ブログ

  • Aぇ! group スペシャルCM 1月19日放送「EIGHT-JAM」1回限りオンエア

    Aぇ! groupが1月19日放送「EIGHT-JAM」で1回限りのスペシャルCMをオンエア!

    グループ結成記念日となる2月18日に、待望の1stアルバム「D.N.A」のリリースが決定したAぇ! group。そんな彼らが、1月19日(金)に放送されるテレビ朝日系「EIGHT-JAM」枠内で、なんと1回限りのスペシャルCMをオンエアします!

    スペシャルCMの内容は…?

    このCMの詳細は、現時点では一切明かされておらず、ファンにとっては一体どんな内容なのかと気になるところです。アルバムのリリースを前に、どんな驚きが待っているのか、ますます楽しみですね!スペシャルCMは1回限りの放送となるので、ファンは1月19日(金)の23:30〜24:25に放送される「EIGHT-JAM」をリアルタイムでチェックすることをお忘れなく!

    アルバム「D.N.A」の魅力とは?

    Aぇ! groupの1stアルバム「D.N.A」には、彼らの多様な魅力が詰まっています。デビューシングル「《A》BEGINNING」や2ndシングル「Gotta Be」、さらには全国スイーツ宅配サービス「CAKE LINK」のCMソングとしてもお馴染みの「Colorful Days」など、すでに人気の楽曲が収録されています。

    さらに、佐野晶哉が作詞・作曲したバンド曲「Aぇ You Ready?」、ヒャダインこと前山田健一が提供した盛り上がること間違いなしの「ばんざいデスコ」など、新曲が多数収められています。また、地元・大阪のルーツを感じさせる「AKAN」など、Aぇ! groupらしさが存分に感じられる内容です。

    限定盤と通常盤

    アルバムには、初回限定盤Aと初回限定盤Bの2種類があり、これらには全13曲が収録されています。通常盤には、ボーナストラックとして、彼らの自己紹介ソング「僕らAぇ! groupって言いますねん!!!!!」も加わり、全14曲を楽しめます。

    「EIGHT-JAM」での特別な放送に注目!

    「EIGHT-JAM」枠内で放送されるAぇ! groupのスペシャルCMは、この日限りの放送ですので、ファン必見です。1stアルバム「D.N.A」への期待も高まる中、どんな驚きが待っているのか、ぜひお見逃しなく!

  • クイズ!国民一斉調査結果 ランキング発表&優勝者 

    「クイズ!国民一斉調査」 2025年1月18日放送|国民の1位が決定!注目のランキング発表&優勝者は?

    2025年1月18日(金)に放送された日本テレビの特番『クイズ!国民一斉調査』。この番組では、全国10万人を対象にしたアンケートをもとに、様々なジャンルで「国民の1位」を決定するクイズが展開され、視聴者も一緒に楽しめる内容となっていました。

    出演者には川島明(麒麟)さんをはじめ、佐々木希さん、鈴木杏さん、マヂカルラブリーの野田クリスタルさん、平岩紙さんなど、豪華なメンバーが登場。ゲストたちは、アンケートの結果を予想し、実際のランキングと照らし合わせながらクイズに挑戦していきました。さっそく、番組で発表された注目のランキングをご紹介します。

    1. マクドナルドメニュー「無くなったら困るのはコレ!」

    まず最初の注目は、マクドナルドのメニューで「無くなったら困る」と思うものに関するアンケート結果です。国民の総意が決定し、TOP3のメニューが発表されました。ランキング結果は以下の通りです。

    • 3位:ビッグマック
    • 2位:てりやきマックバーガー
    • 1位:マックフライポテト

    ポテトが1位に輝くという結果に、出演者たちは納得の様子でした。マックフライポテトは、その独特の味わいと食感で、世代を問わず愛されていることが伺えます。

    2. あったかい部屋で食べたい冬アイス

    次に発表されたのは、「あったかい部屋で食べたい冬アイス」のランキングです。このクイズでは、出演者が実際にアイスを試食しながら、予想を繰り広げました。発表された結果は以下の通りです。

