『それって実際どうなの会』2025年1月8日放送:関東風vs関西風、太りにくいのはどっち?ザ・たっちが3日間の食事で検証!
2025年1月8日放送のTBS『それって実際どうなの会』では、関東風と関西風の食事がどちらが太りにくいのかを、双子の兄弟「ザ・たっち」のたくやさんとかずやさんが徹底的に検証しました。この面白い企画では、関東風と関西風の食文化の違いがどのように体重に影響を与えるのか、3日間の食事を通じて調べました。
検証の内容:関東風 vs. 関西風の食事
検証期間は3日間で、くじ引きでたくやさんが関西風、かずやさんが関東風の食事を摂ることに決定。それぞれの食事の特徴とその影響が体重にどれだけ差をつけるのかを見ていきました。
1日目の食事:
- 朝食:うどんといなり寿司(関東風・関西風の味付けの違い)
- 昼食:お雑煮。関東風はすまし汁、関西風は白味噌仕立てのお雑煮
- 夕食:すき焼き。関東風は割り下で煮込み、関西風はザラメで焼いてから味付け。
2日目の食事:
- 朝食:おでん。関東風は鰹出汁と濃口醤油、関西風は薄口醤油で味付け
- 昼食:焼きそば。関東風はウスターソース、関西風は焼きそばソース
- 夕食:天津飯。関東風はケチャップと甘酢あん、関西風は醤油ベースの透明なあん
3日目の食事:
- 朝食:卵サンド。関東風はシンプルな卵サンド、関西風はだし巻き卵入り
- 昼食:寿司。関東風は江戸前寿司、関西風は大阪寿司(押し寿司)
- 夜食:鍋料理。関東風はちゃんこ鍋、関西風は水炊き(昆布だしとポン酢)
体重の変化:関東風は少し太る?
検証の結果、初日の体重はどちらも75.9kgだったものの、3日間の食事後に体重に変化が見られました。
- 関東風(かずや):初日75.9kg → 2日目76.1kg → 3日目76.2kg(最終的に+0.3kg)
- 関西風(たくや):初日75.9kg → 2日目75.9kg → 3日目75.8kg(最終的に-0.1kg)
医師の見解:塩分量がカギ!
検証に協力した医師、埼友クリニックの高取優二先生は、「塩分量がキーワード」と語りました。関東風の食事は全体的に濃い味付けが特徴であり、塩分摂取量が増えやすい傾向があります。一方、関西風は薄味で、塩分の摂取量が少なかったため、体重に差が出たと考えられると説明されました。
結果発表:関西風のほうが太りにくい!
結果的に、3日間の食事で関東風を食べたかずやさんは+0.3kg太り、関西風を食べたたくやさんは-0.1kg減少しました。関西風の方が、わずかながら体重の増加を抑えることができたという結果になりました。この結果から、関西風の食事が少しだけ体重増加を防ぐ可能性があることが明らかになりました。
まとめ
『それって実際どうなの会』の今回の企画では、関東風と関西風の食事が体重にどのように影響を与えるのかを科学的に検証し、塩分量が大きなカギであることが分かりました。関東風の食事は濃い味付けが多いため塩分が多く、体重に少し影響を与えやすい一方で、関西風は薄味で塩分が控えめなため、太りにくい傾向が見られました。
食生活の違いが体重に与える影響について新たな発見があった今回の企画は、食事を選ぶ際の参考になる情報が満載でした。次回も興味深い検証が期待されます!