ブログ

  • 所さんお届けモノです 礼文島 タラ白子鍋 生ホッケのちゃんちゃん焼き

    『所さんお届けモノです!』北海道SP!的場浩司が離島の絶品グルメを発見!

    1月11日(土)の放送『所さんお届けモノです!』では、北海道の美しい離島・礼文島から、島民自慢の絶品グルメを探し出す特別編が放送されます。MCの所ジョージさんとともに、島好き俳優の的場浩司さんが、冬の寒さが厳しい礼文島でしか味わえないお宝グルメを発見!

    冬の漁師メシ「タラ白子鍋」
    番組では、北海道の冬の漁師メシ「タラ白子鍋」を紹介。礼文島では、冬の旬のタラが一級品として知られています。タラ大好きな所さんにオススメの鍋を届けるために、的場さんは港へ向かいますが、あいにくのシケでタラを見つけることができません。それでも漁師さんの協力で、タラ白子鍋をいただけることに!その鍋に使われるタラの白子は、驚きの「ブリンブリン食感」。スタジオで所さんがその食感にどハマりする様子が放送されます。どんな食感なのか、ぜひ番組で確認してみてください!

    生ホッケの「ちゃんちゃん焼き」
    また、礼文島の名物として紹介されるのが「生ホッケのちゃんちゃん焼き」。ホッケは傷みやすい魚ですが、礼文島では新鮮なものを生で焼いて楽しむことができるのです。所さんも大絶賛のその味わいは、なんと鮭よりも美味しいと島民がオススメする逸品!普段、干物で食べることが多いホッケを、新鮮なまま焼いて食べるという贅沢な食文化。特に「ちゃんちゃん焼き」は、野菜や味噌と一緒に炒めたホッケが絶品だそうですが、所さんはあのスタイルが苦手だとか…!その食べ方にも注目してお楽しみください。

    週末の朝にぴったりな楽しい情報満載!
    土曜の朝7:30から放送されるこの番組は、食欲をそそる北海道の絶品グルメや、北海道らしい食文化を紹介しつつ、所さんのユニークな反応も楽しめる内容です。気になる方はぜひ、1月11日(土)の朝7:30から放送をチェックして、週末の楽しいひとときをお過ごしください!

  • アンタに100万円 ローソン&ドウシシャ 視聴者参加型クイズ1月10日放送

    『アンタに100万円』で総額200万円相当の豪華賞品をゲット!視聴者参加型クイズバラエティ番組が1月10日放送

    1月10日(金)の夜、『アンタに100万円』が放送されます。この番組は、視聴者参加型のクイズバラエティで、豪華賞品をゲットできるチャンスが満載です。総額200万円相当の賞品が待っているこの機会、参加しない手はありません!

    MCはアンタッチャブル、進行は井桁弘恵
    MCを務めるのはおなじみアンタッチャブルの2人、山崎弘也さんと柴田英嗣さん。進行役には井桁弘恵さんが登場。今回は第9弾となる放送で、ゲストとともに進行します。番組内では、視聴者がクイズに参加できる仕組みがあり、正解することで人気商品やクーポンを獲得できるチャンスが広がっています。

    企業にまつわるクイズが続々登場!
    今回は、山崎弘也が「ローソン」や「ドウシシャ」に潜入取材。番組では、これらの企業にまつわるクイズがスタジオで出題されます。視聴者はテレビの前で解答を予想し、スマートフォンを使って投票。正解者には、各企業が提供する総額100万円相当の豪華商品やクーポンが当たります。

    注目は「ゴリラのひとつかみ」やからあげクンの秘密!
    ザキヤマ(山崎弘也)は、2024年にSNSで話題になり、現在も即完売状態の大ヒット商品「ゴリラのひとつかみ」を生んだ「ドウシシャ」に潜入。開発担当者に対して、商品の裏話や開発エピソードを直撃します。「ゴリラのひとつかみ」に隠されたミスから生まれたエピソードや、次のヒット商品「まるでカメレオン」のヒントも登場!

