ブログ

  • 群馬・草津温泉らーめん屋青葉 帰れマンデー見っけ隊

    群馬・草津温泉で味わう無化調ラーメンの新名所「草津温泉らーめん屋青葉」

    2024年4月下旬、群馬県草津温泉の湯畑近くにオープンした「草津温泉らーめん屋青葉」。こだわりの無化調ラーメンを提供するこの店は、地元住民にも観光客にも愛される新たなラーメンの名所として注目を集めています。今回は、テレビ朝日の『帰れマンデー見っけ隊!!』で紹介されたこともあり、その魅力が一層話題になっています。

    無化調で作るあっさり系ラーメン

    「草津温泉らーめん屋青葉」のラーメンは、化学調味料を一切使用せず、厳選された素材を生かしたあっさりとした味わいが特徴です。赤城鶏や国産豚を使った自家製チャーシューが入ったラーメンは、スープのベースに上州地鶏と煮干しを使用し、深みのある味わいを楽しめます。また、国産小麦を使用した細麺と、コリッとしたメンマの食感がスープと絶妙に絡み合います。

    メニューはシンプルに三種類

    メニューはシンプルに、「特製まる鶏らーめん」「同煮干しらーめん」、そして、あっさりした味わいに背脂が特徴的な「特製背脂煮干しらーめん」の三種類。どれも価格は1000円で、トッピングとしてチャーシューや、トロトロの煮卵を追加できるセットメニューもあります。

    ラーメンの味わいにこだわりが感じられ、無化調ながらも豊かな風味が口いっぱいに広がります。温泉街の散策がてら、ふらっと立ち寄ってみたくなるような味わいです。

    サイドメニューも魅力的

    ラーメンだけでなく、サイドメニューも魅力的です。特に、豚ロースのチャーシューと温泉卵が入った丼や、タレが染み込んだメンマなどのおつまみは、ラーメンと一緒に楽しむのにぴったり。ラーメンを堪能した後に、サイドメニューで一息つくのもまた楽しいひとときです。

    店内は湯畑のパネルが飾られた落ち着いた空間

    店内は、草津温泉の象徴でもある湯畑の巨大なパネルが飾られ、温泉街の雰囲気を感じさせる落ち着いた空間です。カウンター席が並び、スタッフと直接会話を楽しみながら食事ができるのもこの店の魅力。温泉街の散策を楽しんだ後に、気軽に立ち寄れるラーメン店として、多くの人に愛されています。

    まとめ

    「草津温泉らーめん屋青葉」は、無化調で仕上げたあっさり系ラーメンが特徴の新しいラーメン店。草津温泉の湯畑近くにあり、観光帰りに立ち寄るのにも最適です。特製ラーメンに加えて、サイドメニューや温泉卵入り丼も楽しめ、ラーメン好きならずとも必見のスポットです。温泉街での散策の合間に、美味しいラーメンを味わってみてはいかがでしょうか。

    草津温泉らーめん屋青葉
    住所:群馬県草津町草津497-1
    営業時間:午前11時~材料がなくなり次第終了
    定休日:なし
    電話:0279-82-1114
    公式インスタグラム:@kusatsuonsen.aoba

  • 北海道ロピア屯田店 マルゲリータピザ 帰れマンデー見っけ隊

    『帰れマンデー見っけ隊』爆笑調査!大泉洋&サンドが北海道のコスパ最強スーパーを訪問

    1月13日放送の『帰れマンデー見っけ隊』では、大泉洋とサンドウィッチマンが、全国で店舗拡大中の人気スーパー「ロピア」の魅力を徹底調査!今回の舞台は大泉洋の地元、北海道の屯田店。ここで、地元の美味しいグルメや新たに北海道に上陸した商品の数々を爆笑交じりに紹介します。

    コスパ最強スーパー「ロピア」の魅力とは?

