ブログ

  • アルパ飲みとは,ノンアルコール飲料 あしたが変わるトリセツショー

    「お酒とのつきあい方」のトリセツ:健やかな飲み方を知ろう

    2024年12月12日に放送されたNHKの「あしたが変わるトリセツショー お酒とのつきあい方のトリセツ」では、お酒を健康的に楽しむためのさまざまなアドバイスが紹介されました。これからの時期、飲み会や忘年会が増える中で、飲み方を見直すいい機会です。今回は、番組で取り上げられた重要なポイントを振り返り、健やかなお酒とのつきあい方を考えてみましょう。

    1. お酒との相性は遺伝子で決まる?

    お酒をどれだけ飲めるか、そしてその影響を受けやすいかは、実は遺伝子によって決まっています。日本人の多くは、アルコール分解能力やアセトアルデヒド分解能力に差があり、これにより5つのタイプに分けられます。これらのタイプを知ることで、二日酔いや依存症、さらには内臓疾患のリスクを予測することができます。

    タイプ別酒リスク診断

    • A型:酔いが抜けにくい(日本人全体の3%)。アルコール分解が苦手で、お酒に依存しやすいタイプ。
    • B型:酒豪(全体の50%)。アルコールもアセトアルデヒドも分解が得意なため、いくら飲んでも比較的元気。しかし肝臓への負担が心配。
    • C型:飲めると勘違い(全体の3%)。アルコールもアセトアルデヒドも苦手だが、不快症状に気づかず飲み過ぎる可能性あり。
    • D型:顔が赤くなり不快反応が出やすい(全体の40%)。アセトアルデヒドの分解が苦手で、二日酔いになりやすい。
    • E型:下戸(全体の4%)。アルコールをまったく分解できないため、急性アルコール中毒のリスクが高い。

    自分のタイプを理解し、適切にお酒と向き合うことが大切です。

    2. 進化する「アルパ飲み」:適量の飲み方

    かつては「酒は百薬の長」と言われていましたが、近年では「酒に適量なし」という研究結果が増えてきました。特に「アセトアルデヒド」というアルコールの代謝物がDNAを傷つけ、がんのリスクを高めることが判明しています。これを防ぐために、推奨されるのが「アルパ飲み」です。

    アルパ飲みとは、飲み始めの1杯目を30分かけてゆっくり飲むこと。これにより、飲み過ぎを防ぎながら、気持ちよく酔うことができ、体への負担も減少します。厚生労働省も推奨する方法で、酔いが回るまでには最低でも30分が必要とされています。1杯目をゆっくり飲むだけで、その後の飲酒量も自然に減少するのです。

    3. さらば二日酔い!ノンアルコール飲料を活用

    最近では、ノンアルコール飲料が急速に進化しています。以前は「おいしくない」と敬遠されがちでしたが、今ではお酒好きをも納得させる味わいのものが続々登場しています。ノンアルコール飲料は、ただ「飲めない日に飲むもの」ではなく、「お酒と一緒に楽しむ新しいチェイサー」として活用できるのです。

    例えば、飲み始めにノンアルコールビールを選んで、喉ごしを楽しみながら飲み進めることで、飲み過ぎを防ぐことができます。また、1杯目を早く飲んでしまった場合には、2杯目にノンアルコールを飲むことで、後から飲み進めたアルコールの酔いを和らげることも可能です。

    4. 健康的な飲み方のために

    厚生労働省が発表した「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」では、男性は1日40g、女性は1日20gの純アルコールを超えないようにとされています。これを意識して、食品のカロリーや塩分を気にするのと同じように、お酒の純アルコール量にも注意を払いながら飲みましょう。

    例えば、缶ビールや缶チューハイの裏書に記載されている純アルコール量を参考にして、自分の飲酒量を管理することができます。

    まとめ

    お酒は楽しみながら飲むことが大切ですが、健康を守るためには自分の体質に合った飲み方を知ることが重要です。遺伝子タイプに応じた飲酒、アルコール分解に負担をかけない飲み方、「アルパ飲み」やノンアルコール飲料を活用した飲み方を実践すれば、健やかな飲酒ライフを送ることができます。自分の体に合った方法で、お酒と上手に付き合いましょう。あしたが変わるトリセツショーで健康的な生活を送りたい情報をうまく活用したいですね。