    • 3位:ピノ
    • 2位:ハーゲンダッツ
    • 1位:雪見だいふく

    雪見だいふくが1位に輝くという結果に、出演者たちからは「やっぱり冬はこれだよね!」という反応が多く、冬の定番アイスの人気の高さが再確認されました。

    3. カラオケの冬歌大定番!最強アーティストランキング

    次のランキングは、冬のカラオケで定番の「最強アーティスト」についてです。寒い季節にぴったりの名曲が並ぶ中、国民の選んだTOP3は以下のようになりました。

    • 3位:広瀬香美「ゲレンデがとけるほど恋したい」
    • 2位:松任谷由実「恋人がサンタクロース」
    • 1位:山下達郎「クリスマス・イブ」

    冬の定番ソングとして、山下達郎の「クリスマス・イブ」が堂々の1位に。広瀬香美や松任谷由実といった、冬の雰囲気にぴったりのアーティストがランクインし、視聴者も納得の結果となりました。

    4. 人生最後のチョコレート菓子ランキング

    続いて発表されたのは、「人生最後のチョコレート菓子」に選ばれた人気のチョコ菓子たちです。ランキングは以下の通り。

    • 3位:たけのこの里
    • 2位:アルフォート
    • 1位:キットカット

    キットカットが1位を獲得!チョコレート菓子の中でもその親しみやすさとバリエーションの多さが、国民から高く評価されました。

    5. もらったら嬉しいお土産が魅力的な都道府県ランキング

    最後に紹介するのは、「お土産が魅力的な都道府県」に関するアンケート結果です。このランキングでは、各都道府県のお土産を選ぶ際の基準が反映されています。

    • 3位:東京都
    • 2位:大阪府
    • 1位:北海道

    北海道が堂々の1位に!やはり、北海道の美味しいお土産や特産品は全国的にも有名で、多くの人にとって魅力的な選択肢となっていることが分かります。

    優勝は美 少年チーム!

    番組のクイズでは、各出演者たちがチームに分かれて競い合い、最終的に優勝チームが決定されました。栄えある優勝チームに輝いたのは 美 少年チーム

    まとめ

    1月18日放送の「クイズ!国民一斉調査」では、視聴者参加型のクイズで、様々なジャンルにわたる国民の意見が反映されたランキングが発表されました。普段何気なく食べているマクドナルドのメニューや、冬に食べたいアイス、カラオケで歌いたい曲など、身近なテーマに関する結果は、視聴者にとっても共感を呼ぶ内容だったのではないでしょうか。

  • ドラマ御上先生のロケ地情報 隣徳学院 聖光学院

    ドラマ「御上先生」のロケ地情報|実際に使われた撮影場所を徹底紹介

    2025年1月から放送が始まるTBSのドラマ「御上先生」。松坂桃李さんが演じるエリート文科省官僚の御上孝(みかみ・たかし)が、私立高校で教師として奮闘する姿が描かれるこの学園ドラマは、話題沸騰中です。物語の中で登場するロケ地や撮影場所にも注目が集まっており、視聴者はドラマの背景となる実際の場所が気になるのではないでしょうか?

    この記事では、ドラマ「御上先生」のロケ地情報や、エキストラ募集・目撃情報について詳しくお伝えします。さっそく、撮影場所として使われた場所をご紹介します!

    1. ドラマ「御上先生」の舞台となる高校 – 隣徳学院

    「御上先生」の物語の舞台となる高校は、実際には「隣徳学院」という架空の学校ですが、撮影には神奈川県横浜市にある「聖光学院中学校・高等学校」が使用されています。

    聖光学院中学校・高等学校

    • 所在地: 神奈川県横浜市中区滝之上100
    • 特徴: 生徒数は中高合わせて約1000人の大規模な私立校。ドラマの中でもこの学校は、御上孝が高校教師として指導する場所として描かれています。

    ドラマの中で、エリート官僚である御上が教師として奮闘する姿が展開されるこの学校の雰囲気は、実際の聖光学院の持つ落ち着いた雰囲気にぴったりマッチしています。

    2. 「私立隣徳学院」の図書室シーン – 東京都立大学図書館

    ドラマ内で登場する「私立隣徳学院」の図書室のシーンは、実際には東京都八王子市にある「東京都立大学図書館」で撮影されました。この場所は、図書館としての機能があり、広々とした空間が特徴です。