    ロピアは、関東を中心に展開しているコスパ最強のスーパー。2024年11月にはついに北海道に進出し、オープン当日は長蛇の列ができるほど大人気となりました。入店までに3時間以上かかることもあったこのスーパーでは、安くて美味しい商品が揃い、地元民の間でも話題になっています。

    ロピア屯田店に初潜入!人気惣菜を徹底調査

    ロピアは2024年11月23日、北海道・屯田店をオープンさせ、大行列ができるほどの大ヒットとなっています。この日は、番組がバラエティ番組初となるロピア屯田店の潜入取材を実施。番組スタッフが467人のお客さんにアンケートを取り、その中から人気の惣菜を厳選し紹介します。

    ロピアの魅力的な品揃えの中でも、特に注目されるのは海鮮系の惣菜。例えば、「ほぼ貝 海鮮巻」や「寿司のバラ売り」(本まぐろやうなぎ寿司など)、そして北海道限定の「イカメンチ」などが登場。大泉洋も思わず「他では買えないものが好き」と北海道限定のアイテムに弱いことを告白します。人気No.1候補として、これらの海鮮惣菜が挙げられ、果たしてその正解は…?

    注目の美味しい商品が続々登場!

    ロピアの海鮮惣菜コーナーには、カニを使った約15種類の惣菜が並び、さらに「皮のせ焼売(牡蠣)」や、北海道限定の「納豆キンパ」など、珍しい商品が目白押しです。また、「マルゲリータピザ」も、お昼時に大量に陳列される人気商品で、わずか1時間ほどで完売することも。

    さらに、北海道限定の豪華な「北海炊き込み飯」も登場。ホタテやカニなどの海鮮がたっぷりのったこの炊き込み飯は、まさに北海道の海の幸を存分に楽しめる一品です。

    1位予想バトル!大泉洋が見事に正解!

    スタジオでは、出演者たちがどの惣菜が人気No.1に輝くのかを予想します。伊達は「ほぼ貝 海鮮巻」、富澤は「納豆キンパ」、そして大泉洋は「マルゲリータピザ」を予想。その結果、驚くべきことに大泉洋が予想した「マルゲリータピザ」が見事に1位に!正解した大泉には、番組から商品がプレゼントされます。

    「ロピア」のお得な魅力をたっぷり紹介

    さらに、ロピアのお得な商品が次々に登場!特に注目したいのは、豊富なお肉のラインナップ。普通のスーパーでは見かけない珍しい部位も取り扱い、100g100円以下の商品も豊富で、コスパが抜群です。また、惣菜もボリューム満点で、忙しい時に助かる便利さと満足感を提供します。

    さらに、ロピアのプライベートブランド商品はオリジナリティが光り、特に調味料が豊富で、焼肉のタレだけでも売り場を占めるほど。お料理を楽にするアイテムが揃っています。

    まとめ

    『帰れマンデー見っけ隊』では、北海道の新たな魅力を発見しつつ、スーパー「ロピア」のコスパ最強商品を紹介する爆笑必至の回に。大泉洋やサンドウィッチマンの個性的なリアクションとともに、北海道の絶品グルメと便利な商品をたっぷり楽しめる内容です。ぜひお見逃しなく!

  • ネプリーグ2時間SP:Z世代俳優VSベテラン俳優VS芸人俳優

    ネプリーグ2時間SP:Z世代俳優VSベテラン俳優VS芸人俳優!全員俳優バトル

    1月13日(月)19:00〜21:00放送のフジテレビ『ネプリーグ』2時間スペシャルでは、豪華な出演者が集結し、世代を超えた俳優たちの熱い戦いが繰り広げられます!今回は、「Z世代俳優チーム」「ベテラン俳優チーム」「芸人俳優チーム」の3つのチームが、さまざまな常識クイズに挑戦し、激しいバトルを繰り広げます。

    参加チームとメンバー

    • Z世代俳優チーム
      メンバー:堀内健(ネプチューン)、永瀬廉(King & Prince)、山下美月、西畑大吾(なにわ男子)、小関裕太
      若手俳優たちが集結したこのチーム。次世代を担う俳優たちが、どんなチームワークで戦うのか注目です!

    • ベテラン俳優チーム
      メンバー:名倉潤(ネプチューン)、林修、伊藤かずえ、陣内孝則、藤田朋子、的場浩司
      長年の経験を持つベテラン俳優たち。安定感のある知識で、若手に負けない戦いを繰り広げるでしょう。

    • 芸人俳優チーム
      メンバー:原田泰造(ネプチューン)、EXILE(兼近大樹、りんたろー。)、坪倉由幸(我が家)、ヒコロヒー、藤井隆
      芸人としてのユーモアと独自の視点を活かして、俳優業にも挑戦するメンバーが集まりました。果たしてどんな奇想天外な戦術が繰り広げられるのか!?

