カテゴリー
まとめ

カズレーザーと学ぶ カレー鍋&石狩鍋&ブロッコリースプラウト&いりぬか:

冬の鍋で健康を手に入れよう!カズレーザーと学ぶ最新の鍋レシピ

放送日時: 2024年12月17日

カズレーザーがMCを務める番組『カズレーザーと学ぶ。』では、冬の鍋料理をテーマに、免疫力アップや美肌効果を期待できる食材とレシピが紹介されました。国際予防医学協会の白澤卓二氏と広島大学医学部の堤理恵氏が、健康に役立つ鍋の魅力を解説します。

免疫力を高めるカレー鍋

冬は体調を崩しやすい季節ですが、カレー鍋はその免疫力を高めるのに最適な料理です。カレールーに含まれるスパイス、特にクルクミンには以下のような効果があります。

  • 抗炎症作用: 腫れや発熱、痛みを抑える効果。
  • 免疫力向上: 老廃物を排出し、免疫細胞を活性化。

さらに、カツオダシを加えることで、抗酸化作用が強化されます。カツオダシにはセレンやイノシン酸が豊富に含まれており、免疫力の回復に寄与します。

カレー鍋のレシピ

  1. ダシを取る: 鍋にカツオダシパックを入れ、3分煮立たせる。
  2. 野菜を加える: ニンジン、タマネギ、皮つきレンコンを投入し、中火で3分加熱。
  3. 追加の野菜: ビタミンCが豊富な白菜、長ネギ、豆腐、エノキやマイタケを加える。
  4. メインの肉: 牛肉の赤身を200g投入。亜鉛が豊富で免疫細胞を活性化。
  5. 仕上げ: カレールーを加え、中火で5分煮込む。

シメには水ギョウザをおすすめ。豚肉とニンニクが疲労回復を助けます。

美肌効果が期待できる石狩鍋

美肌効果が期待される石狩鍋は、鮭をメインにしたレシピです。鮭の赤身部分には、コラーゲン生成を助けるアスタキサンチンが含まれています。また、DHAは肌の弾力を保つ効果があります。

石狩鍋のレシピ

  1. ダシを取る: 昆布や薄切りのジャガイモ、ニンジン、タマネギを鍋に入れ、水から加熱。
  2. 具材を追加: 冷凍したキノコ、鮭を投入。缶詰の鮭を使うとカルシウムが豊富。
  3. ほうれん草と長ネギ: アク抜きしたほうれん草、長ネギを加える。
  4. 味付け: みそを火を弱めてから溶かし、春菊とバターを加える。

シメには玄米を加え、卵を回しかけると、栄養満点の卵雑炊が完成します。

ブースト食材の紹介

  • ブロッコリースプラウト: 免疫力を最大13倍に高める効果が期待される食材。熱に弱いため、鍋の最後に加えるのがポイントです。
  • いりぬか: 活性酸素を抑えるトコトリエノールが含まれ、鮭のアスタキサンチンと一緒に摂取することで、肌の老化を防ぎます。

まとめ

冬の鍋料理は、ただの温かい食事ではなく、健康をサポートする強力な味方です。カレー鍋や石狩鍋を通じて、免疫力や美肌効果を高める食材を取り入れ、寒い季節を元気に乗り切りましょう。ぜひ、これらのレシピを試してみてください!