  • ホテル貫一、熱海ぐるり周遊!西村知美&咲々親子が路線バスの旅

    「熱海ぐるり周遊!仲良し親子が路線バスの旅」|西村知美&咲々親子の癒しの熱海温泉探訪

    2024年12月12日(木)放送の『よじごじDays』では、熱海の美しい観光スポットを巡る仲良し親子の路線バスの旅が特集されます。MCは小泉孝太郎、ゲストに西村知美が登場。親子での楽しい旅の様子とともに、熱海の魅力が存分に伝わる内容となっています。

    1. 伊豆山神社での縁結び&就職祈願

    西村知美さんと娘の咲々さんが最初に訪れたのは、熱海で最もご利益のあるスポット、伊豆山神社。源頼朝が源氏の再興を祈願したことでも知られ、強運の神様として崇められています。神社には、頼朝と北条政子が腰掛けて恋を語ったと言われる「腰掛け石」があり、ここで縁結びのご利益を願う人々が多く訪れています。

    参拝後、咲々さんは就職祈願のお守りを購入。さらに、偶然にも中学時代のボランティア団体でお世話になった大丸啓子さんと再会するサプライズも!この偶然の再会に親子共々感動の瞬間となりました。

    2. 絶景と焼き芋のひととき

    次に向かったのは、「走り湯」という名湯。神社から837段の石段を下りた先に位置し、温泉の湯が海に走り落ちる様子からこの名がつけられましたが、今回はバスの時間に間に合わず、残念ながら訪れることができませんでした。しかし、途中で立ち寄った「伊豆山開運蜜芋」の焼き芋屋さんでは、絶景の中で美味しい焼き芋を堪能。景色と共に楽しむ焼き芋は、心温まるひとときとなりました。

    3. 熱海城からの絶景!

    その後、熱海城へ向かうため、熱海駅で乗り換え、バスで移動。熱海城の天守閣からは、市街地や相模灘を一望でき、その絶景に思わず息を呑みます。特に、熱海海上花火大会の開催時期には、ここからの眺めは最高です。

    4. グルメも満喫!贅沢な海鮮ランチ

    お昼時には、熱海銀座商店街でランチを楽しみました。「魚屋のまかない丼定食」や「金目鯛ひつまぶし重」など、豪華な海鮮料理に舌鼓。金目鯛の煮付けを香ばしく焼いたひつまぶし重は、黄飯とアゴ出汁でさらに美味しさが引き立ち、贅沢な味わいを堪能できました。

    5. 熱海梅園での紅葉狩り

    その後、熱海梅園を訪れ、12月中旬に見頃を迎えた紅葉を楽しみました。梅園内では、温かい甘酒や梅抹茶を味わいながら、のんびりと紅葉狩りを楽しむことができました。さらに、来年1月には「梅まつり」が開催される予定で、梅の花が咲く頃にも訪れたいスポットです。

    6. ゴールは源泉かけ流しの宿「ホテル貫一」

    旅の締めくくりには、源泉かけ流しの宿「ホテル貫一」で、贅沢な温泉を堪能。全室オーシャンビューの和室で落ち着いたひとときを過ごし、貸切露天風呂では源泉かけ流しの温泉に浸かり、疲れを癒しました。

    7. お土産とクイズで楽しさ倍増

    番組の最後には、スタジオでお土産の常磐木羊羹店「鶴吉羊羹 橙」が登場。さらに、熱海梅園の足湯で起きたハプニングについてのクイズが出題され、視聴者も一緒に楽しむことができる内容となっています。


    西村知美さんと咲々さんの仲良し親子が巡る熱海の温泉&観光地。路線バスを使って、のんびりと魅力的なスポットを巡る旅は、観光情報だけでなく、親子の絆も感じられる心温まる内容でした。次回の放送もお楽しみに!

  • 謎解き伝説のミステリー 新説『忠臣蔵』に隠された7つの謎を徹底解明

    『謎解き!伝説のミステリー』新説『忠臣蔵』に隠された7つの謎を徹底解明!