    さらに、ザキヤマはローソンにも登場。ローソンの看板商品「からあげクン」の商品企画会議に参加し、からあげクンの容器に隠された秘密に迫ります。ザキヤマも思わず驚愕するその秘密とは? そして、ザキヤマ自ら考案した新しいフレーバーの発表もあります!

    参加方法は簡単、番組放送中のQRコードを読み取るだけ
    視聴者は、番組放送中に表示されるQRコードをスマートフォンで読み込むことで、クイズに簡単に参加できます。各クイズ終了後には、当選者が番組ホームページで発表され、豪華賞品をゲットできるチャンスが到来!

    放送情報
    『アンタに100万円』は、1月10日(金)午後11時15分から深夜0時15分まで、テレビ朝日系で放送されます(一部地域除く)。
    総額200万円相当の豪華賞品を目指して、ぜひ参加してみてください!

  • 酒のツマミになる話 新庄剛志 鼻の整形 現金主義の出川哲朗

    八木勇征、初登場!『酒のツマミになる話』で盛り上がるトーク内容とは?

    2025年1月10日放送のフジテレビ系『酒のツマミになる話』には、FANTASTICSの八木勇征が初登場! 彼がどんな本音トークを繰り広げるのか注目の回となっています。さらに、ゲストには新庄剛志も登場し、ユニークなリクエストやトークが次々と展開されます。番組は千鳥(ノブ、大悟)、市川紗椰、木村昴、出川哲朗らが集まり、お酒を楽しみながら本音をぶつけ合う、盛り上がり必至のバラエティです。

    新庄剛志のリクエストと衝撃告白

    収録開始早々、新庄剛志が驚きの告白をしました。5日後に整形手術を控えているという新庄は、「鼻を高くしすぎたので3mmほど低くする」と明かします。また、気になる首のシワも改善する予定だとか。その後、なんと「今日は僕の顔をみんなに作ってほしい」と、ゲストに顔を作るようにリクエストをし始める新庄。ノブが「前の新庄さんを知っているから今の新庄さんは誰でもない」とツッコむと、当の本人も「俺も原型分かんないもん」とあっけらかんと返答。笑いが絶えない展開です。

    若手とのコミュニケーション問題とエピソード満載のトーク

    次のトピックでは、若手とのコミュニケーションの取り方について語り合います。木村昴は「子どもに言われて傷ついたひと言」について話し、共演者から同情の声が上がります。さらに、ノブも息子の友達に傷ついたエピソードを披露。市川紗椰は「若い子に『これ(昔の歌や番組)知らないでしょ?』と言っちゃう」と悩みを吐露し、今の風潮について出川が語り合うシーンも見逃せません。

    新庄剛志の指導法と“敬遠球サヨナラヒット”の裏話

    新庄剛志が、選手とのコミュニケーション方法について語り始めます。「選手は友達ではない」と前置きし、意外な方法で若い選手たちとの関係を築いていることを明かします。質問が飛び交う中で、新庄流の指導法や、1999年の伝説的な「敬遠球サヨナラヒット」の裏話も語られます。新庄ファン必見の内容です。

    現金主義の出川哲朗と新庄剛志の告白

    また、現金主義を貫く出川哲朗が後輩芸人との飲み会で「現金は使用できません」と言われたエピソードを披露。ノブや市川が「便利だからクレジットカードを使った方がいい」と勧める中、出川は「クレジットカードを信用できない」と強く反発。その流れで新庄も「実はクレジットカードは使わない」と告白。意外な一面が明らかになります。

    八木勇征のハマりすぎた趣味とその他のトーク

    国宝級イケメンの八木勇征は、趣味にハマりすぎてウン十万円も使ってしまったというエピソードを披露。また、「うなぎは蒲焼き派か白焼き派か?」や、「ノブが2024年に買ったダントツですごい物」など、気になる話題でさらに盛り上がります。

    まとめ

    八木勇征が初登場し、豪華ゲストと共に繰り広げるトークの数々は、ファン必見の内容。新庄剛志の意外な一面や、出川哲朗の現金主義エピソード、八木の趣味に関する話など、内容盛りだくさんの放送となること間違いなしです。お酒を楽しみながら本音トークを繰り広げるこの番組、ぜひチェックしてみてください!