    東京都立大学図書館

    • 所在地: 東京都八王子市南大沢1丁目1
    • 特徴: 約72万冊もの蔵書を誇り、特に「水野家文書」などの貴重な古文書も所蔵されています。建物の造りは吹き抜けになっており、開放感のある空間が広がっています。この空間がドラマの中でも重要なシーンを彩ります。

    3. ベルサール半蔵門

    「令和6年 国家公務員採用総合職 一次試験」の会場として登場した場所。イベントホールとしても知られるベルサール半蔵門がロケ地となっています。

    • 住所: 東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル 2F

    4. 文部科学省

    御上孝(松坂桃李)が所属する文部科学省の外観は、実際の文部科学省が使用されています。

    • 住所: 東京都千代田区霞が関3-2-2

    5. アニコムホールディングス

    御上孝が荷物をまとめていた文部科学省のフロアは、アニコムホールディングスで撮影されました。

    • 住所: 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー39階

    6. 大手町プレイスイーストタワー

    文部科学省のロビーシーンが撮影された場所。高層オフィスビルとしてさまざまな作品に利用されています。

    • 住所: 東京都千代田区大手町2-3-1

    7. 中華料理店「や志満」

    御上孝と槙野恭介(岡田将生)、櫻井海音が会話をしていた中華料理店。創業50年の「町中華」です。

    • 住所: 東京都中野区南台5-9-16

    8. 高田馬場ゲーセン ミカド in オアシスプラザ

    御上孝が富永蒼(蒔田彩珠)と格闘ゲームで対戦したゲームセンター。レトロゲームの聖地としても有名です。

    • 住所: 東京都新宿区高田馬場4-5-10 オアシスプラザビル 1F

    9. フレッシュネスバーガー仙川

    御上孝が富永蒼にクレープを奢ったシーンの撮影場所。おしゃれな雰囲気のハンバーガーショップです。

    • 住所: 東京都調布市仙川町1-48-3

    10. ニューヤマザキデイリーストア 千葉仁戸名町店

    冴島悠子(常盤貴子)がパートをしていたコンビニのロケ地。千葉県の落ち着いた雰囲気が印象的です。

    • 住所: 千葉県千葉市中央区仁戸名町601-16


     

    まとめ

    ドラマ「御上先生」のロケ地には、神奈川県横浜市の「聖光学院中学校・高等学校」や、東京都八王子市の「東京都立大学図書館」など、実際の施設が使用されており、ドラマのリアリティを高めています。これらの場所は、御上孝というキャラクターが成長し、奮闘する場所としてドラマの重要な舞台となります。

    今後、ドラマが進むにつれて新たなロケ地情報やエキストラ募集の情報が登場するかもしれませんので、視聴者としても目が離せません!

  • おしゃれクリップ 光浦靖子 カナダ留学 恩人・西加奈子

    光浦靖子が『おしゃれクリップ』に登場!カナダ留学から学んだ人生の充実と変化

    2025年1月19日(日)、日本テレビ系の番組『おしゃれクリップ』に、オアシズの光浦靖子さんがゲスト出演しました。2021年に芸能活動を一時休止し、カナダ・バンクーバーでの留学生活をスタートさせた光浦さんが、留学生活の充実ぶりとその背後にある心境の変化を語った内容が放送されました。

    留学を決断した理由とその背景

    光浦さんがカナダへの留学を決めた理由は、人生の中で一度“休憩”を入れるべきだという思いからでした。50歳を迎え、芸能活動を一時休止し、心身共にリフレッシュするための大きな決断をした光浦さん。その後、3年半の留学生活が経過し、今ではSNSや書籍などでその生き方を発信することでも注目を集めています。

    番組では、光浦さんのカナダライフを紹介する映像や写真が披露され、豊かな自然に囲まれた日々や現地での人々との交流が紹介されました。ナイトマーケットの屋台でアルバイトをする姿や、インターナショナルクラスで友人たちと汗を流す様子など、リアルな留学生活が映し出されました。

    様々な挑戦と学びの日々

    光浦さんの留学生活はただの休暇ではありませんでした。手芸のワークショップや、ドラマのエキストラとしての活動、さらには現地の人々に誘われて始めたという棒術など、多彩な経験に挑戦し続けています。興味のある分野に積極的に関わり、語学や文化を学ぶ姿勢は、留学という選択が彼女にとってどれほど意味深いものであったかを感じさせます。