    番組の見どころ

    今回の放送では、4つのステージが用意されています。

    • スワイプリーグ
    • ファイブリーグ
    • ツアーズジェット
    • ハイパーボンバー

    これらのステージをクリアしたチームだけが、最後のボーナスステージ「トロッコアドベンチャー」へ進むことができます。さらに、豪華賞品を獲得するチャンスも! どのチームが最終的に勝利を収めるのか、目が離せません。

    見逃せないバトルとドラマ

    番組では、世代間の対立や熱い言葉の応酬も見どころ。例えば、的場浩司が永瀬廉に激怒?山下美月が兼近大樹を嫌っている?藤井隆が西畑大吾に物申す?など、メンバー同士の予測できない展開が次々と訪れます。

    また、陣内孝則と藤田朋子が語るトレンディドラマの裏話など、豪華なゲスト陣の秘話にも注目です。

    視聴者必見!

    俳優たちのユニークな一面が見られる『ネプリーグ』2時間SP、ぜひお見逃しなく! 番組公式HPや公式Xでは、未公開トークや秘密の写真も公開されているので、そちらもチェックしてみてください。

    次回の放送も楽しみにしていてくださいね!

  • カフェ おきもと 東京・国分寺 気になる家 姉妹が守り抜いた洋館

    「気になる家」姉妹が守り抜いた洋館(東京)— NHK放送

    2025年1月13日、NHK総合で放送された『気になる家』では、東京・国分寺崖線に位置する、姉妹が守り抜いた洋館の物語が紹介されました。この家は、1930年代に建てられた歴史ある洋館で、長年の家族の物語と共に、現在では「カフェ おきもと」として新たな命を吹き込まれています。

    洋館の歴史と建物の特徴

    この洋館は、東京の高台にある国分寺崖線に位置しており、大正から昭和初期に富裕層の別荘地として発展したエリアの一角に建っています。家の玄関ポーチには凝った作りが施されており、建物自体が当時の優雅な雰囲気を今に伝えています。

    最初の所有者は貿易商の土井内蔵氏で、1933年に完成したこの洋館は、彼の別荘として使われていました。その後、1937年に海軍少将の沖本至氏が家を購入し、妻と娘2人と共に住むことになります。家は当時として最先端の設備が整えられ、家族はその贅沢な生活を享受していました。

    戦争と家族の物語

    太平洋戦争の影響を受けた沖本邸では、戦時中に頻繁な空襲を受け、その跡が家に残っています。沖本家は戦争の厳しい時期を乗り越えましたが、家族には悲劇も訪れます。姉の京子さんは医学を学び、妹の智子さんはピアノ教室を始めるなど、姉妹はそれぞれの道を歩みましたが、家族の中で悲しい出来事が相次ぎます。姉妹は70歳を超えると家の手入れが難しくなり、近隣とのトラブルや孤立が生じました。

    洋館が「カフェ おきもと」として再生

    2020年、この洋館は新たに「カフェ おきもと」として生まれ変わります。新しいオーナーは、元主婦の久保愛美さん。彼女は料理を学び直し、カフェ経営を学びながら開業にこぎつけました。広大な敷地には竹林の小道が作られ、奥には英国式の庭園が広がり、訪れる人々に癒しの空間を提供しています。久保さんの努力と情熱で、長い歴史を持つ洋館は再び命を吹き込まれ、地域の人々にも愛される場所となったのです。

    まとめ

    姉妹が守り抜いた洋館は、歴史と家族の物語を背景に、今ではカフェとして新たな役割を担っています。この家の歴史とその後の変遷を追いながら、過去と現在が交差する様子が『気になる家』で描かれました。現在もカフェとして多くの人々に親しまれているこの場所は、今後も地域との交流の場として、さらなる発展を遂げることでしょう。

