カテゴリー
まとめ

ラヴィットの“コンビニ商品値段当て対決” 視聴者熱視線

「ラヴィット!」の“コンビニ商品値段当て対決”に視聴者熱視線!値上げに驚きの声も

2025年1月17日、TBSの朝の生番組「ラヴィット!」で行われた「コンビニ商品値段当て対決」が視聴者の間で大きな注目を集めました。番組では、合計金額1500円ピッタリを目指して、食品や日用品を選びながらその金額を予測するというユニークな企画が展開され、参加した芸能人たちの予想に興奮する視聴者が続出しました。

対決のルールと展開

「ラヴィット!」の特集では、「川島チーム」「くっきー!チーム」「阿部チーム」の3チームが、合計1500円ピッタリになるように70品の中から商品を選び、金額を予測しました。もし合計金額が1500円ぴったりだった場合、チームには10万円の賞金が贈呈されるというルールです。

「くっきー!チーム」は、最後に残った「サトウのごはん」を選んだ時点で合計金額は1001円となり、その時点でメンバーは大興奮。しかし、サトウのごはんの価格が609円であったため、最終結果は110円オーバーに。惜しくもピタリ賞を逃してしまいました。

一方、「阿部チーム」は、阿部祐二さんが「ペヤング」の価格を231円と予想し、見事にその通りに。最終的にはチーム全体の合計金額が1430円となり、誤差はわずか70円という驚異的な精度を誇り、見事に勝利を収めました。

「川島チーム」は残念ながら誤差145円で敗北。最終選択した「カルピスの原液」の価格が予想より高く、誤差が広がってしまったのです。

SNSで盛り上がる視聴者の反応

このコンビニ商品値段当て対決には、視聴者から熱い反響があり、SNS上では次々とコメントが寄せられました。「コンビニ金額当て、面白かった」「大手スーパーとコラボしてやってほしい」「めちゃくちゃ見入ってしまった」というコメントが多く、視聴者はその意外性や緊張感に引き込まれた様子でした。

中でも、「最近の値上げにドン引き」という声も目立ちました。近年の物価高騰が反映された結果、予想以上に価格が高く、参加者たちも驚きを隠せませんでした。特に、サトウのごはんやカルピスの原液の価格の差に対する驚きの声が多数上がり、視聴者が日常的に感じている物価上昇に共感する場面も多かったようです。

さらに、「はねるのトびらを思い出した」とのコメントも多く、番組の軽快なテンポやゲーム性に懐かしさを感じた視聴者が多かったことが伺えます。この感想は、番組の初期から親しまれてきた、ユーモアを交えた企画の楽しさを再確認するような意見です。

まとめ

「ラヴィット!」のコンビニ商品値段当て対決は、視聴者の心をつかんだだけでなく、近年の物価上昇という現実にも触れる内容でした。予想以上の価格差に驚きながらも、番組を通して視聴者と共感し合うことができ、盛り上がりを見せました。また、昔の「はねるのトびら」風のゲーム性に懐かしさを感じる人も多かったようです。次回も、視聴者が楽しめる企画が期待できそうですね。