  • 上白石萌歌と井之脇海が羅漢寺山 登山 沸騰ワード

    『沸騰ワード』上白石萌歌の人生初登山!山頂で食べるカップ麺の味とは?

    2025年1月10日放送の『沸騰ワード』では、上白石萌歌が人生初の登山に挑戦する様子が放送されました。彼女が目指したのは、山頂でカップ麺を食べるという夢!共演者として登山好きの井之脇海も登場し、二人で羅漢寺山の山頂を目指して歩きました。

    上白石萌歌、人生初の登山に挑戦!

    上白石萌歌が山に登るのは初めてということで、少し緊張した様子。登山の目的は、山頂でカップ麺を食べることです。彼女が語るように、山の景色と共にカップ麺を味わうことが登山の楽しみのひとつ。同行するのは、ドラマ『義母と娘のブルース』で共演した井之脇海。井之脇は登山経験者で、上白石にアドバイスをしながら、順調に山を登り始めました。

    登山途中に見える絶景スポット

    登山中、二人はさまざまな自然の美しい光景に出会いました。倒木が横たわり、風化した虫食い岩が登山道に現れたり、まるで大自然の芸術作品を楽しんでいるかのよう。2時間の登りでたどり着いたのは「太刀の抜き岩」。ここは武田信玄の家臣が度胸試しをしたという由来があり、富士山を背景に岩が天をつくような美しい景色が広がります。

    絶景ビーチ&ベトナムスイーツ「チェー」作り

    登山の途中で、上白石萌歌と井之脇海が目指したのは「摩訶不思議な絶景ビーチ」。風化を繰り返し、砂状になった花崗岩が砂浜のようになっているこの場所は、まさに自然の驚異。二人はここで、ベトナムのスイーツ「チェー」を作ることに。お餅とあんこを加えた日本風アレンジで、珍しいスイーツ作りに挑戦しました。料理の準備が整い、美味しそうなスイーツが完成!

    山頂でのカップ麺、そして感動のフィナーレ

    登山の最終目的地は、山頂。上白石萌歌は、途中で歌を歌いながら160段の急階段を登りきり、ついに山頂に到達しました!井之脇海は「HOTPLUS」という調理器具を持参し、お湯を沸かして赤いきつねにお湯を注ぎ、山頂で美味しいカップ麺を堪能するシーンが放送されました。山の頂上で食べるカップ麺の味は、格別だったことでしょう。

    まとめ

    『沸騰ワード』のこのエピソードでは、上白石萌歌が人生初の登山に挑戦し、山頂で食べるカップ麺というシンプルながらも大きな目標を達成する姿が描かれました。自然と食事、仲間と共に過ごす時間は、何ものにも代えがたい素晴らしい体験となったことでしょう。また、登山中に出会った絶景やユニークなスイーツ作りなど、見どころ満載の内容でした。

    次回の放送も楽しみですね!

  • ドキュメント72時間 東京・錦糸町 多国籍食材店 どこ?

    『ドキュメント72時間』: 錦糸町の多国籍食材店で紡がれる異国の物語

    2024年1月10日放送の『ドキュメント72時間』では、東京・錦糸町にある多国籍食材店『アジアやおしょう』を取り上げ、異国の食材とともに生きる人々の生活を追いました。このドキュメンタリー番組では、72時間という時間枠の中で、様々な人々のリアルな生活を定点観測し、彼らがどんな日常を送っているのか、そしてどんな食文化を楽しんでいるのかを描きます。

    多国籍食材が並ぶ錦糸町の『アジアやおしょう』

    『アジアやおしょう』は、アジアを中心に20カ国以上の食材を取り扱う、錦糸町に位置する食材店です。店内にはサバというバナナやティラピアという魚、マトンやカエル、激辛香辛料など、世界中から集められた多様な食材が並びます。これらの食材は、異国の地で育った人々にとって、懐かしさを感じる大切な食文化の一部であり、日本での生活を支えるための大切な存在です。