    12月12日(木)19:00から放送される『謎解き!伝説のミステリー 新説!忠臣蔵に隠された7つの謎がわかる神社仏閣2時間SP』では、江戸時代の大事件「忠臣蔵」に隠された驚くべき謎を解き明かします。47人の赤穂浪士による「吉良邸討ち入り」の成功にまつわる謎や、未解決の「松の廊下事件」の真相に迫り、長年語り継がれてきた歴史的事件に新たな光が当たります。

    1. 「松の廊下事件」の真相を解くカギがテレビ初公開!

    「松の廊下事件」とは、浅野内匠頭が江戸城内で吉良上野介を斬りつけたという有名な事件。この事件がきっかけで、浅野内匠頭は即日切腹を命じられ、吉良上野介に対する赤穂浪士たちの討ち入りが始まります。なぜ浅野が突然吉良を斬りつけたのか、その謎に迫る史料がついにテレビ初公開。写本「沾徳随筆」には、浅野と吉良の間に起きた揉め事の詳細が記されており、これが事件の真相を解き明かすカギとなるといいます。

    2. 吉良邸討ち入りの成功の謎

    「忠臣蔵」のハイライトである吉良邸討ち入り。赤穂浪士たちは、圧倒的に不利な状況の中、吉良邸に討ち入り、わずか2時間で150人もの敵を相手に完全勝利を収めました。その勝因は何だったのでしょうか?赤穂浪士たちがなぜ圧勝できたのか、戦術や計画の裏側を徹底解説します。また、吉良に一番槍を入れた赤穂浪士・間十次郎の末裔である声優・羽佐間道夫も特別出演し、歴史を深掘りします。

    3. 大石内蔵助の介錯の謎と貴重な古文書公開

    赤穂浪士の討ち入り後、主君・浅野内匠頭の仇を討った大石内蔵助は切腹を命じられます。大石の切腹の際、介錯を行った安場一平の子孫・安場保晴がスタジオに登場し、当時使用された介錯の刀が公開されます。その貴重な刀に、スタジオ一同は息を呑むこと間違いなしです。

    また、赤穂浪士たちは討ち入り後、吉良上野介の首を浅野内匠頭の墓前に供えたという儀式も行いました。その詳細を解明するため、近年発見された滋賀の古文書も登場し、忠臣蔵に隠された謎が次々と明らかになります。

    4. 全国各地の歴史スポットを巡るロケ

    ロケVTRでは、爆笑問題の太田や、Travis Japanの川島如恵留、宮崎香蓮、ロバートの山本博が、全国各地の忠臣蔵に関係する歴史的なスポットを訪れます。彼らの取材を通じて、視聴者は忠臣蔵の背景や隠された歴史に触れることができ、番組の魅力をより深く感じることができるでしょう。

    5. 豪華ゲストが登場

    番組のMCは爆笑問題と阿川佐和子が務め、豪華ゲストも出演します。スタジオには影山優佳、高橋英樹、ビビる大木が登場し、忠臣蔵の謎について議論を交わします。これにより、視聴者はさらに親しみやすく、歴史的な出来事を楽しむことができます。

    結びに

    『謎解き!伝説のミステリー』では、長年の謎に迫り、忠臣蔵という江戸時代の伝説に新たな光を当てます。これまで語り継がれてきた事件の真実がついに明らかにされ、歴史を再考する絶好の機会となるでしょう。12月12日(木)の放送をお見逃しなく!

  • プレバト!!2時間SP特別企画:水彩画&俳句 12月12日

    『プレバト!!2時間SP』特別企画:水彩画&俳句で挑む感動のチーム戦

    12月12日(木)放送の『プレバト!!2時間スペシャル』では、視聴者を魅了する特別企画が登場。水彩画「大好きな人 絵画コンクール」と、感動的な俳句のチーム戦が繰り広げられます。どちらも「大好きな人」をテーマにした作品が次々と披露され、予想を超える感動の瞬間が待っています。

    水彩画「大好きな人 絵画コンクール」

    水彩画のコンクールでは、アート系ジャンルで才能を発揮している芸能人たちが、愛する人を描く挑戦をします。注目の挑戦者としては、消しゴムはんこで特待生1級の田中要次が登場。彼はドラマで共演した乃木坂46の与田祐希を描きます。また、過去に水彩画コンクールで優勝経験を持つ鈴木砂羽が、10年来の飲み友達であるバッドボーイズの清人を描く姿も見逃せません。

