2025年2月6日放送『林修の今知りたいでしょ!』2時間SP
2025年2月6日(木)19:00から21:00まで、テレビ朝日で放送される『林修の今知りたいでしょ!』の2時間スペシャルでは、心疾患、脳卒中、ヒートショックに関する重要な情報が徹底解説されます。出演者には、人気MCの林修をはじめ、バカリズム、斎藤ちはる、伊沢拓司、島崎和歌子、生瀬勝久、高山一実が揃い、スタジオトークが繰り広げられます。
番組の概要
この特別番組では、医師51人と体験者が語る病気のサインに焦点を当て、特に冬に注意が必要な病気について詳しく解説します。視聴者は、日常生活の中で見逃しがちな病気の兆候を学ぶことができ、早期発見・早期対処の重要性を理解することができます。
病気のサインを見逃すな!
爪の色でわかる健康状態
スタジオでは、視聴者が自分の親指の爪を押して、爪が白からピンクに戻るまでの時間を計測する実験が行われます。この時間が3秒以上かかる場合、血管の病気が疑われるとのこと。これは体内の水分状態を確認するためのもので、水分が不足すると血流が悪化し、健康に影響を及ぼす可能性があります。
筋肉量の低下を示すサイン
また、胸の前で両手を組んで片足で椅子から立つことができない場合、筋肉量が低下している可能性があり、心臓血管系の病気を発症しやすくなることが指摘されます。これらの簡単なチェック方法を通じて、視聴者は自分自身の健康状態を見直すきっかけを得ることができます。
ヒートショックの危険性
寒暖差による影響
冬場の急な寒暖差が心臓や血管に与えるダメージ、いわゆる「ヒートショック」についても詳しく解説されます。特に高齢者に多い浴槽での溺死は、交通事故の2倍にも達するという驚きのデータが紹介されますが、これは高齢者だけの問題ではありません。
実体験の紹介
2年前、31歳の千葉さんは、入浴中に意識を失い倒れた経験を語ります。彼は、いつも通り設定温度を43℃にしたお風呂で、スマホを見ながら入浴していたところ、立ち眩みを感じて倒れてしまったのです。この時、喉の乾きを感じていたことが後に医師によって指摘され、脱水状態が血流の悪化を招いたと説明されます。
飲酒とヒートショックの関係
さらに、50代の葉石さんは、帰宅後に入浴中に動悸を強く感じ、めまいを経験したことを話します。彼は帰宅前にお酒を飲んでおり、これが脱水を引き起こし、入浴中の危険を増大させたと専門家が解説します。
ヒートショックのサインと対策
血圧の変化に注意
専門医の榊原直樹氏は、ヒートショックのカギは激しい血圧の変化にあると指摘します。脱衣所は寒く、湯船に入ると血管が拡張し血圧が上がりますが、長風呂による脱水が加わることで血圧が下がり、立ち上がる際に脳に血流が届かず、ヒートショックを引き起こす可能性があるのです。
具体的な対策
対策としては、入浴前に水分を摂取すること、長風呂の際には入浴中も水分を摂ることが重要です。また、湯船から出る際には上半身を出して放熱し、ゆっくりと立ち上がることが推奨されます。
まとめ
『林修の今知りたいでしょ!』の2時間スペシャルは、視聴者にとって非常に有益な情報が満載です。病気のサインを見逃さず、健康を守るための知識を身につける絶好の機会となるでしょう。ぜひ、放送をお見逃しなく!