カテゴリー
まとめ

『遠くへ行きたい』 鶴田真由が巡る福岡・糸島の魅力満載の旅

『遠くへ行きたい』 鶴田真由が巡る福岡・糸島の魅力満載の旅

2024年12月15日(日)朝7:00放送の『遠くへ行きたい』では、女優・鶴田真由さんが福岡県の糸島市を訪れ、地元の魅力的な場所や特産品を堪能する素敵な旅が紹介されます。糸島の美しい自然、歴史、そして人々の温かさに触れるこの旅は、見どころが満載です。

旬の牡蠣と地元の海の幸を堪能

旅のスタートは、糸島の海上から。鶴田さんは、今が旬の牡蠣の養殖場を訪れ、漁師・仲西一男さんと共に「垂下式養殖」の方法を学びます。この方法は、ホタテの貝殻に牡蠣の赤ちゃんをつけ、海中に吊るして育てるという伝統的な手法です。養殖場で採れた新鮮な牡蠣を、そのまま生で、さらに焼き牡蠣として堪能するシーンは見逃せません!福岡の新鮮な海の恵みを味わう贅沢なひとときです。

糸島の歴史を感じる古墳と工芸品

糸島は、かつて「伊都国」として栄え、古代の文化を今に伝える場所でもあります。鶴田さんは、島内に点在する1000基以上の古墳を散策し、糸島の歴史を感じます。また、糸島には素晴らしいクラフト文化も息づいており、鶴田さんは「めぐるラボいとしま」へ訪問。海洋性プラスチックをリサイクルして作るアートや、牛乳パックを使ったユニークな小物など、個性的な作品に触れ、糸島のものづくりの魅力を堪能します。

糸島クラフトと美味しい野菜に出会う

さらに、鶴田さんは「糸島くらし×ここのき」というセレクトショップにも立ち寄り、地元の作り手たちが作った手作りのマグカップや陶芸作品をチェック。特に「風唄窯」の陶芸家・内田英明さんが手がける作品に魅了されます。内田さんは、県外から糸島に移住してきた陶芸家で、地域の人々が集まる糸島の魅力を語ってくれます。

また、糸島で育てられた新鮮な野菜を手に入れるために、「伊都菜彩」直売所にも足を運びます。この直売所は売り上げ日本一を誇る人気のスポットで、地元の新鮮な野菜や海産物を購入できます。鶴田さんは、珍しい糸島野菜や米麹などを手に入れ、買い物客とのおしゃべりも楽しみます。

糸島野菜の魅力を堪能するフレンチ

次に訪れるのは、美味しい野菜を育てる農家・鍜治邦之さんの畑です。鍜治さんは200種類もの野菜を栽培しており、鶴田さんは冬野菜の収穫体験をします。さらに、鍜治さんが栽培した野菜を使って、シェフ・日下部誠さんが腕を振るうフレンチレストラン「TERROIR」へ。ここでは、糸島野菜が美味しく調理され、鶴田さんはその魔法のような味わいを堪能します。

絶景と夕暮れの海を楽しむ

旅の最後には、糸島の絶景スポット「桜井二見ヶ浦」を訪れ、夕暮れの海を眺める最高のひととき。鶴田さんは「Beach Cafe SUNSET」の店長・林憲太朗さんにおすすめのスポット「東屋」を案内され、絶景の中で糸島の魅力を再確認します。糸島がなぜこんなにも人々を引き寄せるのか、その秘密を感じることができる旅の締めくくりとなります。

まとめ

鶴田真由さんが案内する福岡・糸島の旅は、豊かな自然、歴史、文化、そして地元の食とクラフトに触れる素晴らしい体験が詰まった内容です。糸島の海の恵みから、土地に根ざした野菜、そして温かい人々との出会いまで、心温まる旅の魅力を堪能できること間違いなしです。『遠くへ行きたい』の放送を通じて、糸島という素晴らしい場所を再発見し、訪れたくなること間違いなしです!