ブログ

  • ダウンタウンDX2025年の最強運ランキング 水晶玉子が占う星座×血液型の運勢

    『ダウンタウンDX』で2025年の最強運ランキング発表!水晶玉子が占う星座×血液型の運勢

    1月9日(木)の『ダウンタウンDX』(読売テレビ・日本テレビ系)では、毎年恒例の「芸能界2025 最強運ランキング」が発表されます。今回は、人気占い師の水晶玉子さんが星座(12種類)と血液型(4種類)の組み合わせで、2025年の運勢をランキング形式で紹介。豪華なゲスト陣の運勢が明かされるこの特別な放送は、占い好きのファンには見逃せません。

    水晶玉子がゲストを占う!

    今回、占いを受けるのは、蛍原徹、千賀健永(Kis-My-Ft2)、河合郁人、岡田結実、益若つばさ、せいや(霜降り明星)、梅沢富美男、小野花梨、桜田ひより、菅井友香、伊原六花、ケンドーコバヤシと豪華なメンバーが集結。占い好きな伊原六花は、水晶玉子さんの占いサイトの有料会員であることを告白し、20代の目標として「やりたいやりたくない関係なく全部やる!」と語ります。その後、占い結果に一喜一憂する姿に注目です。

    また、岡田結実は2025年に向けて「エロい女になりたい」と宣言し、妖艶な色気を手に入れたいと語りますが、果たしてその運勢はどうなるのか?水晶玉子がどんなアドバイスを送るのかにも注目が集まります。

    「腸活」を続ける小野花梨

    20年間一度も体調不良で休んだことがないという小野花梨は、自身の健康管理について語ります。腸活にこだわり、毎日特製の味噌汁を作っているという小野。そのオリジナル味噌汁の内容にスタジオも驚きの声を上げる場面が!健康に気を使う小野の運勢は、どのように占われるのでしょうか?

    河合郁人の2025年の目標はMC!

    河合郁人は、2024年にソロとしても忙しい1年を送りましたが、2025年の目標は「MCをやること」と話します。水晶玉子に自分の仕事の相性を相談し、どんな人と一緒に番組をやると相性が良いかを占ってもらいます。占いの結果、河合の運勢はどのように変化するのか、そしてどんなアドバイスがもらえるのでしょうか?

    桜田ひよりの婚期は?

    22歳の桜田ひよりは、2024年が充実した1年だったと語り、次に気になるのは「婚期」。水晶玉子に「婚期が知りたい」と尋ねる桜田に対して、水晶玉子がどんなアドバイスを送るのか。恋愛よりも結婚を早く考えがちな桜田の運勢に注目です。

    驚きのエピソードと共に運勢を占う!

    また、元櫻坂46の菅井友香は、占いで2024年に最下位だったものの、仕事面では充実していたと語り、その後の運勢についても水晶玉子に占ってもらいます。彼女の趣味はなんと乗馬!浜田雅功が驚きの反応を示す場面も必見です。

    さらに、千賀健永(Kis-My-Ft2)は主演ドラマの成功や充実した1年を振り返りながら、友達作りを目標に掲げるという独特の目標を語り、その運勢についても占いが行われます。

    まとめ

    『ダウンタウンDX』の1月9日放送では、人気占い師・水晶玉子がゲストの運勢を占い、2025年の「最強運ランキング」が発表されます。星座と血液型で占う2025年の運勢は、どんな結果が待っているのでしょうか。占いに対するリアクションや占い結果を通じて、ゲストたちの新たな一面が明らかになること間違いなし!お楽しみに!

  • ニンゲン観察モニタリング 石井竜也 大泉洋Uber Eats配達員姿

    『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』で大泉洋が大活躍!視聴者がやらせたい5つのコト

    『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』では、視聴者から寄せられたリクエストに応える企画が話題となっています。今回の放送では、国民的人気俳優の大泉洋が登場し、視聴者がやらせたい5つのことに挑戦!普段の役柄とは一味違う、大泉洋の素の部分を垣間見ることができるこの特別編。どんなことをしてくれるのか、期待が高まりました。

    1. 笑わない大泉洋を笑わせる挑戦

    最初のリクエストは、大泉洋を大笑いさせること。笑顔が魅力的な大泉さんですが、今回はどんな状況でも笑わないという設定に挑戦。ブラックマヨネーズの小杉竜一がくすぐりを仕掛けましたが、意外にも大泉洋は全く笑いませんでした。思わず見ているこちらが驚いてしまうほど、真面目な表情を貫く大泉洋に、視聴者も大爆笑でした。

    2. 大泉洋のUber Eats配達員姿を見たい!