    異国から来た人々の暮らしと食生活

    番組では、来日40年を迎えたバングラデシュ出身の男性や、昨年から日本のホテルで働き始めたベトナム人女性に焦点を当て、彼らがどのように日本で暮らし、何を食べているのかを掘り下げます。

    例えば、バングラデシュから来た男性は、母国の味を求めてこの店を訪れることがあります。彼にとって、日本においても故郷の味が心の支えとなり、食材を通して自分のアイデンティティを保っていることが伺えます。逆に、ベトナム人女性は、異国での生活を始めたばかりで、食材を探しながら、日本での新しい暮らしに挑戦しています。こうした一人ひとりの人生に寄り添ったストーリーが、番組をより一層豊かにしています。

    奈緒さんが語る、異国の暮らしと日本での新たなスタート

    番組の語りを担当するのは、NHKの連続ドラマ『東京サラダボウル』で主演を務めた奈緒さん。彼女の落ち着いた声で、外国から来た人々の「食べること」や「暮らし」について語られることで、視聴者はより深く彼らの心の中に触れることができるでしょう。

    お店は、どこにある?

    取材されたお店『アジアやおしょう』は、錦糸町駅から徒歩3分ほどの距離にあります。東京都墨田区錦糸1-4-11に位置し、営業時間は10:00から21:00までで、定休日はありません。アジアだけでなく、南米の食材も取り扱っているため、多文化が交差する場として、多くの人々に愛されている場所です。

    まとめ

    『ドキュメント72時間』が描いた「多国籍食材店 ニッポンに生きる」というテーマは、異国から来た人々がどのように日本で生活しているのか、そして彼らにとっての食文化がどれほど重要であるかを浮き彫りにしました。食材を通じて異なる文化がつながり、心の拠り所となっていることが伝わるこのエピソードは、視聴者に深い感動を与えることでしょう。

    次回も『ドキュメント72時間』の新たな切り口に期待が高まります!

  • 探偵ナイトスクープ 弟子にブチ切れたい演歌歌手

    『探偵!ナイトスクープ』で演歌歌手が弟子にブチ切れる!? “歌の力”で挑んだ一世一代のどなり作戦

    2024年1月10日の『探偵!ナイトスクープ』は、感動的でちょっとユニークなエピソードが満載でした。今回は、桂二葉探偵が取り組んだ「弟子にブチ切れたい演歌歌手」の悩みを解決する調査が放送され、視聴者を大いに楽しませました。この一件は、普段は優しく気の弱い演歌歌手が、愛弟子に対して一度だけでも怒鳴りつけたいという心情に迫ったものです。

    「弟子にブチ切れたい演歌歌手」依頼の内容

    依頼者は石川県の55歳の男性演歌歌手。彼が抱えているのは、弟子との関係における「生意気な態度」への不満です。弟子は、頼んだ仕事をすぐにサボったり、話している最中にスマホをいじったり、さらには師匠の前で平然とオナラをするなど、非常に無礼な行動が目立つとのこと。

    しかし、この演歌歌手には大きな問題がありました。それは、感情を表に出すことが苦手で、今まで弟子に対して一度も怒ったことがないということ。心の中ではたくさんの不満があるものの、いざ面と向かうと、「私みたいなやつに怒られても、言い返されるんじゃないか」と思ってしまい、どうしても怒れないというのです。

    その結果、胃かいようや円形脱毛症に悩まされるなど、心身ともにストレスを抱えています。そこで彼は「一度だけでもいいから、弟子を叱りたい」という強い願いを抱え、番組に助けを求めました。

    "歌の力"で怒る練習をする

    こうした依頼を受けて、桂二葉探偵は一風変わった方法で解決策を模索します。過去に、あるオリジナル曲が成功したという河合夫妻の力を借りることに決定。河合夫妻は、番組で披露した「ワンチャンください」という心の叫びを訴えたオリジナル曲で大きな反響を呼び、社長に正社員の座をゲットした夫婦です。

    この「歌の力」を借りて、演歌歌手はまずは弟子にどなりつけるための練習を行うことに。歌を通じて、心の中に溜まった怒りや不満を解放し、弟子に怒鳴る勇気を手に入れようという作戦です。

    演歌歌手は弟子に対してどなることができたのか?