    番組の中で、光浦さんは「子供に戻ったような感覚だった」と語り、最初は孤独を感じていた留学初期の様子を振り返りました。それでも、徐々に新しい友人との交流や多くの挑戦を通じて成長していったことが伝わってきました。

    恩人・西加奈子とのエピソード

    カナダでの留学生活を支えた恩人として、作家の西加奈子さんが番組に登場しました。西さんは、光浦さんがバンクーバーで孤独に過ごしていた時期に支えてくれた重要な人物です。光浦さんは芸能人ではなく“学生”として、正攻法で学び、頑張る日々を送りました。西さんが語る光浦さんの変化に、光浦さん自身も感慨深く振り返り、その成長を実感している様子が伺えました。

    相方・大久保佳代子からのメッセージ

    番組の最後では、光浦さんの相方である大久保佳代子さんがVTRで登場。光浦さんがカナダと日本を行き来する生活を送りながらも、変化した性格について語り、ある怒りのメッセージをぶつける一幕もありました。しかし、その言葉の端々には、大久保さんなりの愛情が込められており、光浦さんは照れながらも普段見せない本心を明かしました。

    小学校からの長い付き合いである2人の関係性は、年を重ねるごとに深まり、互いに刺激を与え合う存在となっています。その絆が垣間見えるシーンも、番組の中で感動的に描かれました。

    まとめ

    光浦靖子さんのカナダ留学は、ただの一時的な休息ではなく、人生を見つめ直し、学びと挑戦に満ちた貴重な時間となりました。彼女の成長を支えた人々との交流や、相方・大久保佳代子さんとの深い絆が描かれた『おしゃれクリップ』は、視聴者にとっても心温まる内容だったことでしょう。光浦さんの新たな挑戦から学ぶべきことは多く、今後の彼女の活動にもますます注目が集まります。

  • 情熱大陸 心臓内科医 三角和雄 心臓カテーテル治療 千葉西総合病院

    「情熱大陸」で映し出された心臓内科医 三角和雄の最前線

    2025年1月19日に放送されたTBSのドキュメンタリー番組『情熱大陸』では、心臓内科医の三角和雄氏にスポットを当てました。彼は、心臓カテーテル治療の最前線で活躍する国内トップクラスの医師であり、その情熱と使命感、そして革新的な働き方改革に挑む姿が紹介されました。今回は、心臓カテーテル治療における最先端技術や医師としての奮闘を掘り下げ、彼の努力とビジョンについて詳しく見ていきます。

    心臓カテーテル治療の最前線

    三角和雄氏が勤務する千葉西総合病院は、年間約3400件もの心臓カテーテル治療を行う国内屈指の施設です。この治療法は、手首から細いカテーテルを血管内に挿入し、狭窄した血管を広げるなどの処置を行うもので、患者の体にかかる負担が少なく、入院期間も短縮できるため、近年非常に注目されています。

    心臓疾患は、がんに次いで日本で多い死因となっており、誰もがかかり得る病気です。そんな中、三角氏は心臓の病気を切らずに治せる方法を追い求め、最前線で患者を救い続けています。彼が治療を行う手術室は、まるで「宇宙船」のように整備され、24時間体制で患者の命を守り続けています。

    プレイングマネージャーとしての挑戦

    三角氏が特筆すべき点は、単に医師として患者を救うだけでなく、病院経営にも携わっているプレイングマネージャーという立場にあることです。病院長としての責任を果たしながら、現場での治療にも積極的に参加し、難しい症例には自ら手術室に入るという姿勢を貫いています。彼のモットーである「量なくして質もない」は、技術向上と患者の命を守るために常に努力し続ける姿勢を反映しています。

    しかし、近年では医師の働き方改革が進み、勤務時間の制限や過重労働の是正が求められています。この新たな制度に対応するため、三角氏は患者を救うために働く医師を支える体制を整える必要がありました。そのために、若手医師の育成に力を入れ、学会発表の指導や高度なカテーテル治療の指導など、従来の医師教育とは一線を画す新しい方法に取り組んでいます。