    カフェ おきもと 〒185-0033 東京都国分寺市内藤2丁目43−9

  • 帰れマンデー見っけ隊 北海道 ロピア屯田店スーパー 大泉洋

    『帰れマンデー見っけ隊!!』3時間スペシャル!サンド&大泉洋の地元愛バトル再び!北海道の最強スーパーで大行列の総菜を当てろ

    1月13日(月・祝)19:00から放送されるテレビ朝日系『帰れマンデー見っけ隊!!』3時間スペシャルでは、サンドウィッチマンと大泉洋が再び地元愛をぶつけ合うバトルを繰り広げます。今回の舞台は、北海道の「コスパ最強スーパー」!大泉洋の地元で、圧倒的な品数を誇るスーパーの魅力を存分にお届けします。

    北海道の最強スーパー、ロピア屯田店に潜入!

    今回の特集は「行列スーパーを大調査」のコーナーで、大泉洋が地元・北海道のスーパーロピア屯田店に登場します。このスーパーは、全国から注目を集めるスーパーで、なんとその品数は1万2000種類以上。圧倒的な品数とコスパの良さで話題のスーパーですが、特に人気があるのは種類豊富な総菜の数々。番組では、サンドウィッチマンと大泉洋が「お客さんが選ぶ人気No.1総菜」を当てる挑戦を繰り広げます。

    地元愛がぶつかり合うサンドVS大泉洋

    前回、大泉洋が番組に登場した際には、サンドウィッチマンの地元・仙台と大泉洋の地元・北海道での対決が繰り広げられました。サンドウィッチマンが仙台の魅力をアピールすると、大泉洋は対抗心を燃やして北海道をPR。今回は再びこの地元対決が繰り広げられます!サンドウィッチマンが宮城の良さを引き立てる一方で、大泉洋は北海道の誇りを懸けて反撃。その戦いがどのように展開されるのか、楽しみなポイントです。

    注目の絶品総菜が勢揃い

    今回の「行列スーパー」では、北海道の魅力が詰まった総菜がたくさん登場します。中でも注目なのは、ほぼ具でできている豪華な「海鮮巻き」、韓国で味を研究した納豆入りの「キンパ」、チーズたっぷりの「本格ピザ」、そして北海道限定の極上グルメ「北海たき込み飯」。カニやホタテがふんだんに入ったご飯に鮭といくらが乗った豪華な一品は、まさに北海道の味を満喫できる絶品です。

    サンドウィッチマンと大泉洋が1位候補に選んだ総菜はどれか?そして、大泉洋は北海道のプライドを懸けて、正解を勝ち取ることができるのか。地元の美味しい総菜を選びながら、二人のバトルがさらにヒートアップします。

    番組情報

    番組名: 『帰れマンデー見っけ隊!!』
    放送日時: 1月13日(月・祝)19:00~21:54
    出演者: サンドウィッチマン、大泉洋、ほか

    北海道の最強スーパーで繰り広げられるサンドウィッチマンと大泉洋の地元愛バトル、そして絶品総菜の数々にご注目ください!

  • 帰れマンデー見っけ隊 草津温泉 四万温泉 積善館本館

    『帰れマンデー見っけ隊!!』草津温泉で絶品グルメ&ご利益アイテム探しの旅!サンドウィッチマンVS大泉洋の地元愛バトルも

    1月13日(月・祝)午後7時から放送されるテレビ朝日系『帰れマンデー見っけ隊!!』の3時間スペシャルは、草津温泉を舞台にした絶品グルメとご利益アイテム探しの旅が展開されます!さらに、サンドウィッチマンとゲストたちによる大泉洋との地元愛バトルも見どころのひとつです。

    草津温泉の絶品グルメとご利益アイテム探し

    今回は、サンドウィッチマンと水森かおりをはじめ、宮川大輔、ロッチ・中岡創一が登場し、温泉好きの仲間たちが草津温泉を訪れます。草津温泉は、22年連続で「にっぽんの温泉100選」に輝く日本屈指の温泉地で、そんな魅力的な温泉地を舞台に、絶品グルメを探しながら、さらに新年にふさわしい「ご利益アイテム」を探し出します。

    ご利益アイテムの種類とは?

    今回、旅の途中で探し出すご利益アイテムは、「遅咲守り」と「白い砂」の2つ。遅咲守りは、もうひと花咲かせたいと願う人にぴったりのアイテム。そして、知る人ぞ知る「白い砂」は、持ち帰ると幸運を呼ぶと言われています。どちらも運を引き寄せるとされる貴重なアイテムで、どこにあるのか、どんな形をしているのかが気になります!