    次に登場したリクエストは、「街を颯爽と走る洋ちゃんのUber Eats配達姿を見たい!」というもの。視聴者の阪倉杜実さんがお願いしたこの企画では、大泉洋がUber Eatsの配達員として街を走り回ります。最初はアシスト付きではない自転車に文句を言いながらも、どこか楽しそうな様子。商品をピックアップする店員さんにも気づかれることなく、最後にネタバラシが!届け先のファンの自宅に到着したときの戸惑いや驚きのリアクションが、視聴者にとっては大きな見どころとなりました。

    3. 「大泉洋が一発勝負の生ラジオ!」

    ラジオの生放送に挑戦した大泉洋は、リスナーからの「大泉洋のラジオ番組を聴いてみたい!」というリクエストに応えることに。無茶振りに応じて、台本なしで約9分間の生放送をやりきることに挑戦。しかし、その途中で大泉洋らしいドタバタが発生!特に、「お悩み相談コーナー」で、思いがけない人物からの電話が入り、予測不可能な展開に…。リスナーや出演者が一緒に大笑いしながらも、視聴者は大泉洋の魅力を再確認したことでしょう。

    4. 「モノマネ対決!大泉洋 vs コロッケ」

    また一風変わった企画として、大泉洋が伝説のモノマネ芸人・コロッケとモノマネ対決を繰り広げることに。リクエストを受けて「2億4千万の瞳」という名曲をモノマネで披露することに!コロッケが先攻で迫力のあるパフォーマンスを見せた後、大泉洋も本気で挑戦します。その結果、審査員である視聴者の竹内邦子さんの判定により、大泉洋が勝利を収めることに。普段見ることのできない大泉洋のモノマネを目撃できて、ファンは大喜びだったことでしょう。

    5. 「ホームランを打ってほしい!大泉洋が代打で登場!」

    最後の挑戦は、大泉洋にホームランを打ってほしいというリクエストから生まれた特別企画。野球の試合で、試合の最終回に代打として登場するというサプライズ。観客は大泉洋の登場に驚き、盛り上がる中、初めてのバッターボックスに立つ大泉洋。1球目はボール、2球目はストライクと続くも、最終的には空振りで三振となってしまいました。試合結果は残念だったものの、ファンにとってはこれもまた一大イベントとなりました。

    6. 石井竜也の驚きの歌唱パフォーマンス

    別のコーナーでは、石井竜也が変装して名曲を歌う企画も。今回は山梨県のワイナリーで、見学客に向けて驚きのパフォーマンスを披露しました。最初はお調子者のワイナリーのオーナーとして登場した石井竜也ですが、突然美声を響かせ、皆が彼の正体に気づくと、その場の雰囲気は一転!観客も大盛り上がりで、石井の歌声に酔いしれました。

    ユニークな観察と驚きの反応

    これらの挑戦を通じて、大泉洋のさまざまな一面が明らかになり、視聴者にとっても非常に面白い展開となりました。彼のユーモアと自然体な演技力が際立つ一方で、石井竜也のパフォーマンスも心に残る素晴らしい瞬間となりました。

    まとめ

    今回の『モニタリング』は、大泉洋が視聴者のリクエストに応え、普段見ることのできない一面を見せてくれた回でした。笑いあり、驚きあり、感動ありの内容で、見逃せないエピソードとなっています。また、石井竜也のパフォーマンスも大きな話題を呼び、観ている人々に深い印象を残しました。次回の『モニタリング』も楽しみですね!

  • 孤独のグルメ SEASON9 舞木ドライブインの焼肉定食 福島県郡山市

    孤独のグルメ SEASON9 第9話:舞木ドライブインの焼肉定食

    『孤独のグルメ SEASON9』第9話では、福島県郡山市舞木町にある「舞木ドライブイン」を舞台に、井之頭五郎(松重豊)が味わう焼肉定食の魅力に迫ります。今回は、商談の合間に訪れたドライブインでの心温まる食事のシーンが印象的。忙しい仕事の合間に、五郎がどんな美味しい料理に出会ったのかをご紹介します。

    商談の後の予想外な展開

    物語は、五郎が商談で福島県郡山市に訪れるところから始まります。商談相手の木村(渡辺大知)に迎えられ、民芸品の工房へ向かう五郎。しかし、商談を終えた後、木村に誘われて木村の実家で昼食を共にすることになるが、五郎は次の仕事が控えているため、最初は誘いを断ります。実際はお腹が空いていたものの、意地を張って断ってしまう五郎。でも、駅に到着してからその空腹に耐えられなくなり、ついに駅を飛び出して店を探し始めます。