    さらに、家族への愛情を込めた作品も。山下リオは尊敬する姉・大塚千弘を描き、レイザーラモンHGは18年の結婚生活を共にした妻・住谷杏奈を描きます。関口アナンは両親、写真家・関口照生と俳優・竹下景子夫妻への深い愛情を表現します。

    野村重存先生の評価にも注目。彼は作品に対して「ヤバいよ」「鳥肌立った」「キレイだ」「隙がない」など、絶賛の言葉を連発。どんな傑作が登場するのか、視聴者もその評価に耳を傾けます。

    俳句チーム戦:「2人の思い出」

    一方、「俳句」では特別企画として、親友や家族など、特別な絆を持つ2人がチームを組み、思い出のエピソードを元に句を作成します。2人が思い出の瞬間をどのように美しい俳句に昇華するのか、期待が膨らみます。

    挑戦者には、55年来の親友である安藤和津と池畑慎之介、Kis-My-Ft2の宮田俊哉と玉森裕太、デビュー時からの親友で現在はママ友でもある近藤千尋と高橋ユウ、仲良し夫婦の丸山桂里奈と本並健治、そして3歳差の姉妹・ゆうちゃみとゆいちゃみが登場します。さらに、藤本敏史(FUJIWARA)と、プライベートで親しい金田哲(はんにゃ)も参戦。各ペアの絆がどのように句に表れるのか、注目です。

    この企画の見どころは、1人が選んだエピソードをもう1人が俳句にするという形式。思い出をどう表現するかで、感動的な作品が生まれる瞬間を見逃すことはできません。どのペアが最も美しい句を生み出すのか、楽しみです。

    梅沢富美男の特別お手本

    最後に登場するのは、特別永世名人の梅沢富美男。彼は、最愛の妻が選んだ家族の思い出をテーマにした俳句を詠み、夏井いつき先生をうならせることができるのか、その実力を見せてくれます。

    『プレバト!!2時間SP』は、愛と絆をテーマにした感動的な番組となりそうです。水彩画と俳句、どちらの企画も見応え満載。ぜひお見逃しなく!

  • YouTubeオワコンって本当?鬼越トマホークが暴露 動画収益に反響!

    「YouTubeはオワコン」って本当?鬼越トマホークが暴露した驚きの動画収益に反響!

    2024年12月12日、お笑いコンビ「鬼越トマホーク」が自身のYouTubeチャンネルを更新し、芸人たちの驚くべきYouTube収益について言及しました。タイトルは「【収益暴露】極秘ルートで入手した芸人YouTubeの収益を晒したら芸人がとんでもない金額稼いでいました…【鬼越YouTube】」。この動画では、「独自のサイト」を使って、各芸人が得ている推定収益を発表し、視聴者を驚かせました。

    鬼越トマホークの収益に驚愕!

    動画の中で、金ちゃんが自分たちのチャンネルの推定収益を暴露しました。金ちゃんによると、「吉本の中で20位に入っている」という驚きの結果を残しており、チャンネル登録者数46.4万人、総視聴回数1.9億回という実績を誇っています。推定月収は228万円、年収に換算すると2730万円にもなるというのです。

    良ちゃんはこれを聞いて、「なるほど~これは…うん、信ぴょう性あるんじゃないですか?」と納得の表情を浮かべ、YouTubeの収益の凄さに驚きの声をあげました。

    「YouTubeはオワコン」の誤解?

    この収益暴露に対して、視聴者からは「YouTube、全然オワコンじゃない」という声が多く寄せられました。最近では、「YouTubeはオワコン」という意見も見受けられますが、鬼越トマホークの動画で紹介された収益額を考えると、その意見が誤解であることがわかります。

    コメント欄では、YouTubeやサブスクリプションサービスを活用する芸人たちが、テレビ以上にイキイキと活躍しているという意見も見られました。また、他の芸人やグループもYouTubeの収益がテレビのギャラを超えていることを公言しており、YouTubeの存在感はますます強まっています。