    果たして、演歌歌手はどなりたいという願いを叶えることができたのでしょうか?歌の力を借りた練習後、いざ本番。弟子に向かってどなりを試みる師匠の姿に、スタジオの空気も緊迫します。普段は温厚な彼が、どのようにして怒りを爆発させ、弟子に対して意を通じることができるのか、注目が集まりました。

    まとめ

    今回の『探偵!ナイトスクープ』は、普段感情を抑えている演歌歌手が「怒る」という行動を通して、自身のストレスや悩みを乗り越えようとする姿を描きました。歌の力を借りてどなり散らす練習をするというユニークなアプローチが、視聴者の心に響いたことでしょう。

    これからも『探偵!ナイトスクープ』では、さまざまな奇想天外な依頼が繰り広げられることが予想されます。次回も楽しみにしたいですね。

  • 探偵ナイトスクープ デーモン閣下とモナリザが怖い3歳児

    『探偵!ナイトスクープ』デーモン閣下の意外な一面と、3歳児の「デモ効果」復活大作戦

    2024年1月10日放送の『探偵!ナイトスクープ』では、予想外の展開と感動的な調査が展開されました。今回のエピソードでは、デーモン閣下とモナリザが怖いという不思議な現象に悩む3歳児のフウタくんと、その解決を目指す大作戦が繰り広げられました。さらに、デーモン閣下が番組の大ファンであることが判明し、番組のファンにも驚きの事実が明かされました。

    「デーモン閣下とモナリザが怖い3歳児」の不思議な現象

    依頼者は三重県に住む30歳の女性で、2人の息子がいます。特に上の子であるフウタくんは最近、わがままがひどくなり、食事に好き嫌いが多く、特にトマトやキノコなどを食べません。おもちゃも乱暴に散らかし、片付けることを嫌がります。そんなフウタくんがなぜか「デーモン閣下」と「モナリザ」を非常に怖がるというのです。

    フウタくんがわがままを言い始めた時、「トマトを食べないとデーモン閣下が来るよ」や、「おもちゃを片付けないとモナリザが来て持って行ってしまうよ」と言うと、フウタくんは素直に従ってくれるとのこと。この効果を「デモ効果」と名付け、家族はその力に頼っていました。しかし、3歳になってからフウタくんは「デーモン閣下もモナリザも家には来ない」と気づき、以前のように言うことを聞かなくなったと言います。そこで、この「デモ効果」を復活させるために、番組に助けを求めたのです。

    デーモン閣下、実は番組の大ファンだった

    調査を担当する永見大吾探偵がフウタくんのお宅に訪れると、フウタくんはおもちゃを乱暴に放り投げ、トマトを吐き出すなどの行動を繰り返し、まったく言うことを聞きません。さらに、「デーモンさん来るよ」と言っても、「来ない!」と全く動じない様子。

    そこで、永見探偵はデーモン閣下のマネージャーに連絡を取り、なんと驚くべき事実が判明します。デーモン閣下が『探偵!ナイトスクープ』の大ファンであることが明らかになったのです。しかし、残念ながら仕事の都合で出演は叶わず、閣下は非常に残念がっていたとのこと。

    このサプライズな展開に視聴者は驚き、デーモン閣下が番組に対して愛情を持っていることに感動したことでしょう。それでも、永見探偵は諦めません。フウタくんに対して、父親と共に体を張って「デモ効果」の復活を目指すことになります。

    「デモ効果」復活作戦開始

    永見探偵は、フウタくんが再び「デモ効果」に反応するように、試行錯誤を重ねます。デーモン閣下に代わる方法を模索しながら、フウタくんを説得し、最終的に「デモ効果」を復活させるための作戦が繰り広げられます。果たして、フウタくんはどんな反応を見せるのでしょうか。