    医師の働き方改革と人材育成

    医師の働き方改革は、忙しい医療現場で働く医師たちにとって大きな課題となっています。昼夜を問わず命を救うことが生き甲斐である三角氏にとって、この改革は一筋縄ではいかない問題でした。しかし、彼はこの新しい制度を乗り越えるために、技術と知識を持った医師を育成し、チーム全体で患者に最適な医療を提供できるような体制づくりに尽力しています。これにより、医師たちがより効率的に働き、患者に対して質の高い治療を提供できるようになることを目指しています。

    まとめ

    三角和雄氏の情熱と努力は、医師としての使命感だけでなく、患者の命を守るために必要な医療環境を整備するという社会的な責任感にも支えられています。彼が取り組む心臓カテーテル治療の最前線での革新と、医師の働き方改革に向けた努力は、これからの医療の未来を形作る重要な一歩となることでしょう。『情熱大陸』で描かれた三角氏の姿は、ただの医師ではなく、医療現場を支えるリーダーとしての強い意志を感じさせました。

  • 初耳ギフテッド 岡本梨奈/長井丈/古里愛/石井陽

    未来を担う天才たちが集結!「初耳ギフテッドSP」放送レポート

    2025年1月19日(日)に放送された『日曜日の初耳学』では、「初耳ギフテッドスペシャル」と題し、驚異的な才能を持つ10代の若き天才たちが紹介されました。音楽、科学、歴史といった幅広い分野で活躍する彼らの姿に、視聴者も驚嘆し、胸を打たれたのではないでしょうか。本記事では、番組で紹介された4人の初耳ギフテッドたちの魅力と、その輝かしい才能について振り返ります。

    1. フルート奏者・岡本梨奈さん(18歳)

    フルートの世界で頭角を現し、名だたる賞を総なめにしてきた岡本梨奈さん。彼女の演奏は、音楽プロデューサーの亀田誠治さんも「大地に根づいた安定感と力強さがある」と大絶賛。スタジオで披露されたその美しい音色に、フルート経験者の林修先生も思わず感嘆の声を上げました。
    幼少期から「頑張れば結果が出る」という成功体験を積み重ねてきた梨奈さんは、今では東京藝術大学附属高校で学び、ドイツ留学を視野に入れているそうです。音楽への情熱と努力を惜しまない姿に、多くの人が感動したのではないでしょうか。

    2. 昆虫博士・長井丈さん(10歳)

    わずか10歳にして昆虫学の世界で注目を集める長井丈さんは、小学1年生からアゲハチョウの研究を開始。これまでに1,500匹以上の観察記録を持つ彼は、2024年に京都で行われた国際昆虫学会議でも自身の研究成果を発表し、世界を驚かせました。
    スタジオでは、貴重なアゲハチョウの標本を披露し、昆虫への熱い思いを語った丈さん。彼の科学的好奇心と研究への情熱は、日本の未来に希望を感じさせてくれるものでした。

    3. ジャズピアニスト・古里愛さん(13歳)

    昨年の放送で話題をさらった古里愛さんが、今回はさらに進化した姿を披露。史上最年少でボストンのバークリー音楽大学に進学し、ジャズの本場で切磋琢磨する日々を送る彼女の挑戦に、多くの人が勇気をもらったことでしょう。
    番組では、フルート奏者の岡本さんとのコラボによるディズニーメドレーや、大泉洋さんの代表曲「あの空に立つ塔のように」のスペシャルセッションも披露され、スタジオを感動の渦に巻き込みました。

    4. 歴史大好き小学生・石井陽さん(11歳)

    歴史が大好きな11歳の石井陽さんは、クリスマスプレゼントに「お城巡り」をリクエストするほどの熱量を持つ少年。好きな歴史上の人物に「田沼意次」を挙げる彼に、林先生も「田沼だよね~!」と共感しきりでした。
    さらに、番組では映画『室町無頼』に出演した大泉洋さんと室町・戦国時代トークを繰り広げ、大泉さんが演じた蓮田兵衛について熱心に質問。歴史への純粋な探求心が視聴者の心を打ちました。

    まとめ:未来を担うギフテッドたちの可能性に期待

    今回の「初耳ギフテッドSP」では、分野は違えど、それぞれの道で輝きを放つ若い才能たちが紹介されました。彼らの努力や情熱は、多くの人にとって大きな刺激と希望となったことでしょう。
    未来を切り開いていく彼らの今後の活躍を、これからも見守りたいですね!