    収益公開の裏側にあるユニークな視点

    動画のコメントには、「他人の収益公開して自分達が収益得るのまんま週刊誌と一緒で笑うw」というユーモア溢れる意見も。確かに、収益の公開は時にリスクを伴いますが、鬼越トマホークはそれを逆手に取る形で、エンターテインメントとして楽しませているのです。このようなユニークな取り組みが、視聴者に新たな楽しみを提供しています。

    YouTubeの可能性を示す収益報告

    今回の動画が示したように、YouTubeは決して「オワコン」ではなく、むしろ芸人たちにとって大きな収益源となっていることがわかります。鬼越トマホークのように、YouTubeを駆使してファンと繋がり、収益を得る方法はますます広がっています。このような収益モデルが今後、他の芸人やコンテンツクリエイターにとっても参考になるのではないでしょうか。

    YouTubeの収益公開を通して、エンターテイメント業界における新たな可能性を感じさせる鬼越トマホークの取り組み。これからも彼らの活躍に注目が集まりそうです。

  • ぐるナイ12月12日放送!ゴチバトル 盛山晋太郎が秘策

    『ぐるナイ』12月12日放送!「ゴチバトル」残り2戦、盛山晋太郎が秘策を宣言!

    12月12日(木)放送の「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)で、人気コーナー「グルメチキンレース ゴチになります!」がいよいよ残り2戦を迎えます。番組内での最下位争いがますます白熱しており、盛山晋太郎(「見取り図」)は、クビを避けるための秘策を宣言し、最終戦に向けて意気込んでいます。一方、現在5位のやす子は、諦めムードを漂わせる中、1位の増田貴久(NEWS)は余裕の発言を続けています。

    最下位の盛山晋太郎、秘策で逆転なるか?

    最下位の盛山晋太郎は、現在の総支払額が61万5203円と大きく出遅れており、クビの危機に直面しています。しかし、盛山は「秘策がある」と語り、最後の2戦で逆転劇を狙っている模様。これまでのゴチバトルでは、盛山のユニークな言動と反応が注目を集めてきましたが、今回はその秘策がどんな形で発動するのか、ファンの間でも大きな注目が集まっています。

    やす子、諦めムードに?

    一方で、現在5位のやす子は、「思い出の写真を撮りましょう」と語り、諦めムードが漂っています。やす子の発言からは、最終戦を前に心の準備をしている様子が伺え、果たして彼女は逆転のチャンスをつかむことができるのでしょうか。

    増田貴久、余裕の1位発言

    現在1位の増田貴久は、堂々とした余裕のある発言を続けています。「僕がクビになったらどうするつもりですか?」という岡村隆史の問いかけにも、「その時は『ぐるぐるまっすー』で」と余裕を見せており、実力と余裕を兼ね備えた姿が印象的です。最終戦でも増田がトップを守り切るのか、それとも波乱が起きるのか、注目です。

    ゲスト・松山ケンイチがゴチ初参戦

    この回のゲストは、俳優の松山ケンイチ。普段は「ご飯と納豆で十分」と語り、豪華なグルメを楽しむゴチ初参戦に「胃がビックリしそう」と苦笑する松山。豪華イタリアンを前に、彼のリアクションにも注目です。

    ゴチバンド復活!

    さらに、番組後半では、1年ぶりに「ゴチバンド」が復活!やす子がピアノ、高橋文哉がタンバリンで参戦し、あいみょんの「マリーゴールド」を熱唱します。豪華グルメと一緒に、音楽のコーナーでも楽しさが広がりそうです。

    ゴチバトルの舞台はイタリアンレストラン「ル・プリスティン東京」

    今回のゴチバトルは、東京都港区にあるイタリアンレストラン「ル・プリスティン東京」で行われます。設定金額は3万円を目指し、豪華な料理の数々を堪能しながら、最終的に支払い額が最も少ないメンバーが勝者となります。

    現在の総支払額(敬称略)

    1位:増田貴久(0円)
    2位:高橋文哉(18万4528円)
    3位:小芝風花(38万2557円)
    4位:岡村隆史(40万328円)
    5位:やす子(56万1723円)
    6位:盛山晋太郎(61万5203円)

    残り2戦でどんなドラマが待っているのか、目が離せません。12月12日の放送では、盛山の秘策ややす子の諦めムード、そして豪華グルメの数々が繰り広げられます。ぜひ、放送をお楽しみに!