    食べて、遊んで、盛り上がる草津温泉旅

    草津の新名所「裏草津」からスタートした一行は、湯畑を巡りながら、ついつい寄り道して食べまくります。特に注目したいのは、伊達みきおが見つけた「温泉まんじゅう」や、話題の「飲むプリン」。その美味しさに、全員が大感激し、テンションが最高潮に!また、伊達が大好きな「コロッケ」を発見して、寄り道会議が開かれる場面も。果たして、どんな決定が下されるのでしょうか?

    さらに、昨年オープンした人気店で極上ラーメンや上州豚のソースカツ丼を堪能。水森かおりと中岡創一は、感動のあまりじゃれ合うシーンも!草津温泉を楽しみながら、次々に現れる絶品グルメに舌鼓を打つ様子は必見です。

    ゴールは“命を救ったご利益巨石の秘湯”!

    グルメとアイテム探しを楽しみながら、一行が目指す最終ゴールは、草津の四万温泉にある「命を救ったご利益巨石の秘湯」。その道中では、ジブリ作品のモデルとも言われる絶景温泉宿に立ち寄り、圧巻の景色にテンションが上がる一行。しかし、最後のゴールに近づくにつれて、道が険しくなり、空気が一変。雪道でのトラブルや水森かおりの不安な表情が見られ、果たして一行は無事にゴールにたどり着くことができるのでしょうか?

    大泉洋との地元愛バトルも注目

    この特別な旅では、地元愛の強いサンドウィッチマンと、大泉洋との「地元愛バトル」も繰り広げられます。サンドウィッチマンは草津をどう愛し、どんな面白い展開を見せるのか、大泉洋とのバトルがどんな展開になるのか、非常に楽しみなポイントです。

    番組情報

    番組名: 『帰れマンデー見っけ隊!!』
    放送日時: 1月13日(月・祝)午後7時~9時54分(※一部地域を除く)
    出演者: サンドウィッチマン、水森かおり、宮川大輔、ロッチ・中岡創一、ほか

    新年にふさわしい温泉とグルメ、そして大泉洋との地元愛バトルが楽しめる『帰れマンデー見っけ隊!!』、ぜひチェックしてみてください!

  • 欽ちゃん&香取慎吾 全日本仮装大賞 トニセン

    『欽ちゃん&香取慎吾の 第100回全日本仮装大賞』が放送!注目の出場者と見どころ

    1月13日19時から、日本テレビで『欽ちゃん&香取慎吾の 第100回全日本仮装大賞』が放送されます。記念すべき100回大会には、予選を勝ち抜いた34組の出場者が登場し、アイデア満載の仮装を披露します。中でも注目すべきは、ジャニーズの人気グループ「20th Century(通称:トニセン)」のエントリーです!彼らがどんな「魂のこもった作品」を作り上げたのか、楽しみにしているファンも多いことでしょう。

    20th Centuryが自らエントリー!超力作を披露

    今回の『全日本仮装大賞』では、特別ゲストとして20th Century(坂本昌行、長野博、井ノ原快彦)が参加することが発表されています。第100回大会の開催を聞きつけて、なんと自らエントリーシートを提出し、予選に参加したとのこと。ホームセンターで仮装に必要な材料を調達し、3人で力を合わせて作り上げたその作品には、彼らの熱い想いが込められています。

    「萩本欽一さんや香取慎吾さんには内緒で本番に挑む」というサプライズ要素もあり、彼らの登場にどんな反応が返ってくるのかも見逃せません。また、井ノ原快彦は、同じ学年の香取慎吾に「共演したかった!」と熱い気持ちを語るシーンもあり、ファンにとっては感動的な瞬間となることでしょう。

    歴史を彩る注目の出場者たち

    今回の大会には、過去の大会で何度も優勝経験のある実力派たちも登場します。例えば、9大会連続15回目の出場を果たした坂松真一郎さんは、スケールの大きな工作と体力ネタで他の出場者を圧倒します。さらに、仮装大賞最多出場記録を持つ三井勝彦さんも登場。53回目の出場となり、これまでの作品の集大成として挑戦します。

