「主治医が見つかる診療所」12月2日放送回:観光地での医療の現場に密着!
12月2日(月)20:00~21:54、テレビ東京で放送される「主治医が見つかる診療所」は、観光地で急増する外国人患者と、医療現場での奮闘に密着したスペシャル番組です。タイトルは「大ピンチYOUが殺到する人気観光スポットSP」。今回は、観光地での医療事情に焦点を当て、東京駅や飛騨高山などで働く医師たちの姿を追いかけます。
東京駅クリニック:外国人患者が急増中
まず注目すべきは、東京駅クリニックの密着ドキュメント。ここは、外国人観光客が多く訪れる場所であり、昨年12月に開院して以来、外国人患者が急増しています。今年の訪問者数はなんと7762人! 観光に来たものの体調を崩してしまった外国人旅行者たちが、さまざまな症状を抱えてクリニックに駆け込んでいます。中でも、人食いバクテリアに感染した患者や、痛風発作に悩まされる患者、薬を忘れてしまった患者などが登場し、心温かい名医たちがその場で手を差し伸べます。異国の地で体調不良に見舞われた観光客たちが、どんなトラブルに直面しているのか、その現場に密着した映像が放送されます。
飛騨高山の病院:観光地での医療サービス
次に紹介されるのは、岐阜県の飛騨高山。年間45万人以上の外国人観光客が訪れるこの地でも、病院やクリニックが急増する外国人患者に対応しています。飛騨高山の病院では、11カ国語の問診票を用意し、患者が言葉の壁を感じることなく診察を受けられるように配慮しています。さらに、高山市全域で医療相談ができる窓口サービスを完備し、訪れる観光客に手厚いサポートを提供しています。番組では、どんな国籍の患者が訪れるのか、その対応の様子も紹介される予定です。
今年大流行の「マイコプラズマ肺炎」
また、今年大流行している病気「マイコプラズマ肺炎」についても特集されます。風邪と思って放置してしまうと、重篤な症状を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。今年、過去10年間で最大の患者数を記録しており、全国で猛威を振るっています。番組では、実際の患者の証言を交えて、感染経路や症状について詳しく解説し、どのように予防や対策を取るべきかを分かりやすく伝えてくれます。
出演者とゲスト
今回の放送には、司会として草野仁さんと東野幸治さんが登場。ゲストには、森泉さん、小倉優子さんが出演し、番組を盛り上げます。また、VTRには杉浦太陽さんが登場し、現場の状況や医療の大切さを伝えます。
まとめ
「主治医が見つかる診療所」の特集では、観光地で急増する外国人患者や、今年の大流行を受けた病気について深堀りし、医療現場の最前線を追います。旅行中に体調を崩すと不安も大きいですが、医師たちの献身的な対応が、そんな不安を解消してくれることを再認識させられます。12月2日(月)の放送は、観光地での医療の重要性を改めて考えさせられる内容ですので、ぜひチェックしてみてください。
放送日時: 12月2日(月)20:00~21:54
放送局: テレビ東京