    「舞木ドライブイン」の出会い

    駅周辺には食事処が見当たらず、国道を目指して歩く五郎。すると、「舞木ドライブイン」の看板が目に入り、思わず店に足を踏み入れます。店内には無駄のない品揃えのメニューが並び、五郎はそのシンプルで魅力的なラインアップに感心しながらも、最終的に「焼肉定食」を選びます。

    焼肉定食の味わい

    五郎が注文した焼肉定食は、アルミ皿に盛られた甘辛タレが絡んだ豚バラ肉が特徴。タレの濃厚な味わいが食欲をそそり、ご飯とともに口に放り込む五郎は、思わず頷きながら食べ進めます。豚バラ肉のジューシーでパンチのある味わいが、五郎の空腹を見事に満たしていきます。

    さらに、五郎が気になっていた「和風オイル焼肉定食」の単品も追加注文。こちらはポン酢との相性が抜群で、肉と野菜を一緒に楽しむことができ、食欲をさらに加速させます。焼肉定食に添えられていた味噌汁とポテトサラダも完食し、五郎は満足げな表情を浮かべます。

    ぞうりぱんの優しい味

    食事を終え、会計を済ませた五郎は、お釣りを受け取る際に店の入口近くに「ぞうりぱん」コーナーがあることに気付きます。つい誘惑に負けて、もらったお釣りで「ぞうりぱん」を1つ購入。外で一口食べると、あんこの優しい甘さが口の中に広がり、五郎はほっとした表情を見せます。

    次の目的地へ

    食後の一息ついた五郎は、次の仕事である宇都宮へ向かうため、再び車に乗り込むのでした。この舞木ドライブインでのひとときが、彼にとっての小さな癒しとなり、仕事の疲れを忘れさせてくれるような瞬間だったことでしょう。

    まとめ

    今回の『孤独のグルメ』では、福島県郡山市舞木町の「舞木ドライブイン」で味わう焼肉定食がメインのストーリーでした。シンプルでありながら、心に残る味わい深い料理が五郎の心を満たし、さらに「ぞうりぱん」の優しさがその余韻を一層深めました。忙しい仕事の合間に立ち寄ったドライブインで、五郎が感じた美味しさと温かさは、観ている人々にも伝わり、心地よい余韻を残してくれる回となっています。

  • トリセツショー尿酸値 3%ダイエット アルパ飲み 1日1杯牛乳生活

    尿酸値のトリセツ:高尿酸血症のリスクとそのコントロール術

    2025年1月9日放送の『あしたが変わるトリセツショー』では、「尿酸値」の重要性とそのコントロール方法について詳しく解説されました。尿酸値が高いと、ただの痛風にとどまらず、心筋梗塞や脳梗塞のリスクも高まる可能性があるため、早期に管理することが大切です。今回は尿酸値のコントロール術を3つのアプローチでご紹介します。

    高尿酸血症のリスク

    尿酸値が7.0mg/dLを超えると「高尿酸血症」と診断され、この状態を放置すると、最もよく知られている病気「痛風」を引き起こす可能性があります。痛風は、尿酸が結晶化して関節に沈着し、激しい痛みや腫れを引き起こします。しかし、高尿酸血症は痛風に限らず、尿酸の結晶が血管や腎臓に沈着することで、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞のリスクを高めることが分かっています。そのため、痛みがないからといって放置せず、尿酸値を管理することが重要です。

    高尿酸の意外な原因

    尿酸値が高くなる主な原因として、プリン体の摂取が挙げられがちですが、実際には食事から摂取するプリン体は全体の約2割に過ぎません。残りの8割は、体内で自然に生成されるものです。細胞の再生時に不要になったプリン体が尿酸を生成します。重要なのは、尿酸の排せつが滞ることです。排せつの低下を引き起こす主な要因は、「インスリン」や「乳酸」で、これらは内臓脂肪や過度のアルコール摂取により増加します。したがって、生活習慣の改善が尿酸値を下げるためのカギとなります。

    トリセツ流 尿酸値コントロール術

    番組では、尿酸値を効果的にコントロールするための3つの方法が紹介されました。

    1. 「3%ダイエット」で内臓脂肪を減らす

    内臓脂肪が尿酸の排せつを邪魔するため、体重管理が重要です。急激なダイエットは逆に尿酸値を上げる可能性があるので、目標は1日300キロカロリーの摂取を減らす「3%ダイエット」。これを2ヶ月間続けることで、内臓脂肪を減らし、尿酸の排せつを促進できます。