    また、仮装大賞史上最多8回の優勝を誇る梶原比出樹さんは、「今までとは真逆の作品を作った」とコメントしており、どんな驚きの仮装が披露されるのか気になります。さらに、有國京子さんは子どもたちと共に圧巻の新体操パフォーマンスを披露し、審査員から絶賛の声が上がること間違いなしです。

    特別企画も!過去の名作が復活

    第100回大会では、過去の「レジェンド作品」が復活する特別企画も行われます。これまでの4137作品の中から「仮装大賞出場者が選ぶ名作ベスト30」を発表し、懐かしの名作を振り返ることができます。仮装大賞の歴史を彩った名シーンやユニークな作品に触れることができる貴重な機会です。

    番組詳細と放送情報

    番組名: 『欽ちゃん&香取慎吾の 第100回全日本仮装大賞』
    放送日時: 1月13日(月・祝)19:00~21:54
    司会: 萩本欽一、香取慎吾
    審査員(五十音順): 市村正親、いとうあさこ、ウエンツ瑛士、川口春奈、滝沢カレン、松丸亮吾、松本薫、溝端淳平、やす子、若林正恭(オードリー)
    ナレーター: 鈴江奈々(日本テレビアナウンサー)

    最後に

    記念すべき第100回大会には、豪華なゲストと出場者が勢揃いし、過去の名作を振り返る特別企画も盛り込まれています。仮装大賞の歴史に残る名場面が次々と登場し、視聴者を楽しませてくれること間違いなしです。ぜひお見逃しなく!

  • 東京都国分寺市 洋館カフェおきもと 気になる家 姉妹が守り抜いた洋館

    東京都国分寺市の「カフェおきもと」:愛美さんが守り継ぐ歴史ある洋館の物語

    2020年11月14日放送の『人生の楽園』では、東京都国分寺市にある「カフェおきもと」のオーナーである久保愛美さん(53歳)の物語が紹介されました。農地や自然に囲まれた静かな住宅街の中にひっそりと佇む、歴史的な洋館。そこに新たにオープンしたカフェは、ただの飲食店ではなく、愛美さんと彼女が守り続ける家族の絆が息づく場所です。NHKで放送される、気になる家 姉妹が守り抜いた洋館かな。

    洋館をカフェとして蘇らせた愛美さん

    この洋館はもともと昭和7年に神戸の貿易商人が建てた別荘で、その後、沖本京子さんと智子さん姉妹が住んでいました。愛美さんは、隣に住む沖本姉妹との交流を通じて、次第にこの家に深い愛情を抱くようになりました。しかし、姉妹が高齢となり、家の手入れが難しくなったことから、愛美さんはこの洋館を守る決意を固めます。

    建物の修繕費用は1億円以上という膨大な額でしたが、地元の大工さんや建築の専門家たちが集まり、愛美さんにこの洋館が貴重で保存価値のある建物であることを教えてくれました。愛美さんはその後、家を受け継ぎ、カフェ「おきもと」をオープンすることを決意します。

    カフェとして生まれ変わった「おきもと」

    「カフェおきもと」の名前は、沖本姉妹への感謝と敬意を込めてつけられました。愛美さんは、カフェ学校にも通い、エキゾチックな洋食ランチや多様なスイーツ、ドリンクを提供するメニューを考案。その中でも、オムハヤシや煮込みハンバーグなど、洋館にぴったりな料理が特徴です。オープン直後は慣れない仕事に戸惑いながらも、愛美さんは着実にお店を軌道に乗せていきました。

    愛美さんの決意とカフェへの思い

    実は愛美さん、カフェを開店する前に難病を患っており、一度は死を覚悟したこともあります。しかし、「人は死ぬが、家は残る。だからこの家を守り、次の世代に繋げていくことが自分の最後の仕事だ」と熱い思いを語ります。この言葉通り、愛美さんは大切に家を守りながら、訪れる人々に温かい時間を提供し続けています。

    お客様に愛される洋館カフェ

    「カフェおきもと」の開店前には、近所の方や知人を招いたお披露目会が開かれ、愛美さんは涙を流しながら感謝の気持ちを伝えました。その後、洋館を訪れた多くの人々が、この場所が持つ歴史的な価値を再確認し、心から感動しました。

