番組が放送されることが決定し、その準備の一環として、英語を学ぶことになったのです。春日は英語力をチェックされ、居村啓子教授から英語学習の課題を与えられます。「週に1回、ネイティブの先生との授業」と「毎日の自撮りで英語のコメントを添える」という、英語漬けの日々が始まりました。
春日の英語レッスンの軌跡
春日はこの1年間、英語学習に熱心に取り組みました。最初は、基礎的な表現を学ぶところからスタート。例えば、フランク氏から挨拶のバリエーションを教わったり、タクシーのやり取りを想定したレッスンを受けたりしました。中間テストでも、50問中36問正解とまずまずの結果を収め、英語力が少しずつ向上していったのです。
さらに、春日が面白かったのは、誰にも告げずに密かに英語を学んでいたこと。相方の若林正恭や奥さんにもこの企画は秘密で、周囲が驚く場面が多々ありました。彼の努力は確実に実を結んでいったのです。
実践の場で英語を活かす
春日は、実際のシチュエーションで英語を試すことにも挑戦しました。東京駅で外国人観光客に道案内をする中で、ジョークを交えて英語を使ったり、「Are you mocking me?(馬鹿にしてんの?)」という表現を実際に使ってみたりしました。また、トルコから来た観光客と『キャプテン翼』について話したり、ラトビア出身のスケボー選手と意気投合したりするなど、英語を使って異文化交流を楽しんでいました。
ロサンゼルスでの挑戦
春日の努力はついにロサンゼルスでも実を結びます。3月7日、ロサンゼルスに到着した春日は、そこで実際に英語を使ってハンバーガーを注文したり、最先端のマッサージを英語でレポートしたりしました。ヘビを使ったマッサージ体験では、その衝撃的な体験を英語で伝える瞬間に興奮した春日の姿が印象的でした。
さらに、春日はハリウッドのキャスティング・ディレクターと英語でコミュニケーションを取り、コメディ映画への出演を希望するなど、自らの夢を語る場面も。ジェフ・ジェラード氏からは、「さらなる英語力の向上」と「映画鑑賞を通じた学び」を勧められました。
英語を通じて広がった交流
春日は、ロサンゼルスで一般家庭を訪問し、ホームパーティーを盛り上げる場面もありました。家族と筋肉の話題で盛り上がり、長男にけん玉をプレゼントするなど、英語を通じて親密な交流を深めました。彼自身も「今できることを実践できた」と手応えを感じ、1年間の学びを生かす場面が次々に見られました。
1年間の努力が実った春日
春日俊彰の1年間にわたる英会話レッスンは、彼の努力の成果をしっかりと実感できる形で終わりを迎えました。その後、彼が学んだ英語を生かした番組がEテレで放送されることが決定し、春日は見どころを語るも、日本語の語彙力が不足していることにちょっとした悩みも見せましたが、全体としては大きな自信を感じている様子でした。
『世界の春日プロジェクト』は、春日俊彰がどれだけ成長したのかを見守ることができる貴重な番組です。英語を学び、海外での経験を積むことで得た成果とその過程を、ぜひその目で確かめてみてください。
春日俊彰、1年間お疲れ様でした!