    また、番組では、食事制限や運動を通じて「3%ダイエット」を実践するための「尿酸値対策100キロカロリーシート」が紹介され、実際の目安や工夫が取り入れられました。

    2. お酒好きには「オールワンの法則」と「アルパ飲み」

    お酒を飲むことが多い人には、アルコールの摂取量を守ることが尿酸値コントロールに重要です。1日に摂取するアルコール量は20~25gまでが目安で、これを超えなければ尿酸値にはほとんど影響を与えません。また、「オールワンの法則」として、1杯で満足できる飲み方をすることが推奨されました。さらに、1杯目をゆっくり30分かけて飲む「アルパ飲み」を実践することで、酔いが回るのを待たずに、少ない量で気持ちよく飲むことができます。

    3. 「1日1杯牛乳生活」で尿酸排せつをサポート

    牛乳に含まれる「カゼイン」というアミノ酸が分解されてできる「アラニン」という物質は、尿酸の排せつを助ける作用があります。研究では、1日1杯牛乳を飲む習慣がある人は、痛風の発症リスクが43%低かったという結果も出ていることから、積極的に牛乳を飲むことが推奨されています。また、ヨーグルトにも尿酸値を下げる効果があるため、これを食生活に取り入れるのも良い方法です。

    高尿酸血症の人にオススメの受診

    尿酸値が7を超える場合、「排せつが低下するタイプ」と「体内で尿酸を作り過ぎるタイプ」の2種類の原因が考えられます。血液や尿の検査で自分のタイプを把握し、適切な治療や生活習慣改善を行うことが重要です。また、高尿酸血症はさまざまな合併症を引き起こす可能性があるため、受診をおすすめします。

    まとめ

    尿酸値の管理は、高尿酸血症や痛風だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞などの重大なリスクを避けるためにも非常に重要です。「プリン体の摂取」を気にするだけでなく、尿酸の排せつを促進する生活習慣を取り入れることがカギです。健康的な生活を目指して、食事や運動、アルコールの摂取量などを見直し、尿酸値を上手にコントロールしましょう。

  • 孤独のグルメ Season4 居酒屋 まめぞ 東京都台東区

    『孤独のグルメ Season4 第7話』 鳥越神社からの美味しい発見!明太クリームパスタとかつサンド

    『孤独のグルメ』Season4、第7話の舞台は東京・台東区鳥越。井之頭五郎(松重豊)は、ちょっとした事情で鳥越神社に向かうことに。モデルガンの受け渡しを終えた五郎は、その後、お腹が空いてきて、ふと見つけた「ちいさな居酒屋」に足を運ぶことに。そこで待っていたのは、絶品の「明太クリームパスタ」や「かつサンド」、そして心温まるおもてなしでした。

    ちいさな居酒屋「まめぞ」に出会う

    大江戸線の御徒町駅から歩き出した五郎。クライアントからの連絡で鳥越神社での待ち合わせとなり、その後、懐かしい雰囲気の「おかず横丁」を通り過ぎ、少し漬物を購入したりしていると、だんだんお腹がすいてきます。そんな時、目に飛び込んできたのが「ちいさな居酒や まめぞ」の看板。ふと気になった五郎は、お店の中に足を踏み入れます。

    店内はカウンター席に、すでに楽しげな宴会が開かれており、店主(小日向文世)と奥さん(西田尚美)の明るい笑顔が迎えてくれます。迷いながらも、五郎はメニューの多さに心を奪われ、次々に美味しい料理を注文します。

    料理が絶品!明太クリームパスタと名物かつサンド

    五郎が選んだのは、「生ハム」のハーフ、ヘルシーな「せんちゃんサラダ」、そして、思わず試してみた「明太クリームパスタ」。そのどれもが、五郎の期待を裏切らない美味しさでした。

    特に印象的だったのは、「明太クリームパスタ」。濃厚でクリーミーなソースが、明太子のピリリとした辛さと絶妙に絡まり、五郎もその美味しさに驚き、笑みをこぼします。また、「にぎす干し」などのおつまみも絶品で、五郎はすっかりお店の魅力に引き込まれてしまいます。

    そして、食後には、五郎が思わず頼んだ「名物かつサンド」。一口食べると、そのジューシーさとサクサク感に感動し、ついつい全部食べてしまう五郎。店主と奥さんもその様子に驚きながらも、満足げな顔で見守っていました。