    また、愛美さんが修繕を進める中で、元々の洋館の特徴や細かなディテールを大切に残すため、インテリアデザイナーや建築の専門家たちが支えとなりました。彼らの協力により、洋館は見事に蘇り、現在もその魅力を発揮しています。

    「カフェおきもと」の営業時間とメニュー

    「カフェおきもと」は、金曜日から月曜日の週4日営業しており、席数が限られているため、混雑が予想されます。事前の予約が推奨されています。お店では、オムハヤシライスや煮込みハンバーグなど、家庭的で美味しい洋食を楽しめます。

    営業日時:金曜・土曜・日曜・月曜 午前11時~午後5時
    電話番号:042-572-1234

    【メニュー】

    • 牛肉のオムハヤシライス
    • 煮込みハンバーグとおばんざい盛り合わせ

    また、蓄音機の音色や洋館の歴史に触れることができる展示もあり、訪れる人々にとっては、ただの食事を超えた特別な体験ができる場所です。

    まとめ

    「カフェおきもと」は、ただのカフェではなく、愛美さんが守り継いできた歴史と温かい家族の物語が詰まった場所です。彼女の決意と努力によって、歴史的な洋館は新たな命を吹き込まれ、今も多くの人々に愛されています。これからも、この洋館が時を超えて輝き続け、訪れる人々に素敵な時間を提供し続けることを願っています。

  • ラヴィット 本並健治の宝くじ 丸山桂里奈のチョコボール金のエンゼル

    2025年1月13日放送のTBS「ラヴィット!」は、成人の日をテーマに、大人になってやりたかったことを実現する様々なチャレンジが盛りだくさんの内容でした。出演者も豪華で、澤穂希さんをゲストに迎え、さらに新企画「マリオカートリレー」も登場し、番組は大いに盛り上がりました。

    1月13日は成人の日、テーマは「大人になってやりたかったこと」

    この日の放送では、出演者たちが「大人になってやりたかったこと」をテーマに、個々のチャレンジを繰り広げました。澤穂希さんは初登場で、番組を盛り上げるために大活躍。彼女をはじめ、番組を彩る様々なキャラクターたちが登場しました。

    本並健治の宝くじチャレンジ

    本並健治さんは、大人になってやりたかったこととして「年末ジャンボ宝くじで当てること」に挑戦。自腹で30万円分の宝くじを購入し、宝くじ売り場での当せん確認が行われました。結果は高額当せんには届かず、7万円の当せんという結果に。放送中のドキドキの瞬間に視聴者も緊張感を感じたことでしょう。

    丸山桂里奈のチョコボール金のエンゼルチャレンジ

    丸山桂里奈さんは、子どもの頃からの夢であった「チョコボールの金のエンゼルを当てる」というチャレンジに挑戦しました。500箱ものチョコボールを開封し、その結果はどうだったのでしょうか?残念ながら金のエンゼルは現れませんでしたが、銀のエンゼルが19箱も出るなど、大人買いのスリル満点の企画でした。

    那須晃行の高級寿司食べ放題

    那須晃行さんは、大人になってやりたかったこととして「高級寿司をお腹いっぱい食べる」ことに挑戦。スタジオに登場したのは、名店「鮨 八咫烏」の本格寿司職人。寿司をかけて行われた「高速寿司運び対決」では、MCチームが12個の寿司を運び、見事に勝利。高級寿司の大トロやうにクレソン手巻きなどを堪能するシーンが印象的でした。

    新企画「マリオカートリレー」

    番組では新たな企画として「マリオカートリレー」がスタート。浮所飛貴さんが考案したこのリレー形式の競技は、1人目が1周走り終えたら次の人にバトンタッチし、3人1組のチームで競い合うというもの。予選を経て、決勝戦では4チームが激闘を繰り広げ、最後には鶴崎チームが優勝!視覚的にも楽しめるマリオカートの世界を、リアルで再現したこの企画は視聴者にも大きなインパクトを与えました。