    次回の『日曜日の初耳学』にも注目です!

  • NHKスペシャル スノーマンレース 秘境ブータン天空を駆ける

    NHKスペシャル「秘境ブータン 天空を駆ける」: 氷河の未来とともに走る選手たち

    1月19日、NHK総合で放送された『秘境ブータン 天空を駆ける』は、ブータンで開催された過酷な山岳レースを追いながら、地球温暖化の現実に迫るドキュメンタリーでした。ヒマラヤの山々を舞台に繰り広げられる「スノーマンレース」では、選手たちがどのようにこの過酷なコースを走り抜けるのか、その裏でブータンが直面する深刻な環境問題が浮き彫りになっていきました。

    スノーマンレース – 世界一過酷な山岳レース

    ブータンで行われた「スノーマンレース」は、標高4200メートルを超える場所で、富士山よりも高い場所を走るウルトラマラソン。最も過酷なレースとして名高いこの競技には、世界のトップランナーたちと、国内予選を勝ち抜いたブータンのランナーが挑戦しました。コースの途中で選手たちは、酸素の薄い環境で眠り、走り続けなければならないという、非常に厳しい試練に立ち向かいます。

    過酷な環境が引き起こす、ブータンの危機

    このレースには、ただ勝敗を競う以上の目的がありました。ブータン国王が発案したこのレースは、地球温暖化の影響がブータンに与える危機を世界に発信するための試みだったのです。実際、ブータンの山々に広がる氷河は急速に解け、氷河湖決壊のリスクが高まっています。もし氷河湖が決壊すれば、流れ出る水は農地を浸水させ、住民を危険にさらすことになります。

    ブータンは「カーボンネガティブ」の国として知られていますが、温暖化による影響を最も早く受ける国の一つでもあります。このレースを通じて、ブータンは世界に対して温暖化の現実を訴えかけたのです。

    選手たちが目撃した“地球の今”

    レースに参加した選手たちは、ただの競技者ではなく、ブータンの環境問題に対して深く考えさせられた証人でもあります。アメリカのクレア・ギャラガー選手は「美しい場所が氷河湖の決壊で消えてしまうかもしれない」と語り、ノルウェーのパスカル・エグリ選手も「ブータンの人々とともに走りながら、地球の未来を考える機会になった」と述べました。選手たちはSNSを通じて、その経験を世界に発信しています。

    地元のブータン人ランナーの挑戦

    また、ブータンの遊牧民であるカルマ・ヤンデン選手の挑戦にも感動がありました。温暖化による異常気象で家族を失い、遊牧生活が困難になった彼女は、スノーマンレースに参加することで、環境問題について学び、世界とつながりたいと考えていました。レースで得た賞金は、彼女の家族を支えるために役立つとともに、気候変動への理解を深める大きな一歩となったことでしょう。

    選手たちの言葉 – 地球温暖化への意識を高める

    レース後、選手たちは自身の体験を通じて、気候変動の重要性を訴えました。アメリカのケリー・ハルピン選手は、「気候変動の影響を実感できていない都市部の人々に、このレースを通じて気候の現実を知ってもらいたい」と述べ、タンザニアのサイモン・ムトゥイ選手は「氷河が解けるスピードが遅くなり、水が命であり続けることを願っています」と語りました。

    ブータンの挑戦 – 未来への希望

    ブータンが直面している環境問題は他人事ではありません。選手たちが目の当たりにしたヒマラヤの美しい景観や、その裏で進行している氷河の融解は、私たちに地球温暖化の現実を強く意識させるものでした。ブータンの国王が発案したこのレースが、世界中に気候変動の重要性を伝え、アクションを起こすきっかけとなることを願っています。

    『秘境ブータン 天空を駆ける』を通じて、私たち一人ひとりが地球の未来について考え、行動する必要性を感じたのではないでしょうか。選手たちが走りながら気づいたこと、彼らの言葉に込められた思いは、今後の私たちの生活に影響を与える大きなヒントとなるはずです。