    ゲストと共に楽しむ、心温まるひととき

    この回のゲストは、小日向文世と西田尚美。店主と奥さん役を演じる二人が、五郎の食事を温かく見守り、時折、やり取りが微笑ましいシーンも。料理だけでなく、店主と奥さんの人柄にも触れ、五郎はますますこの店を気に入っていきます。

    まとめ

    『孤独のグルメ』Season4、第7話は、東京・台東区鳥越での素晴らしい食の発見を描いたエピソード。五郎が出会った「まめぞ」の料理は、どれも本格的でありながら、温かみのある家庭的な雰囲気を感じさせてくれます。明太クリームパスタ、かつサンド、さらには店主と奥さんの心遣いに、五郎だけでなく視聴者も癒されること間違いなし。

    もし、あなたも美味しい料理とともに、心温まる時間を過ごしたいと思ったなら、「まめぞ」に足を運んでみるのも一つの楽しみ方です。

    居酒屋 まめぞ
    住所: 〒111-0054 東京都台東区鳥越1丁目1−5

  • 秘密のケンミンSHOW極 46都道府県別の登場回数ランキング

    『秘密のケンミンSHOW 極』新春2時間スペシャル!全県登場回数ランキング大発表

    2025年1月9日(木)20:00から放送される『秘密のケンミンSHOW 極』では、18年間の感謝を込めて「全ケンミン大集合SP!!」が放送されます。新春第2弾の2時間スペシャルでは、これまでに紹介された秘密や県民性を、46都道府県別の登場回数ランキング形式で大発表!

    18年の歴史を振り返る大特集

    2007年10月に放送スタートした『秘密のケンミンSHOW』は、これまで719回の放送を数え、紹介されたネタはなんと3032個にものぼります。18年間にわたる放送の中で、各都道府県の「秘密」がどれだけ紹介されてきたか、その回数をランキング形式で紹介する企画は、まさにファン必見の内容です。

    スタジオには、日本を代表するケンミンゲスト12名が集まり、順位に一喜一憂。果たして、どの県が1位に輝くのか、逆に最下位になった県はどこなのか? 各県の個性溢れる「強烈な秘密」も振り返りながら、その土地ならではの異次元カルチャーに再び驚きます。

    県民グルメのアンコール試食会

    さらに、特別企画として、これまで紹介された県民グルメ1,675食の中から、久本雅美と田中裕二がそれぞれ“忘れられない感動の1品”を選び、アンコール試食を行います。久本が「トップレベルのうまさ!」と絶賛する丼グルメとは? 田中が「感動する。別物でした!」と熱望した和菓子とは? その美味しさに、ゲストたちも次々と感動の声をあげます。

    今回の放送では、小池徹平(大阪出身)や、=LOVEの大場花菜(埼玉出身)と佐々木舞香(愛知出身)、さらに新たに登場する佐々木舞香(愛知出身)など、豪華なゲストが集まり、番組に花を添えます。

    番組詳細

    番組名:『秘密のケンミンSHOW 極』
    放送日時:2025年1月9日(木)20:00~21:54
    放送局:読売テレビ
    司会:久本雅美(大阪)、田中裕二(爆笑問題)
    ゲスト

    • 北海道:トム・ブラウン(布川ひろき・みちお)
    • 群馬:井森美幸
    • 埼玉:大場花菜(=LOVE)
    • 神奈川:HAN-KUN(湘南乃風)
    • 新潟:高橋克実
    • 愛知:佐々木舞香(=LOVE) ※初登場
    • 京都:ミキ(亜生、昴生)
    • 大阪:小池徹平
    • 大阪:西川きよし
    • 和歌山:田中理恵
    • 福岡:こがけん
    • データ担当:大野晃佳(読売テレビアナウンサー)

    毎週木曜日の20:00から放送される『秘密のケンミンSHOW 極』は、全国の県民性やグルメを紹介する人気番組。今回はその集大成ともいえるスペシャル企画が展開され、楽しさ満載の内容が盛りだくさんです。

    お見逃しなく!