    その他のエピソード

    今回の『探偵!ナイトスクープ』では、デーモン閣下のファンであるという意外な事実に驚かされただけでなく、他にも面白いエピソードが展開されました。桂二葉探偵が調査した『弟子にブチ切れたい演歌歌手』や、間寛平探偵が取り組んだ『15年間引きこもりのカナダ人』のエピソードも感動的で心に残る内容でした。

    まとめ

    今回の『探偵!ナイトスクープ』では、デーモン閣下という意外な人物の一面が明らかになったり、3歳児の「デモ効果復活作戦」が繰り広げられたりと、驚きと感動がいっぱいの内容でした。デーモン閣下のファンであるという事実も多くの人にとってサプライズであり、さらに「デモ効果」の復活作戦がどうなったのかも気になるところです。

    次回もどんな感動的な調査が展開されるのか、楽しみにしている視聴者も多いことでしょう。

  • 探偵ナイトスクープ 5年間引きこもりカナダ人 お笑いライブ

    『探偵!ナイトスクープ』が描いた感動的な一歩――15年間引きこもりだったカナダ人が日本のお笑い舞台に立つまで

    2024年1月10日放送のABCテレビ『探偵!ナイトスクープ』で紹介された感動的なエピソードが、視聴者の心を打ちました。今回、間寛平探偵が調査したのは、「15年間引きこもりのカナダ人」という依頼者、ラーズさん(31)。引きこもり生活から脱却し、日本のお笑いを愛する彼が初めてのステップとして、お笑いライブに挑戦する様子が描かれました。

    引きこもりからの脱却、そして日本のお笑いとの出会い

    ラーズさんは14歳の頃から約15年間、ほとんど外に出ることなく引きこもりの生活を送っていました。しかし、今年の初め、「このままではまずい」と強く感じ、人生を変える決意を固めます。その決意を実現するために、ラーズさんはカウンセリングを受けるなど、少しずつ外に出られるようになりました。そして彼が選んだのは、日本への旅行。日本の文化に憧れていたわけではなく、「日本のお笑いが大好きだから!」という理由です。

    16歳の時、ラーズさんは日本のお笑いに出会い、その楽しさと面白さに衝撃を受けました。言葉や文化がわからない中で、なぜこんなにも心を奪われたのかは未だにわからないと言いますが、それが彼にとって大きな転機となり、引きこもりから脱却するきっかけとなったのです。日本語も独学で覚え、お笑いの世界にますます引き寄せられていったと言います。

    お笑い芸人としての夢と不安

    ラーズさんは、「日本のお笑い芸人になりたい」との夢を抱くようになりました。しかし、引きこもり生活が長かったため、人と話すことに大きな不安がありました。そこで彼は『探偵!ナイトスクープ』に助けを求め、間寛平探偵に力を貸してほしいと依頼したのです。

    番組は、ラーズさんが初めての海外旅行として日本に来るところからスタート。日本語が流暢なラーズさんに、間探偵はライブハウス出演のチャンスを与えます。そこから、ラーズさんはお笑いライブに向けて稽古を重ねることになりました。

    初めての舞台で新たな一歩を踏み出す

    そしていよいよ、ラーズさんにとって人生初のお笑いライブが開幕。約120人の観客を前に、15組の若手芸人が出演するこのライブの中で、ラーズさんもついに舞台に立つことに。15年間の引きこもり生活からの脱却を果たし、大きな一歩を踏み出した瞬間が訪れたのです。

    その舞台では、彼の不安や緊張が伝わってきたものの、日本のお笑いへの情熱を感じさせるパフォーマンスを見せてくれました。観客からの温かい拍手と応援を受け、ラーズさんは自分自身の可能性を信じる勇気を持つことができたことでしょう。