  • THE突破ファイル12月12日放送!万引きGメンと国税局の壮絶な戦い

    『THE突破ファイル』12月12日放送!万引きGメンと国税局の壮絶な戦い&重大発表SP

    2024年12月12日(木)19:00〜19:54に放送される『THE突破ファイル』では、万引きGメンと国税局が繰り広げる驚愕の捜査劇を特集した「万引きGメン&国税局 そして重大発表SP」が放送されます。今回も、実際に起きた驚きの事件を基にした再現ドラマとクイズ形式で、視聴者をドキドキさせる展開が続きます。さらに、来年1月2日の3時間SPに向けた重大発表もありますので、見逃せません!

    万引きGメン、卑怯な犯罪手口を暴く!

    番組では、吉住&加賀翔扮する万引きGメンコンビが活躍する「突破Gメン」のコーナーが登場。今回、万引きが頻発しているスーパーでの実際に起きた事件を再現します。食品売り場で怪しい挙動の女性を発見した万引きGメンたち。しかし、この女性は、シャインマスカット、特上寿司、ワインなど高額商品をカゴに入れながらも、万引きの様子は見られません。さらに、商品をカゴから元の場所に戻すという不可解な行動に出ます。果たして、この女性がどんな卑怯な手口で盗みを働いていたのか、その真相に迫ります。

    この回では、番組初登場の松山ケンイチと染谷将太がスタジオゲストとして登場。松山は、「野田(クリスタル)さんの演技が劇画チックで、いつか盗んでどこかのタイミングで出したい」と衝撃的な発言をし、染谷も「推理しても一度も突破できたことがない」と語り、視聴者と一緒にこの不正を見破ることに意気込んでいます。

    国税局の調査官が隠された10億円の遺産を追跡!

    また、人気コーナー「突破国税局」では、空気階段の2人が国税調査官として登場。今回は、トレーニング法を紹介する動画がバズり、フィットネスジムを運営しているパーソナルトレーナー女性がターゲットとなります。生活が派手な一方で申告している収入には疑問があり、調査が進むうちに、父親の遺産として隠された10億円の存在が浮かび上がります。証拠を掴むべく調査を続ける中で、女性がどんな方法で大金を隠匿しているのか、驚きの手口が明らかになります。

    松山ケンイチは、鈴木もぐらの演技力にも感心し、染谷は国税局の調査官としてのキャラクターが変わる瞬間に驚きの声を上げています。

    重大発表!新春3時間SPの情報公開

    番組の後半では、2024年1月2日(木)に放送される新春3時間SPの情報も大公開。突破ドラマ特別編の撮影現場からの中継を交え、豪華キャストが共演する本編の一部が先行公開されます。松山は「オールキャストの映画のようだ」と興奮し、染谷も「早く見たい!」とオンエアを楽しみにしています。過去最大規模のスケールで送られる突破ドラマの詳細が明かされるので、見逃せません。

    番組の詳細

    放送日時: 2024年12月12日(木)19:00〜19:54
    放送局: 日本テレビ系
    ゲスト解答者(50音順): EXIT、染谷将太、タイムマシーン3号、生見愛瑠、マヂカルラブリー、松山ケンイチ

    新しい年に向けてますます盛り上がる『THE突破ファイル』。12月12日放送の「万引きGメン&国税局 そして重大発表SP」では、万引きGメンと国税局の戦いを見届け、1月の3時間SPに向けた期待を高めましょう!

  • 有吉木曜バラエティ 孤独グルメ&3大国際空港で捜索!検疫探知犬

    「有吉木曜バラエティ」孤独グルメ&3大国際空港で捜索!検疫探知犬の奮闘を追うSP

    2024年12月12日(木)放送の「有吉木曜バラエティ」では、人気の「孤独のグルメ」と、「3大国際空港での検疫探知犬密着」SPが楽しめます。この特別番組では、成田、羽田、関空といった主要空港で繰り広げられる違法輸入品の摘発現場を追いかけ、驚きの映像をお届けします。

    空港の検疫探知犬の活躍に密着!