  • 孤独のグルメ 埼玉県上尾市の「キセキ食堂」

    『孤独のグルメ』シーズン7 第1話:埼玉・上尾市本町の「キセキ食堂」で絶品肩ロースカツ定食を堪能

    『孤独のグルメ』シーズン7第1話では、井之頭五郎(松重豊)が埼玉県上尾市本町に降り立ち、トンカツを求めて「キセキ食堂」を訪れるエピソードが描かれました。五郎が探し続けたトンカツをついに発見し、その絶品の味を堪能するシーンが、視聴者を魅了しました。

    五郎のトンカツ探し

    物語は、井之頭五郎が埼玉県上尾市に降り立つところから始まります。仕事前だというのに、五郎のお腹はすでにトンカツモード。「昨日トンカツが食べたかったのに食べられなかった」という五郎は、どうしてもトンカツを食べる決意を固めます。

    仕事を終えた後、五郎はトンカツを提供する店を探し歩きますが、なかなか見つからず、呟きながら町を歩き続けます。「上尾市民はどこでトンカツを摂取しているんだ…」と、気になるセリフが一度耳に残ります。

    そして、ある小さな路地を歩いていると、「食堂」の看板が目に入り、「キセキ食堂」に到着します。店の看板に「本店が精肉店」と書かれており、これには五郎も思わずニンマリ。そのまま店内に入ると、「キセキ定食(肩ロースカツ)」を注文します。

    厚切りの肩ロースカツに驚き

    店員が運んできた「キセキ定食」を見て、五郎はその肩ロースカツの厚さと大きさに驚きます。まるでステーキのような存在感のあるカツに、思わずメジャーを取り出して測ってしまうほど。さらに、テーブルにはさまざまなソースや調味料が並んでおり、そのどれもが五郎の食欲をそそります。

    最初に五郎が試したのは、定番のとんかつソース。豪快にかけてひと口ほおばると、その味に思わず顔がほころびます。五郎は次々と、岩塩や辛味噌も試してみますが、それぞれが絶妙に美味しく、カツの味を引き立てます。

    ステーキにも挑戦

    食事を進めていると、隣の客が「キセキのステーキ」とカツを100グラムずつ注文しているのに気づき、五郎も真似して「キセキのステーキ」を100グラム注文します。店員に勧められたオニオンソースをかけて食べてみると、これがまた絶妙な美味しさ。そして、レモンを絞って岩塩を振りかけてみると、さらなる美味しさに驚き、最後はわさび醤油で締めるという贅沢な味わいを楽しみます。

    五郎はその全ての味に満足し、心から満腹感を感じながら店を後にします。

    まとめ

    今回の『孤独のグルメ』シーズン7第1話では、五郎が埼玉県上尾市の「キセキ食堂」で肩ロースカツ定食とともに、美味しい料理を堪能する姿が描かれました。特に、五郎が試すさまざまなソースや調味料と共に味わうカツの美味しさは、視覚的にも食欲をそそり、まさに『孤独のグルメ』ならではの魅力が満載です。

    また、五郎のさりげない食べっぷりや、料理を楽しむシーンは、視聴者に食へのこだわりや一人の時間の豊かさを改めて感じさせてくれます。次回の放送も楽しみです。

  • 神奈川県川崎市 焼肉店「寿苑」孤独のグルメ ガーリックハラミとサムギョプサル

    『孤独のグルメ』Season5 第1話:川崎・稲田堤の焼肉店「寿苑」で絶品ガーリックハラミとサムギョプサルを堪能

    『孤独のグルメ』Season5第1話では、井之頭五郎(松重豊)が神奈川県川崎市の稲田堤で訪れた焼肉店「寿苑」で、絶品の肉料理を堪能するシーンが描かれました。五郎が向かう先々で繰り広げられるドラマとともに、美味しい料理が魅力的に映し出され、視聴者を引き込む内容になっています。

    稲田堤での出会いとドッキリ

    物語は、五郎がクライアントとの商談のために川崎市の稲田堤に向かうシーンからスタートします。小雨が降る中、五郎は地図を頼りに歩いていると、突如として小太りの女性(頼経明子)にぶつかりそうになりますが、事なきを得て無事に目的地に到着。商談相手はふとん店の佐古田(寺田濃)で、佐古田は娘の嫁入り道具をヨーロッパ製で揃えたいと語ります。

    ところが、お茶を出してくれた美しいお嬢さんに話しかけると、実はその娘はバイトの子で、佐古田の本当の娘・小波(頼経明子)が登場。五郎はそのおデブな姿に驚き、思わずドッキリを食らった気分に。逃げるようにその場を後にし、次の店を探すことに。途中で再び小波に出会い、倒れた子どもを助けるなど、彼女の心優しい一面を見て、五郎は一安心します。

    「寿苑」での焼肉三昧

    次に五郎が向かったのは、「炭火焼肉 寿苑」という焼肉店。店の外観からして豪快な印象を受け、五郎は興味津々で店内へ入ります。そこで待っていたのは、オモニ(西尾まり)という店のスタッフ。オモニは、無駄に話が止まらないスーパー銭湯の話を続けながら、五郎に料理を勧めます。