    感動と希望のメッセージ

    このエピソードは、単なるお笑いの舞台に立つ話にとどまらず、人生を変えるために必要な勇気と努力を示す感動的な物語です。ラーズさんが15年間引きこもりから脱出し、最初の一歩としてお笑いの舞台に立ったことで、多くの視聴者に希望と勇気を与えることができました。

    「日本のお笑いが大好き」と言っていたラーズさんが、引きこもりから抜け出し、夢を追い続ける姿は、誰もが応援したくなるエピソードでした。今後、ラーズさんがどんな道を歩んでいくのか、彼の新たな挑戦にも注目が集まります。

    『探偵!ナイトスクープ』が届けた感動的な物語は、困難な状況にあっても諦めずに前向きに生きることの大切さを再認識させてくれるものでした。

  • 亀の井ホテル 筑波山 マツコ&有吉 かりそめ天国

    「マツコ&有吉 かりそめ天国 3時間SP」で紹介された亀の井ホテル 筑波山 — 新たに生まれ変わる癒しの宿

    2024年1月10日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国 3時間SP』にて、茨城県に位置する「亀の井ホテル 筑波山」が紹介されました。番組には、大久保佳代子さん(オアシズ)と黒沢かずこさん(森三中)が取材に訪れ、ホテルの魅力を余すところなく紹介しました。このホテルは、都心から電車や車で簡単にアクセスできる立地にあり、筑波山の雄大な自然と温泉を堪能できる贅沢なひとときを提供しています。


    絶景の露天風呂で心身共にリラックス

    亀の井ホテル 筑波山の魅力のひとつは、最上階に位置するインフィニティ露天風呂です。この露天風呂は、2024年4月23日にリニューアルオープン予定。お天気が良ければ、関東平野を見渡しながら、富士山や日光連山などの大パノラマを楽しむことができます。露天風呂に浸かりながら、雄大な自然を眺める至福のひとときは、まさに贅沢な癒しの時間です。


    地元の美味しさを満喫できるビュッフェレストラン

    新たにオープンするビュッフェレストランでは、茨城県産の食材を活かした料理が楽しめます。特に、常陸牛の焼きしゃぶや、県産キノコを使ったきのこ鍋、山海丼などの豪華なメニューが登場。朝食では、納豆の食べ比べが楽しめるというユニークな体験も提供されるとのこと。地元の風味を存分に堪能しながら、食事を楽しむことができるので、食べることが好きな方にもおすすめです。


    新しい客室が続々登場!家族旅行にぴったり

    新たにオープンする客室では、ファミリーやペット連れの旅行者向けの素敵なお部屋が増えました。絆ファミリースイート パノラマビューは、最大6名まで宿泊可能で、広々とした空間から関東平野の美しい景色を楽しめます。また、プレミアキッズルームには、二段ベッドや知育玩具が完備され、子どもたちにとって楽しい仕掛けが盛りだくさんの部屋です。さらに、ドッグフレンドリールームが新設され、愛犬と一緒に宿泊できる部屋も登場します。ペットとの素敵な休日を楽しむことができるので、家族やペットと共に旅行する方にとって理想的な宿泊施設です。


    絶景ラウンジやゲームコーナーで楽しみが広がる

    また、絶景ラウンジも新たにオープン予定で、ここからは富士山や東京スカイツリー、高層ビル群を一望することができます。昼間の絶景はもちろん、夜には満天の星空と夜景を堪能でき、ロマンチックなひとときが過ごせます。さらに、懐かしいテレビゲームやボードゲームを楽しめるゲームコーナーや、地域特産物やお土産を購入できる売店も完備されています。家族や友人との楽しいひとときには、欠かせない施設と言えるでしょう。


    自然と温泉、グルメを堪能しながらの癒しの旅

    リニューアル後の亀の井ホテル 筑波山は、絶景や美味しい料理、快適な宿泊施設を提供し、訪れる全てのゲストに癒しと楽しさを提供します。自然と温泉、グルメが一体となった贅沢な旅を楽しめること間違いなしです。

    2024年4月23日に新しく生まれ変わる亀の井ホテル 筑波山は、家族旅行やカップル、友人同士での旅行にぴったりのスポットです。美しい自然に囲まれたこのホテルで、心と体をリフレッシュし、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

  • ウワサのお客さま 自衛隊大好き兄妹の夢オスプレイ 法政大学のパワー系部活

    『ウワサのお客さま』1月10日放送内容:レジェンド寮母がパワー系部活に出張!メガ盛り軍団や新人消防士の挑戦も!