    番組の目玉は、空港で働く検疫探知犬の奮闘を追った密着取材。空港に持ち込まれる違法品を水際で防ぐため、探知犬が大活躍しています。特に注目すべきは、「元保護犬の新米探知犬」の奮闘。新米犬の成長過程と共に、驚きの荷物が次々と発見されるシーンは圧巻です。外国からの持ち込み禁止品の摘発現場では、豚肉ブロックや高級食材、人参を隠すために靴下に忍ばせるなど、予想を裏切る発見が連発!中には、密輸疑惑の現場や「お金払うから見逃して」といった驚きのやりとりも。さらに、暴言を吐く男や、検査官に肘打ちをする女性など、空港で繰り広げられる緊迫した場面も必見です。

    検疫探知犬の壮絶な捜索劇

    成田、羽田、関空を舞台に、韓国便、タイ便、フィリピン便、ベトナム便などの飛行機で発覚した違法品に対する捜索が行われます。例えば、韓国便では「キムチ」のはずが、豚肉の腸やシューマイが見つかり、タイ便ではたった一人の男が1000箱のタバコを運搬していたという衝撃的なシーンも。また、フィリピン便からは謎の「チチャロン」や「ブチェロン」といった禁止品が発見され、ベトナム便では、ベテランの検査官も驚く高級食材「ツバメの巣」の持ち込みが発覚します。このような密輸捜査の現場に密着した映像は、見逃せません。

    孤独のグルメが食べ歩き!

    また、番組の後半では、人気ドラマ「孤独のグルメ」の舞台となった名店を訪れ、グルメの聖地を巡る食べ歩き企画も登場。約1週間の張り込みを経て、グルメな達人たちと共に、美味しい店を発掘するシーンが展開されます。東京・清瀬の「みゆき食堂」では、ラーメンマニア50歳が選んだ激戦区の味噌ラーメンを堪能。さらに、1000軒以上の飲食店を巡ったフード研究家が純喫茶で楽しむ本格まぜそば、出版関係者が愛してやまない五目ワンタン麺など、視覚的にも味覚的にも楽しめる絶品グルメが盛りだくさん。

    番組の見どころ

    このSPは、検疫探知犬の活躍とグルメの世界が融合した、見逃せない内容。空港での厳しい取り締まりを行う探知犬たちの真剣な姿勢と、食べ歩きの達人たちの熱心な食文化探求が、視聴者を魅了します。普段見られない空港での密輸捜査や、孤独のグルメの裏側を知ることができる貴重な時間です。

    12月12日の夜、18時25分から20時56分まで、テレビ東京で放送されるこの番組をお見逃しなく!

  • 「徹子の部屋」菊池桃子が語る40年の歩みと家族の絆

    「徹子の部屋」菊池桃子が語る40年の歩みと家族の絆

    2024年12月12日放送の『徹子の部屋』に、アイドルから女優、そしてシンガーソングライターとしても活躍する菊池桃子さんが登場しました。黒柳徹子さんとの対談では、菊池桃子さんのこれまでの歩み、家族とのエピソード、そして現在の心境について語られました。

    再婚のきっかけは子どもたちの後押し

    菊池桃子さんは5年前、9歳年上の経済産業省の元官僚との再婚を発表しました。当時、再婚を考えていなかったという菊池さんですが、子どもたちの背中を押してもらい、新たな人生を歩む決意を固めたと話しました。このエピソードには、家族の絆や子どもたちへの深い愛情が感じられます。

    夫との新たな発見

    また、菊池さんは夫との生活で「ベーコンは加熱しないといけない」と思っていたものの、夫がそのまま食べているのを見て、初めて加熱しなくても食べられることを知ったと語り、家庭内での新たな発見についても話題に。思わず笑ってしまうような微笑ましいエピソードでした。

    デビュー40周年を迎えた菊池桃子

    菊池桃子さんは16歳でアイドルデビューし、今年で40周年を迎えました。アイドルとして活躍していた当時の自分を振り返りながらも、40周年を記念したファンクラブの開設についても触れ、「昔は一方的に発信していたが、今はファンの反応が直接感じられることが嬉しい」と語りました。時間の流れを感じるとともに、ファンとの絆がより深まったことを実感している様子です。

    5歳で作曲、音楽への情熱は幼少期から

    菊池桃子さんが初めて作曲をしたのは、なんと5歳の時。その後、幼稚園の時からピアノを習い、発表会では自作の曲を弾くことが習慣だったとのこと。音楽に対する情熱が幼少期から培われていたことがうかがえます。今もその情熱は変わらず、40周年記念ライブやアルバム制作に活かされています。