    五郎が最初に注文したのは、「ガーリックハラミ」と「タン塩」、そしてライスとウーロン茶、キムチ。肉を焼きながら楽しむ五郎の表情は、肉の美味しさに満ち溢れています。焼肉を目の前にし、五郎はその香りとジュージューと焼ける音に興奮し、手際よく焼いては一口一口味わっていきます。

    さらに五郎は、サムギョプサルと上カルビを追加注文。お肉のボリュームはかなりのものですが、その美味しさにあっという間にペースを上げ、ライスと一緒にガッツリ食べていきます。塩辛まで出してくれるサービスもあり、これがまた意外に美味しく、五郎の食欲をさらに刺激します。

    常連さんとの交流と大満足の食事

    食事を楽しんだ後、常連客が差し入れで梨を持ってきてくれ、五郎はそのサービスにも満足げな表情を見せます。最後に梨を口にしながら、「寿苑」での焼肉を堪能した五郎は、大満足のまま店を後にします。

    まとめ

    『孤独のグルメ』Season5第1話は、五郎が川崎市稲田堤で出会った焼肉店「寿苑」での食事を中心に展開されました。ガーリックハラミやサムギョプサルなど、次々と提供される美味しい肉を前に、五郎は心ゆくまで食べ尽くします。また、五郎と常連客との交流や、小波の成長した一面に触れることで、ただの「食事」のシーンだけでなく、物語としての温かみも感じさせるエピソードとなっています。

    五郎がその場で味わう食事の美味しさと、人との触れ合いが織り交ぜられた今回の話は、まさに『孤独のグルメ』らしい魅力に満ちていました。次回の放送も楽しみですね。

  • 孤独のグルメ 東京赤羽 うなぎ料理店 川栄

    『孤独のグルメ』Season3 第1話:赤羽で堪能する絶品「鰻のオムレツ」と懐かしの街

    『孤独のグルメ』Season3第1話は、井之頭五郎(松重豊)が訪れる赤羽のうなぎ料理店「川栄」での食事シーンが印象的な回でした。五郎が赤羽の街で新たな発見をし、美味しい料理を堪能する様子が描かれ、視聴者の食欲を刺激すること間違いなしのエピソードです。

    赤羽の懐かしさと新たな発見

    五郎は久しぶりに商用で赤羽を訪れ、「20年ぶりかな?」と懐かしそうに街を歩きます。街の変化に驚く五郎が、最初に訪れるのは喫茶店『プチモンド』。そこで出会うのが、黒田真理子(広田レオナ)という怪しげな女性。真理子は、「パズズ」や「アモン」という悪魔の像が欲しいと言い出す奇妙な顧客です。五郎は少し驚きながらも、気分転換にフルーツサンドを注文し、その後しばしの癒しの時間を楽しみます。

    次に訪れるのは呉服店。店主がいないため、近くのスナックで待機することになります。そこで、南木(千本松)と友人たちが昼間から酒を楽しんでいるのを見かけます。注文した品と重い卒業アルバムを渡し、懐かしさを感じながら町を歩く五郎。

    「川栄」の絶品料理

    五郎が立ち寄ったのは、うなぎ料理店『川栄』。新たな店を開拓するという使命感を胸に、五郎は「ほろほろ鳥の合わせ盛り」「ほろバラ串」「ほろあぶら串」「鰻のオムレツ」「ほろスープ」を次々と注文。料理が運ばれるたびに、五郎の表情に美味しさが表れ、視聴者もその美味しさに共感することができます。

    特に注目すべきは、「鰻のオムレツ」。オムレツの外側はふわっとした玉子で包まれ、中にはトロトロの鰻がぎっしり詰まっています。その様子に五郎も思わず食べるのをためらうほどの美しい仕上がり。五郎がオムレツを割ると、中から鰻が顔を出し、期待通りの美味しさが広がります。五郎はその甘みとトロッとした食感に思わず声を漏らし、その美味しさを堪能します。

    さらに、五郎は「うな重」ではなく「うな丼」を注文。シンプルながらも、どこか心に残る味わいのうな丼を食べる姿は、ひとりの食事の素晴らしさを感じさせてくれます。

    ゲスト出演者と街の雰囲気

    ゲスト出演者として、黒田真理子役の広田レオナ、スナックのママ役の清水ミチコ、そして中年男性客役の石倉三郎が登場。各々の演技が五郎の物語に絶妙に絡み、彼の孤独な食事をより一層引き立てています。