    1月10日(金)の19:00から放送される『ウワサのお客さま』は、驚きと感動が詰まった内容が盛りだくさんです。今回は、「レジェンド寮母」村野さんが法政大学の相撲部、柔道部、重量挙げ部に出張し、豪快なおふくろメシを振る舞うシーンや、メガ盛り軍団がくら寿司で爆食いする様子など、注目の企画が目白押しです。さっそく、番組の見どころを詳しくご紹介します!


    レジェンド寮母・村野さんの豪快出張クッキング!法政大学のパワー系部活に登場

    今回の番組では、伝説の寮母・村野さんが法政大学の三大パワー系部活、相撲部、柔道部、重量挙げ部に出張し、心温まる料理を作ります。村野さんの「村野流おふくろメシ」は、部員たちの故郷を思い出させるような隠し味を加えた料理が満載。俳優で料理の腕前も抜群の竹財輝之助さんが助っ人として登場し、酒かす入りのぽかぽかトマトモツ煮やサバのコチュジャンみそ煮込みなどを手掛けます。部員たちが笑顔で食べるシーンに、きっと心温まることでしょう。


    くら寿司で500皿超え!メガ盛り軍団の爆食チャレンジ

    続いて、番組が誇る「メガ盛り軍団」新名学園旭丘高等学校相撲部が登場!今回のチャレンジは、あのくら寿司で500皿を超える驚異的な食べっぷりを見せてくれます。ふり塩熟成まぐろやあぶりチーズ豚カルビなどの人気商品を食べ尽くし、最終的にはお店のお皿が足りなくなるほど!昨年から導入された新システムによるサプライズにも注目。果たして、彼らのお会計はいくらになるのか?驚きの結末を見逃せません。


    新人消防士が200人前を作る!炎の料理人の挑戦

    さらに、番組では「炎の料理人」として知られる新人消防士に密着。大阪府立消防学校では、全寮制で過酷な訓練が行われていますが、その中で“消防士の父”と呼ばれる料理人が登場し、学生200人分のメニューをたった1人で調理します。カレーチャーハンや油淋鶏など、ボリューム満点で栄養価の高い料理を2時間で作り上げるその手際に驚かされること間違いなし。厳しい訓練の中で彼がどのように料理を作り上げるのか、その密着映像にも注目です。


    自衛隊大好き兄妹の夢が叶う!

    最後に紹介するのは、「自衛隊大好き兄妹」の夢をかなえる特別企画。自衛隊の精鋭部隊と一緒に訓練したい、オスプレイに乗りたいという兄妹の夢を実現するため、陸上自衛隊が全面協力。兄妹のために準備されたビッグサプライズに、きっと涙することでしょう。精鋭部隊との訓練を通して、兄妹がどのように成長するのか、その様子をお見逃しなく。


    出演者と放送詳細

    今回の『ウワサのお客さま』には、MCとしてサンドウィッチマンの伊達みきおさんと富澤たけしさん、川島明さん(麒麟)が出演。また、進行役には雨宮萌果アナウンサー、ゲストお客さまウォッチャーとして岡本玲さん、上川隆也さん、佐藤仁美さんが登場します。VTR出演には竹財輝之助さんも登場し、豪華な顔ぶれが番組を盛り上げます。

    放送は1月10日(金)19:00から21:58まで、フジテレビで放送されます。感動と驚きの瞬間が詰まった2時間をお見逃しなく!


    『ウワサのお客さま』は、毎回視聴者に驚きと笑顔を届けるバラエティ番組。今回も、さまざまな人々の熱い挑戦や心温まるエピソードが満載で、見どころ満載です!ぜひ、テレビの前で楽しんでください。