  • 家ついて行ってイイですか 所沢の温浴施設 沼津の居酒屋

    「家、ついて行ってイイですか?」1月19日放送の内容に迫る! 泣いて笑ってケンカして…十人十色の人生ドラマ

    1月19日(日)の「家、ついて行ってイイですか?」では、素晴らしい人々の人生に密着したドラマが展開されます。この番組は、終電を逃した一般の方々に「家、ついて行ってイイですか?」とお願いし、その自宅で展開されるストーリーを紹介する完全素人ガチバラエティー。普段は目にすることのない、市井の人々の素敵な人生を垣間見ることができる、感動と笑いが詰まった番組です。

    笑顔が絶えない4きょうだいの幸せ家族

    番組では、所沢の温浴施設で出会ったご家族の自宅に訪れます。自宅には4人きょうだいが住んでおり、14歳の少年が登場するのですが、実は彼には「2人?」という衝撃の事実が!その理由を知った時、驚きと感動の連続に。家族の絆とともに、彼らの人生にどんな秘密があるのか、見逃せません。

    34歳差の大恋愛に隠された想い

    また、沼津の居酒屋で出会った67歳の男性が登場。普段は無口な彼ですが、お酒を飲むと涙もろくなり、家族との絆を語る姿に胸が熱くなります。特に、2人の娘への深い愛情を涙ながらに語るシーンは必見です。さらに、62歳の料理店を営む男性が登場し、実は彼には34歳年下の愛する人が。恋愛話が盛り上がる中で、彼の深い想いが明かされる瞬間が感動的です。

    番組の魅力とは?

    「家、ついて行ってイイですか?」は、誰もが一見フツーに見えても、実はそれぞれにユニークでドラマチックな人生を持っていることを教えてくれる番組です。番組を通じて、温かさ、感動、笑い、時には涙がこぼれる瞬間を楽しめます。出演者はビビる大木さん、矢作兼さん(おぎやはぎ)、繁田美貴アナウンサー。ゲストにはトム・ブラウンも登場し、番組を盛り上げます。


    放送情報

    • 放送日時: 1月19日(日)20:50〜21:54
    • 放送局: テレビ東京
    • MC: ビビる大木、矢作兼(おぎやはぎ)、繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)
    • ゲスト: トム・ブラウン
    • 収録場所: 門前仲町ビルスタジオ(東京都江東区)

    感動と笑いが詰まったこの番組で、心温まるストーリーをお楽しみください!

  • ヤバイラーメン圭一屋 小田原市ラーメン店 バナナマンのせっかくグルメ

    「バナナマンのせっかくグルメ!!」日村×広瀬すず×磯村勇斗が冬の人気観光地で爆食! 注目のラーメン店「YABAI RAMEN 圭一屋」

    1月19日(日)放送の「バナナマンのせっかくグルメ!!」では、日村勇紀さん、広瀬すずさん、磯村勇斗さんが冬の人気観光地で爆食する様子が紹介されました。今回、番組内で訪れた注目のグルメスポットは、神奈川県小田原市にある「YABAI RAMEN 圭一屋」。おいしいラーメンを求めて、リポーターたちが訪れると、その魅力に心を奪われることに!


    濃厚でサッパリ!自慢の豚骨スープ

    「YABAI RAMEN 圭一屋」の名物は、何と言っても厳選素材を10時間煮込んで作る自慢の豚骨スープ。毎日炊ききる製法で、継ぎ足しを一切せずに作り上げられたスープは、濃厚ながらも後味がサッパリしているのが特徴です。ガッツリとした味わいでありながら、女性にも人気のこのスープは、ラーメン通を唸らせる逸品です。


    モチモチの自家製麺がたまらない!