    また、五郎が訪れる赤羽の街の風景や店内の雰囲気も、どこか懐かしさと温かみが感じられ、まるで自分がその場にいるかのような感覚を覚えます。町の変化に驚きつつも、昔と変わらず美味しいものが楽しめる場所がまだ残っていることに安心感を覚える五郎の気持ちが伝わってきます。

    まとめ

    『孤独のグルメ』Season3第1話は、五郎が赤羽で訪れるうなぎ料理店「川栄」での美味しい料理が中心となった回でした。特に「鰻のオムレツ」のトロットロの食感と甘さが印象的で、五郎の食べるシーンに視聴者も思わず引き込まれたことでしょう。懐かしさと新しい発見が交錯する赤羽の街を歩きながら、五郎が楽しむ美味しいひとときに、心が温まる素敵なエピソードでした。

  • 突破ファイル 突破空港税関 木村昴“オクトパス木村” 田中美久と密輸バイオリニスト追及

    1月9日放送『THE突破ファイル』:木村昴再登場!「突破空港税関」と「突破Gメン」の極悪トリックを追及

    2025年1月9日(木)午後7時から放送される『THE突破ファイル』は、「空港税関&万引きGメン極悪トリックを見破れSP」をお届けします。このスペシャルでは、木村昴が演じる税関職員“オクトパス木村”が再び登場し、麻薬犬の反応が出た女性バイオリニストと激しく対決。また、「突破Gメン」では巧妙な万引き犯の手口が暴かれる場面も。内村光良がMCを務め、サンドウィッチマンや豪華ゲストが解答者として出演します。

    1. 木村昴“オクトパス木村”の再登場!バイオリニストとの対決

    『突破空港税関』のコーナーでは、前回の新春スペシャルでその腕前を披露した木村昴扮する「オクトパス木村」が再登場。今回、木村は田中美久が演じる新人税関職員とともに、麻薬犬が反応した女性バイオリニストを追及します。スピーカー、テディベア、楽譜など、さまざまなアイテムが持ち込まれる中、木村はしつこく監視し、動揺するバイオリニストに厳しい追及を展開。最初は余裕を見せていたバイオリニストも、木村の徹底的な捜査に冷や汗をかく展開が見どころです。

    木村は麻薬反応を示した機器「TDS」の結果を踏まえ、バイオリニストが持っていたある物に注目。この注目すべきアイテムは、果たして密輸を見破る決定的な証拠となるのでしょうか?

    2. 木村昴の音楽知識に驚き!多才ぶりを披露

    今回の放送では、木村昴の意外な一面も見逃せません。オクトパス木村は、プロのバイオリニストに負けない音楽知識を披露し、さらにボイパの才能も発揮!ゲストの原菜乃華は「バイオリンも弾けるんですね!」と驚くほどの多才ぶりを見せる木村に、スタジオの反応も熱いものとなります。また、MCの内村光良も木村の声の通りの良さに感心し、宮世琉弥も木村の手の動きに注目。「手と声がマッチしていて、演技が素晴らしい!」と絶賛しています。

    3. 突破Gメン、万引き犯の巧妙な手口を暴く

    「突破Gメン」では、万引きGメンの吉住とかが屋・加賀翔コンビが大活躍。スーパーで男子高校生が高額な電化製品を万引きした現場を目撃した吉住が、再び現れる同じ男子高校生の動きに注目し、どんな手口で万引き犯を追い詰めるのかが見どころです。男子高校生の巧妙な手口に、原菜乃華や宮世琉弥は「難しい」と困惑するものの、果たして万引きの真実にたどり着けるのか。トリックを見抜く力が試されます。

    4. 豪華ゲストと共に番組を盛り上げる

    今回の『THE突破ファイル』には、豪華なゲスト解答者も登場。EXIT、EJ・NICHOLAS(&TEAM)、オカリナ(おかずクラブ)、松陰寺太勇(ぺこぱ)、生見愛瑠、原菜乃華、マヂカルラブリー、宮世琉弥などが登場し、スタジオは賑やかに盛り上がります。解答者たちがどんな切り口で問題を解くのかも、視聴者の楽しみのひとつです。

    まとめ

    1月9日の放送では、木村昴が演じる「オクトパス木村」が再登場し、空港税関で密輸を追及するシーンや、万引き犯を見破る「突破Gメン」の活躍が繰り広げられます。木村昴の音楽知識やボイパの才能にも注目しつつ、番組を通じて驚きの展開を楽しんでください!