    家族と共に過ごす時間の大切さ

    また、菊池さんは40周年記念ライブ「EMERALD ~40th Anniversary&Birthday~」のBlu-ray&DVD、ベストアルバム「Eternal Harmony」の発売についても紹介。特に、87歳の母親と一緒にそのライブ映像を見たというエピソードは、家族との温かな時間がいかに大切かを改めて感じさせてくれました。

    まとめ

    『徹子の部屋』では、菊池桃子さんがこれまでの40年のキャリアを振り返り、家族との絆や音楽に対する思いを語りました。ファンとの交流を大切にし、これからも新たな挑戦を続ける菊池さんの姿勢に、視聴者も感動を覚えたことでしょう。40周年を迎えた菊池桃子さんは、今後もますます輝き続けること間違いなしです。

  • 昼めし旅12月12日 神奈川県大磯町,栃木県宇都宮市,東京都伊豆大島,千葉県館山市

    「昼めし旅」12月12日放送:全国の絶品グルメを訪ねる!

    12月12日(木)放送の『昼めし旅』では、日本各地の絶品グルメが登場。神奈川県大磯町、栃木県宇都宮市、東京都伊豆大島、そして千葉県館山市と、全国の美味しいご飯を調査します。地元の人々が愛する家庭料理や地域の特産品を、アポなしで訪ね歩き、その町ならではの味を堪能してきました。

    神奈川県大磯町:新鮮な魚介を堪能!

    神奈川県大磯町では、相模湾で取れた新鮮な魚介を楽しめる「めしや大磯港」を訪れました。ここでは、人気メニュー「港御膳」が味わえ、イサキの天ぷらや焼いたムロアジなど、地元の魚介が一堂に楽しめます。海の恵みを存分に味わえるこの料理は、地元民にも大人気です。

    さらに、大磯町の直売所「EARTH TRACK Garden」では、吉原さん夫妻が手がける新メニュー「鯖サンド」が紹介されました。しょうゆ、ショウガ、ミリンで漬け込んだ鯖を揚げ、手作りドレッシングをかけたサラダと一緒にパンに挟んだ一品。レタスやリンゴ酢がアクセントとなり、絶妙な味わいに仕上がっています。

    栃木県宇都宮市:お祭りと豚汁

    栃木県宇都宮市では、梵天祭りが開催中。地元の柿沼さんとともに、豚汁を作りながらご飯調査を行いました。柿沼さんが提供した「上河内流 豚汁」は、ゆずの香りが効いたさっぱりとした味わいが特徴。お祭りの熱気を感じながら、家族で楽しめる温かい一品をいただきました。

    東京都伊豆大島:毎週通う理由

    伊豆大島では、健康運動指導士の新井さんが登場。新井さんは、埼玉から毎週末、伊豆大島に通い、地元の高齢者向けに体操指導を行っています。その合間に作った「明日葉チャーハン」は、明日葉やタマネギの芽を炒め、サバの瓶詰めを加えて仕上げるという、忙しい中でも簡単に作れる時短メニューです。新井さんの背景には、2013年の伊豆大島の土砂災害で娘さんを亡くしたという深い思いがあり、島に恩返しをしたいという気持ちから通い続けているとのこと。

    千葉県館山市:海の恵みが満載

    千葉県館山市では、新鮮な地魚を使った「炙り海鮮丼」や、「イワシのツミレを使った鍋」などが登場。館山駅周辺で出会った丹羽さんが、ワンタン風のイワシツミレを煮込んだ鍋を振る舞ってくれました。丹羽さんは、僧侶として修行を積んだ後、地元で家族とともに海の恵みを活かした料理を楽しんでいるとのこと。地元の新鮮な食材を使った料理が、彼の食卓に並びました。

    まとめ

    『昼めし旅』の12月12日放送では、各地の「食」を通して、その町に住む人々の生活や文化を感じることができます。大磯町の新鮮な魚介や、伊豆大島での体操指導の裏にある深い思い、館山市の海の幸など、地域の特色が詰まった美味しい料理をぜひご覧ください。