    「YABAI RAMEN 圭一屋」では、麺も自家製で、全て無添加の厳選小麦粉を使用しています。各メニューに合わせた麺作りを行い、特に濃厚なスープと絡むモチモチの触感が大好評。ラーメンの美味しさを引き立てるこの麺は、食べれば食べるほどその魅力に引き込まれてしまうこと間違いなしです。


    国産野菜の新鮮さにもこだわり

    さらに、使用されている野菜はすべて国産で、安心・安全を第一に考えた仕入れが行われています。新鮮でヘルシーな野菜が加わることで、ラーメン全体の味がより深く、奥行きのあるものに仕上がります。こだわりの野菜を味わいながら、満足の一杯を楽しむことができます。


    店主が修行した名店の味を継承

    「YABAI RAMEN 圭一屋」の店主は、静岡県の名店「松福」で修行を積み、その味を受け継ぎつつ独自の進化を遂げたラーメンを提供しています。神奈川にありながら、家系ラーメンとは一線を画す濃厚豚骨ラーメンを味わえる貴重な場所です。


    アクセスと営業時間

    「YABAI RAMEN 圭一屋」は、鴨宮駅から徒歩約15分の距離にあります。営業時間は、ランチタイムが11:30〜15:00(L.O. 14:30)、ディナータイムが17:30〜22:00(L.O. 21:30)。定休日は特に設けていないため、いつでも気軽に訪れることができます。さらに、駐車場も完備しており、車でもアクセスしやすいです。


    まとめ

    「YABAI RAMEN 圭一屋」は、その濃厚な豚骨スープ、モチモチの自家製麺、こだわりの国産野菜を使ったラーメンが自慢の名店。今回の「バナナマンのせっかくグルメ!!」では、日村さん、広瀬すずさん、磯村勇斗さんがその美味しさを堪能し、視聴者にも強く印象づけられました。小田原を訪れる際には、ぜひ立ち寄りたい一軒です!

  • 有働Times 松井秀喜 古巣・巨人への想いと未来の可能性

    「有働Times」で松井秀喜氏が熱い思いを初告白! 古巣・巨人への想いと未来の可能性に迫る

    1月19日(日)放送のテレビ朝日のニュース番組「有働Times」で、松井秀喜氏(50)が特別企画「レジェンド&スター」の第3弾として登場しました。番組のメインキャスターを務めるフリーアナウンサーの有働由美子(55)が、ニューヨークに赴いて松井氏にインタビューを行ったこの回では、松井氏のこれまでの野球人生を振り返り、熱い想いを初めて明かす場面が続出。視聴者にとっては、非常に貴重で感動的な瞬間となりました。


    メジャーでの思い出や長嶋茂雄氏への感謝

    松井秀喜氏は、巨人で活躍した後、ヤンキースに移籍し、メジャーリーグでも数々の伝説を作った人物です。インタビューでは、ヤンキースからエンゼルスへ移籍した後に、ヤンキーススタジアムに凱旋した試合の様子が語られました。その試合では、温かく迎え入れられた瞬間に松井氏は「私、プロ野球をちょうど20年やりましたけど、ユニホームを着て球場で涙が出そうになったのは、あの一瞬だけでしたね」と感慨深く語り、彼のプロ野球への深い愛情を感じさせるエピソードが披露されました。

    さらに、アメリカでの子育てに関する話題にも触れ、現役時代の経験から得たことや、その後の生活についても率直に語っています。野球の技術面では、ドジャースの大谷翔平選手(30)の打撃についてもコメント。「彼のバッティングで技術的に好きなのは、打つ瞬間の手の位置」と、具体的な打撃技術にも言及し、松井氏ならではの視点で大谷選手の才能を評価していました。


    古巣・巨人への熱い思いを初告白

    番組の最後に、有働由美子が松井氏に「もしオファーが来たらどうしますか?」と質問を投げかける場面がありました。この質問に対して、松井氏はテレビカメラの前で初めて、古巣・巨人への熱い思いを語ります。その言葉には、松井氏が長年の間に培ってきたプロ野球に対する深い愛情が込められており、ファンにとっても心に響く内容となりました。

    指導者としてもう一度ユニホームを着る可能性についても語り、これからの野球界での貢献に対する意欲を感じさせました。松井氏の熱い思いに、視聴者も胸を打たれたことでしょう。


    番組の感動的な瞬間

    「有働Times」のこの回では、松井秀喜氏の人間性や、野球に対する情熱が存分に伝わる内容となりました。巨人やヤンキースでの活躍に加え、メジャーリーガーとしての貴重な経験、さらに今後の指導者としての可能性についても明かされたこのインタビューは、野球ファンならずとも感動を呼ぶ内容でした。

    これからも松井秀喜氏の活躍から目が離せません。次回の放送も楽しみにしたいですね。