    オリジナルゲーム「澤穂希神経衰弱」

    最後には、「澤穂希ゲーム」というオリジナルのカードゲームが登場。川島明さんチームと澤穂希さんチームに分かれて行われたこのゲームでは、カードをめくってペアを揃えるルール。澤穂希カードが出ると、相手チームのカードを奪うことができるという、ちょっとした駆け引きが楽しめました。結果的には川島チームが勝利し、負けた澤チームは苦い「ラッピー茶」を飲むという罰ゲームが待っていました。

    まとめ

    「ラヴィット!」の2025年1月13日放送は、大人になってやりたかったことをテーマに、出演者たちがそれぞれの夢に挑戦する姿をお届けしました。澤穂希さんの初登場をはじめ、丸山桂里奈さんのチョコボールチャレンジや、楽しいマリオカートリレーと盛りだくさんの内容で、視聴者を楽しませました。バラエティ豊かなコーナーが織り成すエンターテイメントは、どれも一度観たら忘れられない印象を残しました。

  • 病院ラジオ 神戸/西市民病院 サンドウィッチマン

    2025年1月13日放送のNHK総合「病院ラジオ」では、サンドウィッチマンの富澤たけしさんと伊達みきおさんが神戸市立医療センター西市民病院を訪れ、一日限定のラジオ局を開設して、患者さんやご家族の思いを聞くという感動的な内容が放送されました。

    神戸市立医療センター西市民病院の歴史

    今回訪れた西市民病院は、24時間体制で地域の救急患者を受け入れている総合病院です。阪神・淡路大震災では病棟の一部が倒壊するなど大きな被害を受けましたが、復旧後も地域の人々を支え続けてきました。震災での救命活動に尽力した歴史もあり、患者さんとその家族にとって心強い存在であることが伺えます。

    サンドウィッチマンがラジオ局を開設

    サンドウィッチマンは一日限定のラジオ局を開設し、患者さんやその家族が普段言えない思いを語る場を提供しました。番組では、温かくも切ないエピソードが次々と紹介され、視聴者の心を打ちました。

    1人目のエピソード:大工の61歳男性

    最初に登場したのは、61歳の大工さんです。2か月前に入院し、現在も通院している彼は、電気鋸で手を切ってしまい、手術でボルトが入った指を治療してもらいました。彼は46年間、大工として働いてきたが、この怪我で仕事を続けられないかもしれないと感じていました。阪神・淡路大震災の復興にも尽力した彼の心の中には、仕事への深い愛情と、もう一度仕事をしていけるのかという不安が交錯している様子が伺えました。リクエスト曲はUruの「あなたがいることで」。

    2人目のエピソード:84歳女性

    次に紹介されたのは、84歳の女性で、大腸がんの手術を受けたばかりです。彼女は冷麺専門店を営んでおり、結婚から一度も休まず働き続けてきました。阪神・淡路大震災でお店が潰れるも、「命はあるまで、仕事は死ぬまで」という信念で生き抜いてきました。手術前には「もう84歳だから、そのまま死んでもいい」と考えていたものの、先生に命の大切さを教えられ、手術を受けることを決意。手術後は、自分の命が大切で、やはり仕事も続けていきたいという気持ちを新たにしました。リクエスト曲は美空ひばりの「愛燦燦」。

    3人目・4人目のエピソード:のぶこさんとみかさん

    続いて登場したのは、透析を受けている43歳ののぶこさんと、透析室で看護師をしている53歳のみかさんです。のぶこさんは腎臓移植の登録をしているものの、白血病の数値が安定しないため手術ができない状態です。みかさんは、のぶこさんにとって母親のような存在で、何でも話せる心の支えとなっています。病院のスタッフのモットーは「スタッフが楽しくなければ、患者さんにいいものは提供できない」というもの。この言葉には、患者を支えるスタッフの優しさと、患者自身が気持ちよく過ごせる環境づくりへの強い意識が感じられます。

    まとめ

    「病院ラジオ」では、サンドウィッチマンが訪れた神戸市立医療センター西市民病院を舞台に、患者さんたちの心の中にある様々な思いや感動的なエピソードが語られました。病院という場所で生きる力強さや、困難を乗り越えようとする姿勢が色濃く伝わり、視聴者に大きな感動を与えた放送となりました。今後も、こうした温かいエピソードが多くの人々に勇気を与えていくことでしょう。